
育休中の配偶者控除について、年末調整で夫が提出する用紙には、妻の名前を書くだけでOKです。妻が別途用紙を提出する必要はありません。また、子供が生まれた場合の扶養控除についても教えてほしいとのことです。
【育休中の配偶者控除について】
【年末調整】育休中の配偶者控除について
今年の1月から産休、育休に入ったため
今年の収入が1月分(昨年12月に働いた分)だけです。
配偶者控除を受ける予定ですが、
その場合 夫の年末調整の配偶者控除欄に
私の名前を書くと思うのですが
私も収入を書いてこの用紙を
別にを提出する必要はあるのでしょうか💦
夫が一枚だけ出せばいいのですか?
息子が生まれたので それも何か扶養控除はあるのでしょうか。
詳しい方教えていただきたいです💦🙇♀️
- kokoa(2歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那さんの方に名前を記載して提出すれば大丈夫です😊息子さんは障害がなければ控除はありませんが、旦那さんの方で税扶養を記載しても良いと思います。

ママリ
配偶者控除を受けるのは旦那さんですので、旦那さんの書類に書くだけです。
主さんの職場にはなにもする必要ありません。
16歳未満の子は控除がないですが、住民税に関わってきたり児童手当の所得制限になりそうな年収のときには関係あります。
とりあえず今年は旦那さんの方に名前書いて出せばいいです。
-
kokoa
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️✨助かりました😭
- 10月30日
kokoa
詳しくありがとうございます😭