※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母がストレスです😭ほぼ愚痴です😭38週になりました両家共初孫になりま…

義母がストレスです😭
ほぼ愚痴です😭

38週になりました
両家共初孫になりますが、実母とは月1くらいで体調どう?とLINEのやり取りをしていて臨月に入ってからは産後の里帰りのため事務連絡も兼ねて必要な時に連絡をとっています

義母からは後期に入って1度「お腹張ってない?なにかあればすぐに駆けつけるね!」とLINEがきましたが、「大丈夫です!ありがとうございます!」と返してそれっきりです😅
元から事務連絡のみの関係だったのでこのLINEにも違和感がありました

が、今日、義母から夫へ毎日のように状況確認LINEがきていることを知りました😮‍💨
私へ直接連絡してこない義母の気遣いはありがたいですが…
私の知らないところで毎日夫へ連絡して私の(というか孫の)状況を知りたくて知りたくて仕方がない!という義母の温度がしんどいし、なんか気持ち悪いです…
夫から義母への対応も結構冷たいのですが、息子なので遠慮せず連絡しまくってるみたいです😓

今日夫から「陣痛がきて病院行ったらお母さんに来てもらう?」と聞かれて、そんなつもりは全くないし考えもしなかったと答えたのですが、きっと義母が陣痛きた段階で駆けつけたいと言い出したんだろうなと察しました😂(病院側がコロナ対策で不可にしています✌🏻)

実母が全然フィーバーしてない分余計義母が重くて…
私へ直接連絡がくるなら言えるのですが、夫へ毎日LINEするなとも言えずモヤモヤしてます
きっと生まれてからも私に知られないように夫へ毎日写真くれだの会いたいだの言うんだろうなと😅

直接なにか言われたりされたりしてるわけでもないのにこんなに嫌いになってしまって申し訳ないけど本当にストレスです😅
義母ってこんなもんですか?皆さんそんな中気にしないようにされてるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

初めまして!
私は実母はすでに5人孫がおり、義母は初孫で、同じく義母に対してストレス感じてました😂
妊娠中は「出産の時どうしよう、病院行こうか?」とか頼んでもないのになぜか上から目線?でワクワクが止まらないって感じでしたし、産まれてからも旦那にLINEで母乳は出てるのか、経腟か帝王切開かなど聞いてたみたいです😌私は事前に「世の中にそういうデリカシーない質問してくるおばさんいるから💦」と旦那に話していたので、旦那から義母に私にはそういうこと聞かないよう釘刺してました笑
産まれてからも定期的にLINEで「元気?体調大丈夫?」と来ますが、「元気です!」だけで返すと必ず「孫の写真送って!」と来ます。最近は孫の写真が欲しいだけなんだろうなと思ってしまうようになりました🥲妊娠前は特に気にならなかったのですが、妊娠してからは義母苦手です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    「出産の時どうしよう」だなんて…何もすることはないし寝て待てって感じですよね😂
    うちも分娩方法については夫に根掘り葉掘り聞いてそうです💦
    最後に会った時に無痛予定と伝えると一瞬固まってたので😓

    私の体調<孫!なのもよく分かります😅そういうのを感じて無理になっていくんでしょうか
    付き合い方難しいですよね🫠

    • 10月31日
はじめてのママリ

毎日はすごいですね😳旦那さんも迷惑なのでは💦

でも私は旦那さんが対応してくれてるならラッキーって思っちゃいますね😅そのかわり余計なこと言うなよと釘を刺しておきたいところですが🙄

うちは妊娠中、義母から別件では連絡よこすのにおめでとうの一言もありませんでした。夫には逐一連絡していたみたいです。心配はしていたのかもしれませんが、こちらからしたら無関心に見えたし、それならそれ相応の対応しますけど?って感じで私からは一切連絡してません。夫が写真とか送ってるみたいだし、特に困らないのでもはやラインもブロックしたいぐらいです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    元から子どもが生きがいなタイプだったみたいで、現在は孫という生きがいが増えるのでヒートアップしてるのだと思います😅
    夫は私にストレス与えないためか何も言わないですが疲れてそうです😂

    嫁には関心ないような振る舞いをして実は気になって仕方なくて息子には連絡していたという感じでしょうか?
    私も自分の知らないとこで自分のことを根掘り葉掘り夫に探り入れてるとこが気持ち悪い!と思っています😫
    仰る通り直接連絡こなくてラッキーなのですが🤣
    本当にただただそっと見守っててほしいです😇

    • 10月31日
はじめてのママリ🔰

義母のテンションと行動が似ていたのでコメントしました😅

うちの場合は主人に素直に「気にかけてもらえるのはすごく嬉しいけど回数多いと断るのもしんどくなる」と伝えると、後日。
主人「孫を楽しみにしてくれてるのも嬉しいし、俺が日中仕事で動かれへん分いつも気にかけてくれるのもすっごく助かってるからこそ、何かあったら遠慮なくこっちから連絡するからそんな毎日連絡せんでも大丈夫よ!毎日オカンから連絡来てもその時何か起きるわけやないし、何か起きたりお願いしたいことあったら遠慮なくこっちから言うからさ!」
義母「そんな。悪気があったわけやないねん…○○ちゃん(私の名前)も大変やろうから遠慮せんと頼ってねってことを伝えたかっただけやねん…」
主人「うん。ありがとう。遠慮せんと頼るから!」

というような感じの会話でそれ以降義母から体調等を心配するLINEなどは無くなりました☺️
その代わり、心配してくれてるお気持ちは十分伝わっていたので時々「元気ですよ~」的な内容のLINEを主人から義母に送ってもらってました☺️

写真にくれくれに関しては『みてね』というアプリが便利です。
無料で使うことができ、アップした写真を家族で共有することが出来るのでご自由に見てくださいって感じです笑
誰がいつログインしたか最初の設定のままだと見えてしまうため、そこだけOFF設定にしてしまえば後はノンストレス~。
おすすめです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    似た義母をお持ちの方がいて嬉しいです🥹
    旦那さんの伝え方上手ですね👏🏻元気ですよ~の近況連絡をするというのがより効果ありそうです!
    私達はこちらからは一切連絡しないので、ちゃんと時々は連絡してあげれば過剰にLINEくることはなくなるかもですね🥹
    気持ちに余裕ができたら試してみます!

    • 10月31日
りりこ

私も気になるタイプです💦
ガルガル期もあるんですかね?
実家の家族は昔から知ってて気心も知れてるし、夫は好きで自分が選んだ相手だけど、義実家は別に好きでもないし自分が選んだわけじゃないからよっぽど良い人じゃない限り警戒した当たり前!って思っちゃいます😂😂他人と言っても過言ではない!そんな人に陣痛付き添われても鬱陶しいだけですよねー

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じ数週で嬉しいです🥹
    この調子だと産後のガルガル期で爆発しそうです😮‍💨
    一過性のものだといいのですが…

    向こうからすれば孫を産んでくれる人なんでしょうが、こちらからすれば他人同然の何回か会ったことがあるおばちゃん程度なので陣痛で駆けつけられるなんて無理すぎます😂

    出産のことより義母の面会の断り方とかばかりを考えてしまいそれもストレスです🥹
    本当にそっとしててほしいですー

    • 10月31日