![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
時短勤務での条件が厳しい職場で子育てが難しい。条件を考え直しているが、パートと時短勤務の差が不平等と言われる。他にも同じような職場があるか不安に感じている。
【時短勤務の条件が子育てに理解のない職場について】
時短勤務は、そんなにハードルの高いことなのでしょうか。
わたしの職場が遅れているのかもしれませんが、時短勤務だと月一回職員会議があるから正規は夜まで残はないといけない、と言われました。しかも早番遅番もしないといけない条件でした。
子どもが3歳になるくらいまでという条件もあるのに、無謀すぎませんか?なんのための時短勤務かわかりません。
子どもと関わる職場であるのに理解がなさすぎて辞める手前までいきましたが、今条件を考え直しているとのことなので待ってみることと、とりあえず復帰しないと保育園に入りずらいため仕方なくパートで時短勤務と同じ時間働く予定であることを伝えて勤務証明をもらいました。
詳しく聞くと、パート6時間と時短勤務(6時間)の差がどこかでつけられないと不平等になるため雇う方も難しいと言われました。
こんな職場ありますか?うちだけでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
おかしいです。労基に相談してみてはどうでしょうか?もし違っていたら申し訳ないのですが、病院もしくは介護施設でのお仕事でしょうか。それならどこも人手不足ですし、そんな職場にしがみつかなくてもいくらでも働く先はあると思います!
コメント