![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
正社員からパートへの切り替えで悩んでいます。育休をもらえるか、130万円以内で扶養内で働くか迷っています。夫との意見が割れており、ご意見をいただきたいです。
正社員からパートへ切り替えたく、
働き方に損はないか教えて欲しいです。
また、①と②の2通りで悩んでいます。
今不妊治療中です。
今月生理がくれば、体外受精に移行します。
現在正社員で医師国保、国民年金です。
手取り25万円ほどです。(ここから年金払います)
夫の年収は600万円ほど。
子なしです。
貯金は300万円ほど。
①育休をもらえるように働くには、時給1900円で月167200円ほどの月収になると思います。
となると年収200万円くらいになりそうです。
②本当はもう少し短時間で働きたいので、育休はもらえないけど、130万円以内に抑えて、扶養内で働くかです。
育休はもらえなくてもなんとかなるんじゃないか、という私と、育休貰えないのはきついんじゃないか、という夫で意見が割れています、、
かれこれずっと悩んでいるのでどなたかご意見ください。
- ママリ(生後5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
現状ご主人の給料だけで生活して貯金するほどの余裕がある支出で、産後早めに復帰されるならいいかと思いますが、そうでないなら育休手当がなくなるのはきついと思います。
私も不妊治療してたので仕事辞めるか悩みましたが、最後まで頑張って産休育休取れたのでよかったです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
体外受精をしました
扶養内で103万に抑えた方がいいと思います
103万を超えると扶養抜けないといけなくなります
会社によりますが!
私は
スケジュール組みやすくする為パートに切り替えました
育休はもらえるならもらった方がいいです
世の中値上がりで赤ちゃん用品高いです😆
ただ職場復帰する前提ですが、、
-
ママリ
103万円の間違えでしたね!!😖
育休ないと、やはり厳しいですかねー、、😅そうゆう意見を頂くと確かにそうだなぁ、と我にかえり始めました😖⭐️- 11月2日
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
体外受精しました☺
①の働き方に近い感じです。有休取りやすかったので、治療に支障なく、育休も取得しました☺
で、育休終了直前にふたり目治療して、ふたり目の育休も取得。やはり育休手当あるのは助かります。手当なかったら、生活ギリギリだったので、ちょっとしんどかったかもです😅
-
ママリ
①の働き方に近いとのことで、大変参考になります(^^)
私も一人目、二人目と続けて育休取れたらいいなぁと思っています。
育休がとれるように、職場に申し出て勤務時間を調整してもらいましたか?
それとも自分で計算しましたか?
二人目も続けて育休取得したのでしたら育休手当貰えていてよかった!となりますね😚💗二人目の育休も、0.67割貰えるのですか??- 11月2日
-
みい
もともとフルタイムパート的な働き方だったので、調整したのは残業なしにした感じでした!育休取得可能かは事前確認しましたが☺
ひとりめとふたりめの育休の間に少し復帰期間できちゃったので、金額は少し変わりましたが…ちゃんと最初の半年はふたりめも0.67もらえましたよ☺- 11月2日
-
ママリ
育休取得可能かどうかは事前に確認しようと思います!
復帰期間は何ヶ月くらいでしたか?なかなか二人目を妊娠できないと、復帰しなくてはならない状況になったりするのですか??- 11月3日
-
みい
ひとりめが春生まれで保育園決まっちゃってて😅(激戦区ではないので。。)で、ほんと育休終了直前にふたりめ陽性判定がわかったので、数ヶ月は復帰しました😅5ヶ月くらい復帰しましたかね?
でも、ひとりめ保育園入っていたので、ふたりめの育休中も問題なく預けられたので(育休退園ない地域)、ふたりめもゆっくり育児できたのでよかったかなと思ってます!- 11月3日
-
ママリ
そうゆう感じになるのですね、、!!えっと、、、妊娠5ヶ月で産休に入ったということですか、、???
- 11月3日
-
みい
やはり上の子見ながらで負担はあったのか?切迫早産やらなりまして😅病休ももらえたので、病休→産休でした!病休も取得させてもらえたのは助かりました。病休中は給料として支給あったので☺
- 11月3日
-
ママリ
なるほどそうだったのですね!
病休が貰えたということは、社会保険に加入されていて、そこから貰っていたのですか??- 11月3日
-
みい
社会保険加入してますが、傷病手当とかではなく、病休中はふつうに会社から給料支給されてました。フルタイムパートなんですが、月給制なので😅病休中の給料規定は知らなかったので、もらえてラッキーでした😅
ちなみに、ひとりめは産休直前まで特にトラブルなどなく(悪阻はしんどかったですが😭)働けていました☺- 11月3日
-
ママリ
とってもいい会社ですね😭♡羨ましいです、、、!!
うちはきっと出ません🤢⭐️
トラブルはないに限りますね😵💗
みいさん、たくさんお答え頂いて、、!本当に助かりました!!ありがとうございました🙇♀️💕💕- 11月3日
![ニコ◡̈⃝](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ニコ◡̈⃝
元々正社員で働かれていたなら、➀がいいかなと思いました☺️
ステップアップしてすぐ妊娠されるかもしれませんし、その場合今まで働いたお給料の期間も含めて計算されるので。
育休を2人目でもらいました。
産休の前はパートで扶養外で働いていました。
育休手当をもらえると心のゆとりがうまれるなとありがたかったです✨
-
ママリ
みなさんとニコさんのご意見を参考に、①にしようと思いました🥰💗
ステップアップしてすぐ妊娠できることも考えて、今の正社員のまま、頑張るのもアリなのかなぁとも思うくらいです😖⭐️- 11月3日
ママリ
コメントありがとうございます!
①だと月10万円ちょいくらいは育休手当が入るのですかね?それでも0よりは家計的に助かりますよね、、、
はじめてのママリさんは、フルタイムで出産前まで仕事頑張られたんですか??
はじめてのママリ🔰
そうですね。
半年は10万ほど、半年以降は8万ほどになるかと思います!
全然違うと思いますよ。
物価も上がって、ベビーグッズ揃えるだけでも出費がすごいし、生まれてからの消耗品費もすごくかかりますしね😭
私は体外受精してましたが産休入るまで正社員フルタイムで働いてました。
ママリ
体外受精しててもフルタイムで頑張られていたのすごいです。
妊娠後もフルタイムで辛くなかったですか???
妊娠できるまでフルタイムで頑張っても妊娠してパートになったら勿体無いよなぁと思ってしまって🥲
はじめてのママリ🔰
有休は取りやすいので治療に合わせて休んだりはしてました。
ですが、精神的、身体的苦痛はありました。泣きながら電車乗ったりしてました😅
できるところまでフルタイムでしてもいいと思いますよ。その分貯金もできますし、勿体ないことはないとは思います。
やっぱり少しでも貯金を増やすだけで心の余裕も出ますし。
ママリ
泣きながら電車😭、、、本当にがんばったのですね、、!!!
できるところまで頑張るというのは思いつきませんでした!
出産休暇直前の6ヶ月が育休手当に反映されるのでしたっけ??
それなら、直前3ヶ月から働き方を減らしても、その前の3ヶ月と合わせて中間くらいの手当金になるというイメージでしょうか??
はじめてのママリ🔰
毎日注射を打つのが辛すぎて、仕事帰り電車で泣いてました…
家に帰ってもそのままリビングで主人が帰ってくるまで泣き続けてました😅
そういう感じですね!
6ヶ月分の平均から計算するので!
でも悪阻が酷くて出勤できないとかじゃない限り、不妊治療中より妊娠してからの方が働くのは楽なので、治療を乗り越えれたら産休まで頑張れるかと思います!
ママリ
旦那さんが帰ってくるまで泣き続けるの可愛すぎます🥺💗
私は看護師で毎日のように注射打ってますが、自己注射は経験がないのでどんなものなのだろうとドキドキです🤣
ペン型ですよね?痛かったですか?
えーーそうなのですね!!妊婦の経験がないので、あんなに大きなお腹でさぞかし死に物狂いで働いているのだと思ってました🤣不妊治療、メンタルも身体も痛みますものね、、、
はじめてのママリ🔰
涙と鼻水ふいたティッシュまみれで床に倒れ込んでるところ主人帰ってきて、一緒に泣きました笑
ペン型とシリンジがあり、人によって違います!
私はペン型だったので簡単でしたが、痛みあるし、それより刺す恐怖で泣いてました😭
私も初マタです!
安定期に入る前後が一番大変でした😅逆にお腹が大きくなってからのほうが楽でした!
だからここまで来たら最後まで頑張ろーってなりました!
不妊治療はメンタルきついですが、やっぱり急遽休んだり早退したりがあるので、それで仕事しにくいっていうのはありましたね😅
ママリ
ご夫婦で一緒に泣いた、、!!🥹💕💕💕お辛かったでしょうが、きっといい思い出になりますね☺️💕
針を刺すのですから怖いですよね、、!
安定期に入るまでは悪阻が辛かったのですか?
申し訳ない気持ちで気を遣って働くの、メンタルにきますよね😭
はじめてのママリ🔰
今となればあんなに泣かなくても…とは思います😂
怖かったですね、、量も多くてブレて血出たりとかもあったし💦
悪阻は全然なかったんですが、切迫流産で入院したり、腹痛が酷かったり大変でした💦
今もお腹張りやすくてずっと張ってて痛みあるけど慣れてきてこれくらい大丈夫〜って感じで好きに行動できるので楽です!
続けて休んだり、体調悪くて急に休んだり、申し訳なくて謝りながら出勤したりしてたので、きつかったですね、、
ママリ
切迫流産大変でしたね🤢無事にお仕事頑張りながらも、その週数までいけて何よりです✨🥺💗
ご親切にたくさんお答え頂いて、本当にありがとうございました🙇♀️💕💕