※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
産婦人科・小児科

咳や発熱が続き、食欲がない状態。受診タイミングを相談中。今日は予約が取れず様子見。受診タイミングを教えてください。

皆さんならどのタイミングで受診しますか?💦

現在の様子
・咳(1ヶ月近く続いており受診済み)
・発熱38.0℃~38.3℃
・座ってテレビ見たり、歩いてトイレまで着いてくる体力はあり
・テンションは低い
・食欲なし(野菜ジュレのみ)
・水分補給できる

受診タイミング
①今日の夜間診療
②明日の休日当番医
③土曜日の通常診療

今日の診療時間内に受診出来ればよかったのですが、保育園から呼び出しあったお昼頃の時点で既に近くの小児科はどこも予約が取れない状態で、熱も37.5℃前後で走り回ってた程だったので様子見してしまいました😭

コメント

ミーナ

とりあえず薬は欲しいのでなるべく早く病院に、行ってそのあとちゃんと見てもらえるところ予約してました💦
様子見だと親が疲れてしまうので薬だけでも欲しくて…💦
去年高熱で夜間診療で熱冷まししかもらえなくて、それでも私と主人もそれで気が休まりました。
疲れたようにやっと眠ってくれたので…
その次の日ちゃんと診てくれた病院で一週間分薬もらって完治しました。

  • ママリ

    ママリ

    咳での何度目かの受診を一昨日したばかりなので咳の薬はあるのですが解熱剤だけ手元になくて😭
    今はまだ大丈夫そうだけど、今晩もっと熱上がるかもしれないし、解熱剤は持ってた方が安心かなぁと思って💦

    家にあると思ってた解熱剤が、今年の4月に貰ったものだったんですけどまだ使えますかね?😅

    • 11月2日
  • ミーナ

    ミーナ

    そうですね、私も去年解熱剤が全くなくて夜中何度も泣き出しての繰り返しで痺れ切らして主人と夜中2時に病院に行き病院で坐薬の解熱剤刺してもらい解熱剤だけもらいました。
    一睡も出来ず朝焼けのコンビニコーヒーの味が忘れられない笑
    多分4月で冷蔵庫に入れてたとかなら大丈夫かと。
    私も何度か半年たったやつ使ってました。

    • 11月2日
はじめてのママリ🔰

夜間診療は小児科の先生が診てくれるものなのでしょうか?
私の住む地域は必ずしも小児科の先生に当たるわけではなく、しかも通常診療までの繋ぎの薬しかもらえないので、あまり気が進まないです

#8000で緊急の受信の必要がないと判断されれば②か③まで待つと思います