※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

幼稚園の誕生日会について相談中。娘の園は保護者不参加でシンプル。息子の園は保護者参加ありで苦痛。次の園選びたい。

皆さんのお子さんが通う幼稚園の誕生日会って何しますか?

娘の行ってた園は保護者の参加なし、クラス毎に保育の中でお祝いして、給食のときにデザートが追加されるだけでした。

息子の通ってる園では、講堂で月に1回まとめて対象月の保護者が呼び出されます。自由参加とのことですが実際は強制です。
園長先生からお祝いの言葉をいただき、記念品を貰います。
それだけならいいのですが、参加した保護者が1人ずつ自分の子とお誕生日の子に向けて祝辞を言います。
これがまた苦痛です。よく知らない園児の保護者の我が子自慢を延々と聞かされたり、私は喋るのが苦手なので子どもの前とはいえ憂鬱です。

3人目の入園の際はなるべく娘の園のようなところを選びたいので、どんな感じが多いのか参考に教えてください。

コメント

まころ

月に1回お誕生日会があって
その月のお誕生日の子がステージに上がって何歳になったか
とか好きな物についてお話します!
そのあとみんなで誕生日の歌を歌っておやつを食べるみたいです!
保育時間内にやるので保護者は参加できず、写真であとから
知る感じです😅

コアラ

月末にお誕生日会があるようで、お遊戯室で全園児でお誕生日の子を歌等でお祝いする時もあれば、講堂で観劇会+お祝いをする時もあります🤔
あとは給食で園児人気の献立とお菓子orデザートが出るって感じですかね🙌
あとはプレゼントを持って帰ってきます🙌

保護者が幼稚園に行くのは行事くらいです🙌

ママり

月に1回まとめてやります!
誕生日の子の保護者は参加可です。

保護者が自分の子のクラスと名前を呼んで、呼ばれた子から順にステージに上がります。
保護者が来てない子はいなかったので、来ていなかった場合にどうなるのかはわからないです。

そのあとは名前呼ばれてお返事、前に出てきて担任の先生からどんな子か紹介されてお祝いの言葉、記念のメダルをもらって写真撮影です。
あとお楽しみ会的な絵本やクイズや手遊びがあります!

保護者が参加するのは子供の名前を呼ぶところだけです。

みい

年長さんだけ保護者が参加します😊
2ヶ月に1回、お誕生月に該当する子の保護者が出席して、お誕生日の子が1人ずつ「大きくなったら〇〇になりたいです」などの発表をします。
保護者も一人一人、我が子に向けたメッセージを読みます😃
会が終わったら一緒にお誕生会メニューの給食を食べます🍛🍰

ままり


ありがとうございます。
出来れば保育の中でやる、保護者参加でも特に何もしないところを選びたいところです😓
おめでたいことですが、やっぱりできる限り苦手なことはやりたくない…