![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目産後6ヶ月の女性が、2人育児の不安やプレッシャーで死にたくなるほど辛い状況。1人っ子を育てるべきだったと後悔し、恐怖心で楽しみややりたいことが思い浮かばない。病院に通っているが改善せず、どうしたらいいかわからない。
助けてください。
2人目産後6ヶ月です。
本当におかしいと思うのですが、これからの2人育児への不安やプレッシャーで死にたくなってしまいます。
こんなに不安になるくらいなら1人っ子を大切に育てれば良かったのにと後悔や赤ちゃん、上の子への罪悪感でいっぱいです。
なぜ自分の安心を自分で壊してしまったんだろう。なぜ無理をしたんだろう。と1日中考えてしまいます。
こんなのおかしいですよね。
でも、2人を育てることへの恐怖心でいっぱいでこれからの楽しみとか、やりたい事とか何も思い浮かばなくなってしまいました。
1人育児の時は、この子が大きくなったら一緒にあそこへ行こう。こんな話をしよう。とワクワクしていました。
自分でもどうしていいのか分からずにいます。
病院にはかかっているのですが、一向に良くなりません。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子おいくつですか?
下の子が6ヶ月なんですよね?
子供は育ちます。
なるようになります。
自分1人で育てようとせずに、
周りをもっと頼っていいと思います。
住んでる自治体で、
何か使える制度はないですか?😭
プレッシャーなんて、感じなくていいんですよ。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
私がいるだけでいいって凄く優しい言葉ですね。
そう言っていただいて、自分がそう思えていないんだなって気付きました。
自己肯定感がすごく低いです。
いるだけでいいって思えば気持ちもすごく楽になるのですが、他の明るくて元気で前向きなお母さんと比べてしまって、子どもに申し訳なくなります。
これが私って認めれば、それだけで気持ちが楽になってきっと笑顔も増えますよね。
3人目妊娠中なんですね。
おめでとうございます。
お子さんは3人欲しいなと計画されていたのでしょうか?
1人でも精一杯の私からしたら、本当にすごいし素敵なことだと思います。
ママリ3さんはお子さんが1人から2人になった時、苦しくなかったですか?
2人育児されていて、2人で良かったと思える時ってどんな時ですか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1人から2人になったとき、上の子に我慢ばかりさせてるなと思うことはありましたが、、
2人でいる写真たくさん撮ったり、それを見返して、うわぁ、2人とも小さっ!と振り返えたり。。
できる範囲でお出かけし、
下の子が歩いて、一緒に遊び始めるくらいから2人居てよかったなと思い始めましたよ☺️
公園とかで、小さな滑り台を一緒に滑ってるとことか、、、ほんと些細なことですが🥹
私は仕事が結構忙しく、周りのママさんがどうとか、関わったり接する機会がほぼないので、保育園のママ友も、小学校のクラスのお母さんとも関わらないので、比べようが無く、他のお母さんと比べて子供がかわいそうと思ったことないですが、、
みんな外と内では違うので、見えてることが全てでは無いと思っています。
だからインスタとか子育てアカウント見ても、すごいなぁ、、自分はしないけど。くらいにしか思ってません😂
3人目は、上2人が男の子だったので、最後の望みをかけ、女の子希望で計画しました。
「3人目は、もう孫だよ、可愛いしかない」と3人育児の人からは聞くので、あまりビビってはなく、久々の赤ちゃんを愛でたいと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
あと、仕事の関係で児童養護施設に行く事があり、家庭の事情で家族と離れて施設で生活している2歳から18歳までの子供達がいて。
そこに行くと、夜寝る時に、その子達のことを思って涙が出ます🥲
私の両サイドにいる上の子、下の子は、お母さんの横でスヤスヤしてる中、あんな小さな子達はお母さんと眠れるわけじゃなく、施設の方は添い寝してくれるとは思いますが、毎日同じ人ではないし、すごく寂しいだろうな、、ただここに居るだけで、この2人にとっては居心地がいい場所なんだろうな、と思うようになりました🥺
なので、ただただママと過ごす、何もしなくてもいい、そこに居るだけで、子供たちにとっては十分なんだよな、と思うようになりました。- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
すみません。下に返信してしまいました。
貴重なお話聞かせていただけて感謝です。- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
半年だと、離乳食始まって、まだ歩けないしお世話が大変な時期ですからね🥺💦
その時期は、もう忙しくて、2人可愛い〜♡みたいな時期ではなかったです😭
歩いて、話しはじめて、くらいの時期からは、可愛いな、あと、ほっといても2人で遊ぶので自分も好きなことできるし、今は小学1、年中ですが、もう放置ですよ🤣
死んでしまったら、
この先の幸せを感じられないままで勿体無いです。
もう、今はみんな辛い!
楽しそうな前向きママも悩みはある、と割り切って、
今は限界!と周りに頼っていいと思います🥺- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
不安感がとても強いせいで、何でこんなにつらいんだろうって言う毎日で、この先幸せを感じられないと思ってしまうのですが
もう少し、待ってみようと思えました。
ほっといても2人で遊んでくれるの助かりますね。
これから大変なことばかりって思ってしまうのですが、思い込みなのでしょうか…?
今は限界って周りに頼ってみます。
そんな自分もダメすぎるって責めるから余計につらいんですよね。
笑顔なお母さんでいたいです。
ありがとうございます😭- 11月4日
-
はじめてのママリ🔰
今が大変だと思いますよ😵
大きくなってきたら、だんだんと楽になりますよ!ほんと🥹
上の子が大きいので、あと2年くらいすれば、子育ての仲間になってくれると思います!
笑顔のお母さんでいたいですが、現実はそうじゃなかったり、、2人が赤ちゃんの時、ほんと鬼ババァ👹か?ってくらいに怒ったりしてました。
今考えたら、キャパオーバーで、自分の出来る範囲超えてたと思います。- 11月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね。
歩いて、一緒に遊び始めるくらい。
私も2人居て良かったなと思ってあげられるお母さんでありたいです。
人と比べて落ち込むって良くないですよね。
ママリ3のお話聞いて、私の在り方だなぁって余計に思いました。
児童養護施設のお話も教えていただきありがとうございます。
確かにそうですよね。
お母さんがいる、安心して眠れるお家があるってそれだけで安心して生きていけますよね。
この子達にとって、安心できる場所だけは作ってあげたいです。
死んでしまうなんて本当にいけない事ですよね。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
上の子は4歳で下の子が6か月です。
1人でも精一杯なのに、上の子が幼稚園に行き始めて、余裕ができたと錯覚してしまって。
2人になった途端に不安や恐怖心の方が勝ってしまって、
今は子育てが苦しいでしかなくなってしまっていて。
こんな私に育てられたら可哀想。
子ども達の人生も巻き込んでしまうととても怖くなります。
プレッシャーがすごいし、こんなにキャパの小さい私に育てられたら…子どもが可哀想で。
子ども1人の生活を守らなきゃダメだったって思います。
気持ちが楽になる言葉をかけてくださりありがとうございます😢
子どもたち、幸せに生きていってほしいです。育っていってほしいです。
何が最善なのか考えているのですが、私の至らなさだけが問題で。
はじめてのママリ🔰
子供たちは、お母さんがいるだけで幸せなので、絶対に死なないで下さい💦
いるだけ、それだけ、それが子供たちのためになってるんです🥺
子供たちは、誰よりもお母さんが大好きなので、はじめてのママリさんも誰かと比較して自分はダメだ、と思い込まず、これが私!いまはここまでしかできない、と認めてみてもいいのかなと思います。
旦那さんだけに不安を伝えると、旦那さんも潰れちゃうので、頼れる人、誰かれ構わず頼っていいと思います。
発散できる場所ならば、ママリで都度都度呟いでいいと思いますし😊
ここは、ひどい言葉言う人もいるので、その時は絶対鵜呑みにせずに、流していけば、
いい自分の気持ちの吐き出し場所になるのかなと思います。
はじめてのママリ🔰
私は7歳、5歳、そして3人目妊娠してます。
子育てだけだと、しんどいので仕事して発散してます。
今は育休最高!ですが、
24時間子供とだけ過ごすと、寂しくなるんですよね。。
平日の朝のテレビ面白くないし、なんだか社会から置いてかれたような、話もできない子供とずーっと過ごすより、保育園に入れるタイミングで入れて、子供以外の大人と接する時間を短くてもいいので作れるなら、気分転換になるかもです。
ずっと子供と居るから、息が詰まって、時間があるからいろんなこと考えてしまってるのかもしれないです😵
はじめてのママリ🔰
下に返信してしましました。
心がボロボロだったので、
優しい言葉をかけてくださり、本当にありがたいです。
ありがとうございます。
はじめてのママリ🔰
下に書いてしまいました😨💦