![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母親が将来の貯金不安について相談しています。現金貯金が少なく、主人の年収600万円で毎月の貯金が限られています。将来に向けて不安を感じており、率直な意見を求めています。
【将来の貯金不安について】
毎月の貯金について。
2歳3ヶ月の母で、妊娠中の30歳です。
いまは仕事をしておらず、家庭の事情により下の子が3歳になったら扶養内で働こうという計画です。
いま将来に向けての貯金もそこそこできていたつもりなのですが、すぐにおろせる普通預金が雀の涙ほどしかなくたまにすごく不安に襲われます。
そこで皆さんに少し感想をいただきたいです。
主人の年収600万ほど。
《毎月》
•変額個人年金保険 3万円(現在利回り10%以上)
•児童手当 1.5万円 積立NISA
•財形貯蓄 1.5万円
毎月できている貯金はほぼこれだけで、余りもしないので毎月の給与から現金貯金にまわせません。泣
ボーナスは頑張って貯金したいのですが、なかなか少しずつしか貯められておらず、引越しや急な出費で最近どんどん減っていき、いま普通預金の口座に50万ほどしかありません。
これからまたコツコツ貯めていけばいいや、とか自分が働きはじめたらもう少し余裕が出てくるはず。と言い聞かせてはいるのですが、皆さんから見たら現金貯金ができて無さすぎてやばいと思いますか?
率直な意見を聞いてみたいです。
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月, 3歳7ヶ月)
![2人のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人のママ
そんなもんじゃないですか?
保険で積み立てるから手元のお金が無いってだけで、
日々生活できてるなら良いと思います!
出てくる所は限られてるし
今は割り切るしかない時期なのかなと思います
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
積み立てる分が多いからだと思いますが、これから幼稚園や習い事、出産など、そこそこお金が出ていく可能性が高い中で、すぐ出せる現金がないのが確かにちょっと心配です💦
とりあえず冬のボーナスには手をつけないつもりで、少し現金増やしつつ、それでも貯まらないようなら、財形辞めるか休止してもいいのではないでしょうか。
下の子3歳まで、もう3年とそれなりに長いですし
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私の感覚では、やばいとは思いませんよー😄年間で見てプラスならオッケーな神経してます。働く見通しがついているなら、今だけと思って働いていない時間を存分に満喫します‼︎子供と一緒に入れる時間って、人生の中でたった20年(ベタベタできるのは15年もないかもですね😅)。開き直って専業主婦継続中です‼︎
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
我が家は年収550万、子ども二人の4人家族です。
月々はそんなものかと思います。現金貯金できず不安ならボーナス分は確保したいですね。
今年息子が幼稚園入園しましたが、地域に公立がないので私立一択。入園料や制服代などかかりましたし、ある程度は現金あったほうが安心ですよね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
みなさんコメントありがとうございます。
安心するご意見もとてもありがたかったですし、身の引き締まる参考になるご意見もありがたいです。
とりあえずこれからしっかり家計を見直して、少しずつでも貯金が増やせるように頑張っていきます。
コメント