※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

息子が熱性痙攣を起こし、入院したが無事退院。病院での不安や弱さを感じ、再発の恐怖に怯えている。家よりも病院が安心だと感じている。

【息子の熱性痙攣についての不安】

息子が先週末発熱し、夜に初めての熱性痙攣を起こしました。
救急車を呼んで、病院で検査の結果アデノウイルスと診断。その日は様子見で帰され、次の日の夕方に2回目の熱性痙攣。。
入院になり、昨日の朝解熱し今日退院しました。
無事帰れたのは嬉しいですが、初めて熱性痙攣を見た時の怖さ、病院でも高熱が出てまた痙攣が怒るんじゃないかと不安でほぼ寝れず…
情けないのですが、どうしてもフラバしてしまって涙が出てきます…弱い母でごめん…😭
付き添い入院大変だったけど、看護師さんがすぐ近くにいて何かあってもすぐ来てくれる環境が安心すぎて家に居るのが怖いです😭
また今度インフルとかにかかって高熱が出てしまったらと思うと…😭0歳のうちに1度なると繰り返す確率が高いらしいし…😭
ただの弱音でした。すみません。

コメント

ママリ

めちゃくちゃわかります。
0歳の頃、複雑型熱性痙攣で入院してから毎日熱がない時でも熱ないかなーって不安で不安で仕方ないです。
ピンピン元気でどこも体調崩してない時でも不安で不安で家にいると何度も体温測ってしまいます。

  • ままり

    ままり

    共感しかないです😢わたしも頻繁に体触って暑いかも…って思って熱計って安堵してます。少し前までは多少熱あっても大丈夫でしょとか思ってたのに、、😭

    • 10月31日
  • ママリ

    ママリ

    熱性痙攣さえなかったら
    子供のうちに熱出して強くなれって思えますよね😢

    • 10月31日
みみりん

わかりますー💧
怖いですよね💧
うちも入院したことありますがこのまま戻らなかったら、と胸が張り裂けそうになりました‼️

  • ままり

    ままり

    本当に、またいつもの日常に戻れるのか不安でいっぱいです。少しの違いでもビクビクしてしまいます😢

    • 10月31日
ママリ

うちの子も複雑型で今まで1日に2回痙攣を3回起こしています💦

うちも1回目が0歳の時で、突発とインフルと風邪で熱性痙攣起こしました。熱が出ても痙攣起こさない時もあるし、寝ててビクッとしただけでも痙攣を思い出して怖いです💦
何回見ても慣れないですね😭

  • ままり

    ままり

    しんどいですね…😭突発もまだなのでほんと怖いです🥲遺伝性ではないので余計になんで低い確率引いちゃったんだって感じです…🥲
    どれも10分以内の痙攣ですか?

    • 11月1日
  • ママリ

    ママリ

    うちは初回が突発でした💦
    突発、インフル、コロナでの痙攣が多いと先生に言われました💦

    遺伝ではないんですね💦
    うちは私が熱性痙攣もってたので、少し覚悟はしていたけど上の子大丈夫だったので気が緩んでいたところに痙攣でした💦

    遺伝もないなら、まさかって感じですよね😣

    どれも5分以内で自然に治りました!

    • 11月1日
  • ままり

    ままり

    やはり高熱出やすいやつでなるんですね💦
    息子も5分以内ですが、時間関係なしになると怖すぎますよね…😢
    大きくなるとならなくなるといっても、変われるのなら変わってあげたいです😭

    • 11月1日
  • ママリ

    ママリ

    そうみたいです💦
    痙攣してる間も怖いし、痙攣後のぐったり、視線が合わない状態とかも怖いですよね💦

    5歳くらいでほとんどが起こさなくなるとは言われていますが、本当に代わってあげたいですよね😭

    • 11月1日
はじめてのママリ🍊

うちも熱性痙攣ありますー!一歳半に突発で痙攣し病院で2回目が出て入院しました。付き添いは大変ですが、病院にいる安心感ありますよね😭入院になったおかげでCTや脳波(別日)検査もできて熱性痙攣と診断されたのであとは対処するしかないって感じで、
ダイアップ座薬がお守りです。

主治医が「最初は怖いだろうから観察しつつ救急車呼んでいいよ。慣れたらタクシーで。」と言ってくれたので最初は遠慮救急車呼んでいいんだと安心出来たので、何かあれば熱は測る程度です。