![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の女の子が片付けを拒否し、反抗的な態度をとっている悩み。イライラが募り、愛情不足を感じている。
【4歳の女の子の片付けについての悩み】
4歳の女の子、片付けしますか??
お風呂の前にお片付けしてねー!
って言っても、ぶつくさ文句言って
片付けしてる妹にいちゃもんつけて、
片してる風を装い続ける4歳に
ブチギレてしまいました。
旦那には見せない反抗的な態度が
平日私といると続いていることがあって
イライラが頂点に達した感じです。
10分ほど待っても片さないので、
はい!今から捨てます。宣言して
ビニール袋片手に持ったらギャン泣き。
捨てないでー!と大急ぎで泣きながら片し始めたのですが
そんな早くできるなら最初からやりなよ!
片付けできないなら捨てるって日頃から言ってる!
パパがお金払って買ってくれてるのに
片さないならおもちゃなんか買わない!いらない!
と怒鳴り散らし、
お風呂入っててもぶつくさ文句言ってきたので
なんでママのお願い聞いてくれないのに
●○のお願い聞かなきゃいけない?
無理!いやだ!ママのお話聞かないのは
自分で全部できるからでしょ!?だから無視するんでしょ!?だったら自分で自分のこと全部やれ!と
まぁ...私も荒れてしまって。。
本当に、反抗的な言葉とか態度とかが増え、
加えて声もデカくしつこいので
正直可愛いと思う余裕がありません。
2人でお茶する時間もとってるし
要望があれば公園も連れてったりしてるのですが、
愛情不足かな。と不安にもなります。
こんなもんですか、、、
- 初めてのママリ(3歳4ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
我が家もそうでした💦
私も、2人で過ごす時間とったり上の子優先にしたりしてたつもりでしたが、まぁ荒れてました。可愛いと思えなくてここに何度も相談してました。
声がデカくて反抗的というのも一緒です。そして私がブチギレて言わなくてもいいことまで言ったり、昔のことまで掘り返してギャンギャン怒鳴ったことも何度も…
最近やっと落ち着いてきました、娘にイライラすることももちろんありますが仲良く過ごせています。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
息子も4歳です。
4歳だとまだ毎回1人で完璧に片付けするって難しいと思ってます。
うちら外出するときやお風呂前、寝る前などは必ず片付けすると決めています。たぶん片付けは得意な方かなと思ってますが、毎回1人でお片付けはできなくて親が大部分片付けて最後1つはやらせるってこともありますよ。
おもちゃ捨てるよ〜っていうのは思ってはしまうんですが、私は心の中だけに留めてます💦💦親がよかれとおもって買い与えてるだけというのもあるかなと思ってるので😅
あまりブツブツ文句言われると頭にきますよね。
お風呂の下り、ママのお願いは聞かないのに〜っていうのはうちも息子に言っちゃいます😅
初めてのママリ
コメントありがとうございます!
同じような体験をされた話を聞けて落ち着けば仲良くなれると思えて安心しました。
そうなんです、言わなくて良いことまで言ってしまって。
なんでブチギレまでやらないの!?と、もー。。
可愛いと思える余裕がないほどイライラしてた時期って
何か対策とか、対応の仕方とかされてましたか🥲?
はじめてのママリ
私の育て方が間違ってた、なんでこんなことに…自分がもっとこうしてればよかったのか?でももう今更どうしようもできないと自暴自棄気味になり余計イライラして、娘がイライラしているとこちらまで余裕のない関わり方をして…負のループに陥ってました💦
対策なんて立派なことはしてませんでした😭ちょっと意識を変えてみるとか…その程度のことで🥲
口にだして「可愛い!もう〜可愛いね〜」とたくさん言うようにしてました。
上手!よくできたね!ありがとう!とかは日頃なるべく言うようにしてましたが、可愛いは言えてなくて💦
下の子には自然と「はぁかわいい」の言葉が出て無意識に態度にも出てましたが、上の子には可愛い瞬間がほぼないので態度もそんな感じで…(抱っこー!と言われても少し抱っこしたらすぐ下ろし、そもそも今は忙しい!と断ったり…)今思えば本当反省の日々です。
なので、心からは思えなくても「可愛い!」と言ってました。あなたは本当に可愛いねぇ、ママに似たねぇ、ほっぺたふわふわね〜と。それでもイライラはしてましたが、少し軽減されていたと思います。
その効果なのか娘の成長なのか…今は本当に可愛いと思える瞬間が増えました。
初めてのママリ
上の子に素直に可愛いと言えないのも、でも下の子には自然と可愛いと言葉にできて態度にも出てるところ、
まっっったく今同じです🥲🥲
2人育児がキャパ的に間違いだったんじゃないかと悩んだり
抱っこも、なんでよ...って思う時もあって、
でも旦那は可愛いねぇ、すごいねぇ、愛してるよ、抱っこしまくり。で、さらになんて親なんだ私は...となってました。
旦那は3人目も全然いける!みたいな雰囲気出してるけど
これ以上子供をかわいそうにしたくない。
話がそれましたが...
意識的に褒める言葉やスキンシップしてみようと思います!