※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休延長を考えていますが、保育園に預けた方がいいか悩んでいます。仕事復帰するか迷っています。

育休延長したいです。
来年2月で一歳になる子供がいます。まだまだこれからがかわいい時期…一人っ子と決めているのもあり、仕事復帰しなければと思いながら2歳まで一緒に過ごしたい気持ちです。
職場には申し訳ないですが、育休を延長する手続きを取ろうかと思っていました。
ですが初めて支援センターに行ってきた時、楽しそうに遊ぶ子供を見て保育園に預けた方がいいのかなぁとまた気持ちが揺らいでいます。
ここ最近こんなことばかり考えていてどうしようもありません…恐らくみなさん同じように悩みながらも仕事復帰されて頑張っているんだと思います。どうしたら良いのかわからなくなってしまいました…

コメント

ママリ

2月生まれだと一歳になったばかりで預けることになりますもんね😭
寂しい気持ちすごくよくわかります。
うちも二人目が2月生まれなので🥹保育園に入るタイミングとかもありますもんね…

上の子は5月生まれだったので、まるっと二年育休とって、1歳クラスに入園しました!歩けるようになってから色々な公園行ったり、お出かけしたり、楽しかったです🥹コロナ禍でしたが…

なので、主さんが長くお子さんといたい!と思えば延長してもいいと思いますよ!
保育園は、入れる場所限られちゃうかもですが、どっかしらは入れるはずですし😉🫶
後悔のないように!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😭
    2月生まれだと2歳丁度で希望園には入れないですもんね😢

    ママリさんは上のお子さんと素敵な思い出を作られたようで良かったです✨
    2歳になるまで自宅保育は大変じゃなかったですか⁇

    • 11月1日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよねー🥲

    上の子はありがたいことにイヤイヤ期などもなかったので穏やかに過ごせてました!
    コロナ禍で色々制約されてましたがそれなりに楽しめましたし、やることなくなって暇だなーってなることもありましたが楽しかったです!

    下の子は4月から入れちゃいますが🤣

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イヤイヤ期がないお子さんもいるんですね✨
    私も既に暇だなぁってなってますがこの時間が無くなるのも寂しいです😅
    下のお子さん、元気いっぱいに通ってくれると良いですね🥰

    • 11月2日
れお

共感しまくりです😭同じく2月で1歳で、私は悩みに悩み保育園申し込みしました🥲‎
私もひとりっ子と決めていて、家でこどもの成長を直接見られる機会はかなり貴重だと育休延長を考えました。でも、ずり這いなど行動範囲が広がった時期から近所の支援センターで動いて探検したりおもちゃで楽しく遊ぶようになり、同年代の子達と遊び親以外の大人と触れ合う外の環境も大事だなと感じるようになりました🥲‎
なにより保育園が激戦区で、いざ保育園に入れたいときに入園できないとなれば後悔すると思い、先週申し込みしてきました(落ちたら自動的に育休延長です🤭)

でも貴重な育休期間なので、お子さんと一緒に過ごしたい気持ちを大切にしてください😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    色々と境遇が似ていてとても励まされます。
    支援センターで生き生きしている子供を見て成長の機会を奪っているのかも…なんて少し落ち込んでしまいました💦いつまでも赤ちゃんじゃないんだなぁと少し寂しいです😅

    希望園に入園できなかったらという心配、すごくわかります。きっとその時後悔しますもんね🥲
    私もそれを考えると入園させる方に気持ちが傾きます。

    • 11月1日
  • れお

    れお

    こどもの成長早いですよね🥲‎嬉しいけど寂しい…
    保育園に入れたいタイミングで入園できる確約というか事前予約できたらいいのにと思います💦
    自宅保育も保育園もそれぞれメリットデメリットがあってどっちが正解とは言いきれないですよね😭

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園の事前予約出来るようになって欲しいです🥹そうしたらもっと気持ちに余裕が出来そうです🥲
    ちなみに、保育園の申し込みは複数の園を記入されましたか?

    • 11月2日
  • れお

    れお

    保育園1つのみ記入しました(車送迎不可なので徒歩で通える認可です)
    役所の人から候補が多いほうがいいと言われました。でも毎日送迎することを考えると家から近い方が良いなと…落ちる前提で合否待ってます✋

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    車送迎不可となると家から近い園が1番良いですね!
    れおさんの希望している結果になると良いなと思います🙏✨
    私はまだウジウジ悩んでいますが、どちらにしても来週には書類を出しに行きます。まだまだ子供と一緒に過ごしたいです🥹

    • 11月2日