※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

共働きで子育て中、心無い言葉に悩んでいた女性。立場が逆転し、同じ経験をする人に共感できないでいます。

【共働きで子育てを頑張っていた私について】

私って性格悪いかもしれませんが、スッキリ吐き出したいので書かせて下さい🤫

共働きで仕事をバリバリやってました。子どもが小さいうちは病気が多くて休んだり、その病気をもらって私も体調悪くなったりでメンタルぼろぼろでした。
両親は私も夫も県外で協力はいっさい得られませんでした。それでも高い保育料を払いながら必死に3人育ててきました。
今では1番下が小学生です。

そんながんばってしんどい中、心無い言葉をかけてくる人がいました。

・保育園に預けるなんてかわいそう。3歳までは家でみたほうがいい。
・うちは働かなくてもなんとかやっていけてるからあれだけど…
・子どもは遊びたいだけ遊ばせたらいい。次の日仕事があるので夕方18時までには帰宅しようとすると、すぐ家に入るし、早くない?と言われる
・ぐったりして横になりたいのに、話で引き止められ、もう少し仕事へらしたら?と言ってくる
・夜遅くまで大騒ぎ
・私は働いてもないのに足にケガしたのよと言ってくる

など。みなさんならどうですか?

当時の私にはつらい言葉ばかりで。しかもその方の母親も同じ感じ。その親子は結婚して長らく専業主婦です。
そして、その子どもが私の子どもに手を出しても怒らないし、注意しない。私が自分の子に注意すると、厳しいお母さんだと言ってきたり。
その内容的は怒鳴るわけでもないし、夕方になったからご飯食べに入ろうとか、暗くなると危ないから家に入ろうとか、車が危ないから道路で遊ばないように注意するとか、その程度です。
ほぼほぼ夕方過ぎても外で(家の前で)遊ぶよううちの子を誘ってくるような日常が地獄でした。

で、最近立場が逆転しました。
私は子どもの受験のため、稼ぎだめしておいたもので主婦に。(時々仕事に出てますが出稼ぎ程度)
その方は実家の援助がなくなり、20年ぶりに働くことに。
そして、うちの子に手を出したり自由にしていた子どもは不登校になりました。
そして、仕事がしんどいやら大変やら愚痴を聞かされましたが、正直何も耳に入ってこなくて引きました。すぐ話を切って家に入りました。
この人の話に限っては、大変だねーって共感したり、労いの言葉をかけてあげる気にはならず、
ホントに心の底からざまあみろって思いました😑

コメント

課金ちゃん

私も共働きフルタイムですが、立場の全然違う相手から何言われても、何も感じないです😂

「あ~そうよね~あなたには分からないよね、大丈夫です~」ってモードに入り、心のシャッター閉まるので、何言われても本当にどうでも良いです🥹笑

そんな相手には、心の底から口の外まで「ざまあみろ」って言って良いと思います😂😂

おでんくん

そりゃもうざまあみろですね!!😆

はじめてのママリ🔰

アリとキリギリスみたいですね😅心の底でざまーみろでいいです😂

はじめてのママリ🔰

ざまあみろ大正解ですね!
過去の自分たくさん褒めてあげてください!よく頑張った👏!!

私もそう思いたい相手がいるので頑張らないと!

はじめてのママ

わぁ~なんてスッキリ😍
今までされたぶん、返しましょう🎵