※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳児が食事に興味を示さない理由は、調味料を効かせたおかずが好きでないためかもしれません。病気かどうかはわかりませんが、まだ食事に興味がない可能性もあります。

ご飯に興味が向かない1歳児。なぜ?

うちの1歳0ヶ月の子なんですが
椅子にじっと座って食事ができません。
ベルトなどして動けなくしても怒ります。

あと、ご飯にあまり興味示しません。
口に入れてくるから仕方なく飲み込むけど
別にいらないよみたいな感じです。

一応好きなものはあります。
バナナ、その他フルーツ、ヨーグルト、プロセスチーズ、味噌汁に混ぜた豆腐

でも、いわゆる我々が食べて美味しいと感じる
出汁や調味料を効かせて作ったおかずは
あまり好きじゃなさそうです。(肉じゃがとか)
かといって、調味料など使わないともっと食べなくなります。

今はもっぱら、食事中は立たせて自由に運動させて玩具に夢中になってるすきに口に放り込むスタイルです。

毎日3食疲れるしストレスです。

子供はなにかの病気なんでしょうか?
食事にまだ興味がないだけでしょうか?

コメント

りす🔰

わたし自身が、小さいころおもちゃばかりに目がいって、食に興味がない子だったそうです😅
なので、母は味噌汁に野菜やお米混ぜて口に突っ込んだと言ってました笑

1歳はまだちゃんと食べるって習慣がつかないのかなって思うので、いまは放り込むスタイルで大人が食べてるのを見て徐々に興味を示してくると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    • 11月3日
ななな

興味無いだけだと思います…!
うちも食に興味のない子で、生まれてこの方ずーっと成長曲線の下の方を辿る細身…とにかくどんな状況でも良いから一口でも食べてくれ~と遊んでいる隙にせっせと口に放り込んでました🥺
ちなみに、2歳過ぎまでそんな感じでした…
びっくりすることに、なぜか保育園ではほぼ毎食完食でした。環境なのかな?
2歳過ぎて、甘えつつも座ってきちんと食べれるようになり(とはいえ少食ですが)2歳半頃にまた食べ歩きが復活しましたが、その時には食事を途中で下げると「まだ食べるの💢」と食べたがるようになり、歩く→食事を下げるを2~3日繰り返したらスパッと食べ歩きも無くなりました。

…という、うちの食に興味0男子の流れなので、そのうち食べるようになると思います!
今は親がせっせと食べさせるで良いと思いますし、好きな物や食べたがるものがあったらどんどん食べさせて「食べるって楽しい!」を覚えてもらえば大丈夫だと思います!
食べない子、本当に気が滅入りますよね…応援してます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    • 11月3日