※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らぶり
ココロ・悩み

パパが忙しくて子供たちがママよりもパパを好きになってしまい、料理や育児でストレスを感じています。自分の時間を持ちたいと思うけど、子供たちと離れることに罪悪感を感じています。

パパがいい が最近辛いです。
パパは朝子供たちが起きる前から出勤するので朝起きたら居ません。帰りは18:00くらいですが遊んでくれるから子供2人ともパパ大好きになりました。
下の子はママっ子だったのに、上の子がパパっ子なのを真似してパパばっかりになってしまい、ママとお風呂も誰も入ってくれません。毎日パパはどこ?パパは今日帰ってくる?の繰り返しです。パパって間違えて呼んでくる時も多いです。

確かに私は旦那より怒ることがかなり多いです。感情的になることもあります。子供には伝わらないと思うけど、食べるものも栄養考えたり気温見て着る服考えたり、1日のスケジュールに合わせて子供のサポートして、親としては当たり前ですが、、頑張ってます。幼稚園の準備、帰宅したら体操着を洗濯して、、。
私の1日は100%子供中心です。下の子はまだ幼稚園行ってないので24時間一緒ですし。
なのに2人ともパパのほうがいいって。

もともと料理は好きだったのですが、何を作っても誰も喜ばないし食べてくれないので毎日の調理も本当に苦痛ですし献立を考えるのも苦痛で毎日楽しくないです。

下の子が手がかからなくなってからは土日に旦那に預けて私は自分の用事を足したりしているのも原因だと思います。でも地元(県外)帰っても基本は子供も一緒なので自分の行きたい場所や会いたい人には会えないしやはり行動が制限されちゃうのでストレスも溜まってしまいます。なので連休の時に1人で帰省させてもらって母親とゆっくりランチしたりさせてもらっています。こうやって時々『ママ』から離れて1人の人間として自分の好きなことしたいって思ってしまいます。。でもそれだと子供たちが離れて行っちゃうような気がして罪悪感もあって😭😭😭
ほんとにダメな母親だなって思います😢
専業主婦なのに1人で泊まりで帰省させてもらったり、そんなことしてるからパパばっかりになるんですよね、、、、

コメント

ママリ

最近、働き始めましたが
つい先日まで専業主婦でした。
うちのこども5歳はずっとパパっ子です。下の子は1歳なので、
まだわかりませんがパパだけでも全然問題なく過ごせます。
以前は理想の母親像?に囚われてましたが今はうちはうち!の
考えができるようになりました。
パパがお風呂入れてくれて、
他のことできる!たまには息抜きもできる!というふうに。
今でも子どもの中での1番は
おそらくパパですがそれでいいと思ってます。
旦那が仕事の時は問題なく私と過ごしています。

  • ママリ

    ママリ

    こどもが毎日元気で生きてるだけで十分と思っているのでたまには家事で力を抜いたり、ひとりで過ごしてもいいと思いますよ。

    • 10月31日
みぃちゃん

うちもパパブームありましたが、
ママっ子の時があったように、パパっ子の時があっても不思議ないかなーと思います✨
それが、ママが怒ってばっかりだから、パパが優しいから、っていうよりも、
単に今はパパに甘えたい時期で、ママは絶対的に安心出来る存在なんだと思います😊
あとは、24時間一緒のママより、パパが新鮮なだけ。っていうパターンもあります!

ママがどれだけ心配しても、子どもの事考えていても、それが伝わらないのは確かに悲しいというか、寂しくなる気持ちめちゃくちゃわかります💦
だからこそ、たまには1人で、っていうのも理解出来ますし、1人の人間として大事な時間だと思います(*^^*)
ぜーんぜん、ダメな母親じゃないですよ!
むしろ、パパっ子のうちに自分時間たくさんもらったら良いと思います!今がチャンスです🥰笑

mako

パパがいい!って別に悪いことじゃないと思います!
子供が安心して楽しく過ごせることが一番なので
それがパパでもママでもいいし、
逆に専業主婦で「ママじゃなきゃ嫌!」で
一人で時間も一切とれない方が
しんどくないですか💦

ママがお世話してくれてることは
あと数年もしたらわかってくると思います。
今は気にせずご自身の時間も大事に過ごしたら
いいと思いますよ♪

それでも寂しい時は、
お子さんに自分から素直に甘えちゃいましょ!