
次男の話し方に心配。構音障害の可能性も。幼い話し方で聞き取りにくい。幼稚園では指摘なし。小学校で差が出るか心配。成長やレッスンで改善した経験を共有したい。
【次男の話し方の問題についての心配と、構音障害の可能性について】
次男が来年小学校入学です。それに伴い、先日、就学前検診に行きました。
次男は話し方が幼い?さしすせそ。の発声がしにくそうなのがずっと気になっており、さしすせそ。と力を入れて話すと聞き取れますが、言葉や話になると、聞き取りにくい言葉もあり、市のことばの相談にも行ったことありますが、口の筋肉の発達と共に治ることもある…とレッスンや病院や他になにも教えてくれることもなく、また後日連絡します。と数ヶ月前ですが一向に連絡もないので、そんなに気にしなくていいのかな?と夫とも話してたのですが、学校での就学前検診でも聞き取りにくさで指摘がありました。
入学後、また気になるようなら言葉のレッスンなども視野に入れてもいいかも。との事でした。
色々調べると、構音障害?音を作る器官やその動きに問題があって発音がうまくできない状態が当てはまるのかな?ともおもったり心配です…
今まで親の私たちは少し気になっていましたが、幼稚園からの指摘はありませんでした。
なんとなくのニュアンスで伝わることも多かったのですが小学生になるとお友達との差がでてしまうのかな?とかも心配です。
だんだん成長と共に治った!や、レッスンを受けて治ったなど何か同じような方がいらっしゃいましたらお話し聞きたいです🙇♀️🙇♀️🙇♀️
- アボカド♡(3歳6ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

ゆう
息子が今学校の言語教室に2学期から通っています。
幼稚園の頃からダ行とラ行の混同があって、2学期になる直前に相談して通うことになりました!
担任の先生には、気になりません、と言われましたが、言語教室の先生はさすがにその道のプロですぐ問題点に共感してくれました✨口の動き、舌の使い方など親でも気づかないことを指摘され、話し方含め指導していきますね〜と優しく言っていただけました✨
悲観的にならず相談してみるのおすすめです。

りんご
年長の娘がサ行で言語教室通っています。娘は舌を当てる位置が違うようで練習しています。年長ぐらいまでは様子を見ても良いと言われています。
-
アボカド♡
言語教室は市で行っているところですか?
それとも小児科とかでしてもらっていますか?
調べても中々見つからず…
参考にさせていただきたいです。🙇♀️🙇♀️🙇♀️- 11月1日
-
りんご
小児科でやっています。
- 11月1日

はじめてのママリ🍊
通級や言語聴覚士のリハビリになるのかなぁと思います!
病院の口腔外科や小児科などで診てもらえますが数が少ないです😖歯科や小児科から紹介状を出してもらって受診する感じが私の周りでは多いです!
-
アボカド♡
かかりつけ医の小児科で一度相談してみます!有難うございます♪- 11月2日
アボカド♡
お返事有難うございます。
言語教室は、放課後に通う形ですか?それとも授業を抜けて、言語教室に行く形ですか?☺️
相談してみたいと思います⭐️🙇♀️
ゆう
今は6校時に通ってますが、今後週一ある自習みたいな時間に変えてもらえるそうです。
なので、通常の授業に支障はない感じです☺️
ただ、言語教室が他校にある場合は親の送迎必要になるそうです。うちの場合はですが🤔
アボカド♡
そうなのですね…詳しく有難うございます。
また学校で相談してみます🙇♀️