※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

保健師さんには感謝しているが、産後児相に連れていかれるのではないかと不安。病院では頼れる環境があると感じるが、不安が残る。連れて行かれる可能性はあるでしょうか?

産後児相に連れていかれると思いますか?


妊娠初期の頃、旦那とも上手くいかず
お金もなく育児への不安がすごくて
区の保健師さんに面談でお世話になっていました。

団地を探してくれたり仕事を探してくれたり等。
短期のバイトが受かった時に報告したら
安心してくれていたようにも感じます。

中期頃に他の区に引っ越しをしてからは
家庭内環境も落ち着き金銭面・育児への不安も落ち着きました。保健師さんとは会ったことないです。
しかし情報共有はしてると言われした。

TikTokで、検診などバックれ、育児への関心が薄いなどで保健師さんが児相に伝えて
産んですぐに児相に連れて行かれたと投稿を目にして
私も産まれたあと、そうなるんじゃないかと不安です。
連れて行かれると思いますか?

病院で先生や助産師さんは、旦那とも付き添いで通ったり
エコーなどで喜んでる姿を見ています。
頼れる環境があることもわかっています。
しかし妊娠前の鬱症状があり、
妊娠発覚後すぐ元気になったことを伝えたら、
まあ大丈夫でしょう!と言われました。

コメント

はじめてのママリ🔰

理由がないと連れてはいかれないので、検診もきちんと受けて赤ちゃんにしてあげるべきことをきちんとできていれば問題ないです。

はじめてのママリ🔰

要保護児童として登録はされるかもしれませんが、保護はされません。未受診妊婦は堕落出産が多いです。そういったことから児相が保護することはあります。

POOH

つれてかれはしないですが、退院する時地域の保健師さんに連絡票書いてもいいですか?とは言われるかもですね。
これも悪いことではなく、妊娠中、産後病院でこんな感じでこういった指導しました。
こういう点を継続的サポートして欲しい、こういう地域の何か支援があったら情報提供お願いしますみたいなお願い票ですが。