![痩せたいけど動きたくない](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
源泉徴収票を提出しないと問題はありますか。給与の記載が0円や99円で、今の職場に提出しないと何か不都合があるでしょうか。
【源泉徴収票の提出について】
源泉徴収票について
お詳しい方いらっしゃいますか…
今年に入り2度転職しまして、
1回目 歯科医院の受付兼助手 3ヶ月勤務
2回目 クリーニング店 3日出勤のみ
です
どちらからも源泉徴収票はいただいておりますが、給与の金額の他に記載があるのは
歯科医院は0円
クリーニング店は99円※社会保険料等の金額の欄
のみです。
これって、年末調整のときに今の職場に提出しないとなにかまずいことありますか💦
源泉徴収票を提出しないことによって私が損するとかならいいんですが、会社に不都合なことってなにかありますか?
- 痩せたいけど動きたくない(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![さえぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さえぴー
給与は今の職場分と合わせて3社の合計から計算するので出さないと脱税になります。かなりまずいので必ず出してください。
99円は社会保険料控除に追加されてその分控除が増えるので、所得を減らせます。
![痩せたいけど動きたくない](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
痩せたいけど動きたくない
続けての質問で申し訳ないですが🙇♀️💦
9月末までは一度も旦那の扶養から抜けていません※歯科医院、クリーニング店どちらも扶養内勤務しておりました。クリーニング店では雇用保険に入りました
このような場合の今年度分の確定申告は、どのようにしたら良いのでしょうか💦
痩せたいけど動きたくない
教えてくださりありがとうございます!
脱税はまずいですね💦
前職のことがどうしても知られたくないのですが、その場合は自分で確定申告すれば問題ないでしょうか?
さえぴー
そうですね、確定申告すれば大丈夫です✌️
途中入社してたら前職の源泉徴収票ないですか?とは今の職場に聞かれると思うので、「問合せ中なんですが年末調整に間に合いそうにないので、自分で確定申告します🙇」と言うか、働いてたことすら秘密にしたいなら「働いてないです」と言えば、今の職場分だけで年末調整してくれます。
そのあと、今の職場の源泉徴収票と辞めた2社分の源泉徴収票の情報をまとめて確定申告すれば、
今の職場から国に報告してくれた年末調整の情報をご自身で出す確定申告で上書き保存できます。
痩せたいけど動きたくない
今の会社に入社する前に「前職は◯年前の◯◯会社ということでお間違いないですが?」と聞かれて、バレたくない気持ちから、はいと答えました…🙇♀️
教えてくださったやり方でしてみます!!
ありがとうございます!
…無知で恥ずかしいのですが、年末調整と確定申告は違うものなのでしょうか💦
同じものだと思っていたので…💦
年末調整で会社から源泉徴収票をもらい、そのあと確定申告をする流れで良いでしょうか💦
また確定申告は何月までにやらないといけない、というルールはあるのでしょうか💦?
自分が不都合なことを隠したい気持ちからなのにこんなこと言う資格もありませんが💦、平日は仕事なので、確定申告できる期間が長いとありがたいと思ったのですが…💦
さえぴー
年末調整と確定申告は趣旨は同じですが別物です。
そもそも国民には納税の義務があります。そして納税する金額が合ってるか確認するために所得を申告します。
その申告する方法が、会社が従業員の分まとめて申告する年末調整と個々に自分で申告する確定申告と2種類なのです。
年末調整だけで申告が漏れなく完了すればそれで良いですが、今回のようなパターンのほか、年末調整で出し忘れた保険料控除があるとか、年末調整では計算できない医療費控除を使いたいという場合もあります。
そんな時は年末調整の情報(=勤務先からもらう源泉徴収票)とプラス追加したい内容を確定申告することで、国は会社からもらった年末調整の情報に確定申告の内容を上書きしてくれます。
なので、まずは普通に年末調整してもらって年末調整完了の証拠となる源泉徴収票をもらって、そのあと合計3枚になった源泉徴収票の情報を確定申告する、という流れになります。
確定申告は毎年2/16〜3/15と期間が決まってます。源泉徴収票の内容写すだけならそんなに難しくないので、etaxという国税庁のシステムに登録して、電子で申告したら楽だと思います。
システムへの登録や申告書と作成は2/16より前からでもできますから、時間あるときにどんどん進めておけば充分間に合うと思います。
痩せたいけど動きたくない
お忙しい時間にも関わらず、すごくご丁寧に説明をしていただきましてありがとうございます😭🙇♀️
それでは、会社へは「確定申告で医療費控除の申請をしたいので、年末調整の手続きが終えましたら源泉徴収票をいただきたいです。」と伝えたらいいでしょうか?
それとも、それは伝えなくても年末調整が終われば、普通の流れとして源泉徴収票はもらえるものなのでしょうか?💦
1ヶ月もあるなら大丈夫そうです!1週間とかならバタバタしてしまうなと思ったので💦
本当に、助かりました😭
さえぴー
言わなくても年末調整の書類出せば源泉徴収票は必ずもらえるはずですが、
もし言うなら例えば源泉徴収票もらえる前提で確認するテイで、「医療費控除で確定申告する予定でして、源泉徴収票はいつ頃もらえますか?」とか聞いたら、源泉徴収票もらえるタイミングもわかるし自然に確定申告することも伝えられる(年末調整の情報上書きするんだよアピールできる)し良いかなと思います💡
痩せたいけど動きたくない
何から何まで、ご丁寧に教えてくださりありがとうございます🙇♀️❤️
そっくりそのまま、本部にお伝えしようと思います!
さえぴー
ふと気になったのですが、医療費控除してもおかしくないくらい収入ありますかね?
医療費控除は年間かかった医療費が10万以上もしくは総所得200万以下だとその所得の5%以上の医療費があれば申告できます。
ただし基本的に節税目的でやるので、失礼な言い方になってしまいますが、年の途中から働きはじめてる(テイ)の場合、医療費控除やるほど節税したい収入があるか?と思われてしまわないか心配になりまして…
一応収入はいくらだろうと医療費控除できることはできるので、今年は結構医療費かかったから〜とか今年は所得少ないから医療費控除もやれば住民税非課税になるかも?とかやる理由はいろいろ作れるんですが、万が一突っ込まれた時のために、医療費控除の知識を少し入れておいた方が良いかと思いました。
痩せたいけど動きたくない
ありがとうございます😢
今年は自分と旦那の通院がかなりあって、医療費が10万円超しているので、私の前職がバレるバレない以前に、確定申告はやるつもりでおりました!
住宅ローン初年度でもあるので💦
今の職場は10月半ばから勤めています。
やはりそのような人間があとから自身で確定申告をするというのは、少しおかしい流れなのでしょうか💦
さえぴー
住宅ローン控除はペアローンとか2人でローン組んでますか?そうであるなら収入いくらであろうが2人とも確定申告しないといけないので全然おかしくないです💡
旦那さんだけでローン組んでる場合、10月半ばから働きはじめてるとのことですが、今の職場で年収(いろいろ引かれる前の総支給額)は103万超えそうですか?
もし超えるなら医療費控除やるっていっても変ではないですが、
もし103万以下の場合、誰でも使える基礎控除と給与所得控除だけで所得税0円になるので医療費控除できないので確定申告するっていうとおかしいことになります。
さえぴー
確定申告自体は扶養内扶養外とかで処理や計算方法が変わるわけではないので、etaxで申告するなら給与所得を入力する画面で3社分の源泉徴収票に書いてある金額を入力すればそれでOKです。
痩せたいけど動きたくない
ペアローンでもないですし、103万円も超えません…💦
やはりダメですね…
どうしよう…😨
さえぴー
それならもはや確定申告するとも言わない方がいいですね💦
旦那さんの職場から奥さん働きはじめて収入変わるから扶養の確認で源泉徴収票を出すように言われてて〜とか言っていつ頃もらえるか確認したら良いと思います💡
痩せたいけど動きたくない
こんな自分に都合のいい質問にも関わらず、ご丁寧に対応をしてくださって、本当にありがとうございます😭🙇♀️
そのように伝えます😭
助かりました😭🙇♀️
貴重なお時間に考えていただきコメントしてくださって、本当にありがとうございました😭