※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さく
子育て・グッズ

2歳11ヶ月の娘がトイトレに抵抗があります。どんな工夫が効果的でしょうか?

2歳11ヶ月の娘がいます👧
のんびりで慎重な性格です。
言葉がゆっくりめで、最近自分の要求を言葉にするようになってきました。
トイトレについてお聞きしたいです。
おしっこは事前報告、うんちは事後報告するようになったのですが、トイレに行かずにオムツを渡してきます。
まず、1日の中でお風呂前にしかトイレに行きません😣
誘ってもトイレについてくるけど座る?と聞くと泣きながら逃げて行きます😣
本当におしっこがしたくなったらギャン泣きで訴えてきます😣
ごほうびシール、壁に好きなキャラクターのポスターを貼ってもあまり行きたいと思ってくれません。
あまりトイレに行きたがらない子のトイレはどんな工夫をしていますか??
キャラクターの補助便座など効果あるでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

トイレを嫌がるならまずはパンツからにしました!パンツで不快感を覚えて伝えてくるようになったら気持ち悪いよね〜おトイレですると気持ち悪くならないから行ってみよっか!ってかんじで誘ってました!

  • さく

    さく

    パンツを履いて濡れたら不快らしいです。
    ひたすらトイレでしたらと誘うしかないですかね😭

    • 10月31日
ともぴ

うちの長女は、トイレに行くことさえ
全力拒否でした〜😊笑
保育園のトイレも家のトイレもダメ、
オマルもダメで
ご褒美シールとか色々やってもダメでした。
自分が保育士してたのもあって
本当にトイトレ焦りましたし困りました💦

なので、お互いストレスになるので
頑張ることをやめて
割り切ってずっとオムツでした!
"オムツでいいんだよ"と伝えると
安心した顔をしていたのを
覚えています!!

月日が過ぎ、
幼稚園に入った2ヶ月後には
何故かトイレで排泄排便が
出来るようになりました✨
前日、自分から
明日からパンツにする」と言って
決意表明がありました😌
環境の変化が大きかったりするのかなと思います。

色んな子がいるので、
焦らなくて大丈夫です。
私もつい焦ってしまっていて
その焦りと
イライラが子どもにぶつかってしまったりしていたので
あの時間が無駄だったなー、
娘にもしんどい思いさせてたな、
と反省しています。
もうすぐ3歳、子どもなりに
考えることが出来て、
色んな思いもある頃だと思います。
私の経験を通してからですが、
もうちょっとだけ
待ってあげてもいいのかななんて思います😊

そして、次女がお腹にいる時の週数と
さくさんの娘さんと同じ歳の頃の
悩みだったので共感してしまいました。
長々とすみません。

  • さく

    さく

    まさに同じ状況です😅
    私の膝の上だったらお風呂前以外にも座るんですよね😂
    娘のペースに合わせてもう少し見守ってみます!

    そうなんですね!
    妊娠が分かってから甘えんぼうになってしまって😂
    私が誰かと話すと怒って泣いたりして😂
    産まれるまでたくさん甘えさせたいと思います!

    • 10月31日