
家族の問題で悩んでいます。姉や両親との関係が複雑で、子供のお宮参りやお食い初めについても不安があります。周囲に相談できず、家族関係が嫌になりそうです。
自分の家族が嫌いになりそうです。
祖父は認知症で暴言暴力、祖母は物忘れがひどくなっており、姉は大学卒業後からずっとフリーターで未婚、最近は精神的に不安定だそうです。
私は結婚式を挙げていなくお祝い金をいつ渡せばいいかで親戚が悩むとのことで私が結婚していることを親戚には伝えていないと両親から言われています。そのため出産し息子がいることも親戚は知りません。
祖父母は私が結婚しているは知っていますが、出産したことを言うと認知症から誰に言うかわからず姉が未婚で出産したと伝えてしまうかもしれないと祖父母もひ孫が出来たことを知りません。
祖父母や親戚にもおめでたい事なので 伝えたいと思っていても、今は実家から離れているので言えません。
姉は実家暮らしで実家が大変ななか、私が結婚や妊娠、出産をし余計に精神的に不安定になっています。
私が両親と連絡を取るのも嫌らしく両親とのメールを見たり、両親がメールを見る前に消しているそうです。
息子のお宮参りには両家の両親も呼んで記念撮影をやりたいと考えていたんですが、姉が私の両親に会いに行くなと言い暴れたりいなくなるなどと脅し私の両親はお宮参りには来ませんでした。
上記のこととかがあり里帰りは出来ず、実家にも姉が不安定になるからとずっと帰れていません。
健診などで手伝って欲しい時も付き添いは無理と言われたんですが、私が何度も両親に頼んで父だけ一度来てくれました。
両親にも出産後の15分位しか会えておらず、母には息子を抱っこしてもらったことはありません。
お宮参りの前後には日中息子を見るたびに可哀想になってまい主人がいない時に泣いていた日々でした。
最近やっと忘れかけていたのに、今度はお食い初めをどうするか話が出てきました。
主人の両親からもいつやるのか聞かれ、私の両親に相談するとまた行けないと言われました。
こんな家族のことが嫌いになりそうです。
こんなこと主人にも友達にも相談出来ずにいます。
いつかもし姉が出産しても出産後の面会やお宮参り、お食い初めには両親には悪いと思いながらも行ってほしくありません。
両親にもこのことを伝えたいと思いますが、余計に家族の仲を悪くするかもと言えずにいます。
- 明希(8歳)
コメント

みかん
一旦、距離をおきましょう!
またいつか、仲良く出来る日がきますよ(^^)

あすか
ご両親はとても胸が苦しいでしょうね😥
あなたもお姉様も大切な子供です。
あなたがお子さんを思うように
ご両親もあなたやお姉様のことを大切に
思っていると思います。
あなたには新しいご家族がありますが
お姉様にはご両親しかいません。
もしかすると、ご両親はお姉様の件で
ご自身を責めているかもしれません。
お孫さんにも会いたいと思います。
-
明希
返事ありがとうございます。
毎回謝りや自分が情けないとの連絡がきます。
なのに、もし姉が出産妊娠しても私の時と同じように対応するようにと言ってしまいました。
両親が約束をもし守ったら、一度も孫の晴れ舞台などを見ることが出来ず悲しむだろうなと、酷いことを言ってしまい後悔しています。
両親が私達姉妹を大切に思っているだろうと言ってきただき嬉しいです。- 2月27日
-
あすか
思った事をそのまま言ってしまう事
ありますよね💦
自分がしんどい時、頼りたい時は
なおさらです。
でもご両親は許してくれると思います。
ひろみさんにしてあげられない事を
申し訳ないと思ってると思います。
私も1人目の時は母に頼れませんでした💦
更年期と私が結婚して1人になったため
(父は他界しています)
かなり落ち込んでいて、接し方がかなり
冷たくなりました。
妹達は先に結婚、出産していて
かなり手助けしてもらっていたのに
私は何で何もしてもらえないんだろうと
イライラした時期がありました。
機嫌の悪い母とは少し距離をおき
母の気持ちが落ち着くのを待ちました。
今では2人目の出産でかなり助けてもらい
とても頼れる存在です。
いつかお子さんをご両親に
きちんと会わせられる日が来ると思います!
それまで少し距離を置いて、
落ち着いたら、ご両親に体調は大丈夫?など
連絡してみるのはどうでしょうか?
ご両親にすぐ頼れないのは
心細いとは思いますが、
あなたの親でもあるのですから
いざとなれば頼っていいと思います!- 2月27日
-
明希
少し距離を置くことにしてみます。
そして、お返事を読ませていただき少し落ち着くことができました。
いつか息子が抱っこしてもらえたり家族が元の仲に戻る日が来ると思いながら、今の生活を安定して送れるように頑張ろうと思います。
体験談を話して頂きありがとうございます。- 2月27日

はなはないぬいぬ
せめて旦那さんには話しましょう!もう家族なんですから、喜びも苦しみも分けあいましょう!実家とは距離をおいた方がいいと思います。お姉さん心療内科とか行った方がいいですね…(>_<")
-
明希
返事ありがとうございます。
夫もお宮参りの時はドタキャンだったり、新年の挨拶とか節目の挨拶も断られたりで変に思っているとは思うんですが、どのように話せばいいか分かりません。
両親も前は精神科とかに連れていこうと病院を探していたんですが姉が拒み行きませんでした。それからはそのような話をしているかは分かりません。
私から両親に再度提案してみてもよいものか分からずにいます。
上の方の返事の所にも書いたんですが、私から両親に酷いことを言ってしまい距離を置くしかなくなったのですがこの際に提案しようかとも思います。- 2月27日
-
はなはないぬいぬ
今書いていることをそのまま旦那さんに見せるのが良いと思います。こういうことなの…って。きっとわかってくれますよ。お姉さんはやはり行きたがらないんですね。あるあるです。両親がお姉さんのために苦しむのは辛いでしょうが、あなたにはあなたの生活や家族がいます。それを大切にしてください。
- 2月27日
-
明希
優しいお言葉ありがとうございます。
息子の前でも泣いてしまったりがあったので、今の私の家族のことを思って生活していきます。- 2月27日

skyg
とにかく旦那さんにはお話しした方がいいとは思います。
お姉さんの具合がどのような程度かわかりませんが、言い方悪いですが、ご両親は結局お姉さんを優先させてるわけですよね?
お姉さんに何かしら嘘をついてお母様だけでも少しでも会いに来たり、やれることはあると思いますがしないんですよね?
これはもう一旦縁を切った方がいいと思います。私なら両親に、姉が不安定になったり、こっちも会えるかどうかと期待するのも嫌だ、そっちが落ち着いたら連絡して。それまでは連絡取らないとはっきり言います。
-
明希
返事ありがとうございます。
姉のことを優先しているのには悲しくなりますが、縁を一旦切るようなことを伝えると両親を余計に苦しめることになるかと思っています。
ですが上の方の返事にもかいたように、悲しませるような事を言ってしまい後悔しています。- 2月27日
明希
返事ありがとうございます。
ちょうどさっき親から電話がきて、改めて行けないと言われました。
初節句の時にはお金だけ送ると言われ、とっさに姉が妊娠出産したときには同じ対応をするように言ってしまいました。そしてメールもいれてしまいました。
余計に両親を困らせてしまい後悔しています。
もしかしたら、考え直してくれるかもと期待もしていたのですがお互いに悲しむことになっただけでした。
優しいお言葉ありがとうございます。
距離を置こうとおもいます。