
30代前半女性が、CAD、TOEIC、行政書士の資格取得やスキル習得について就職や求人情報を知りたいと相談しています。これまでの職歴や興味を考慮し、自分に合ったスキルを身に付けたいと不安を感じています。
30代前半、これから取る資格というか勉強について短期通学などでの習得を目指すのですが下記のスキルで就職率や求人率など詳しい方いましたら教えて下さい🙇♀️
キツイ言い方はご遠慮下さい🙇♀️
CAD
こちらは資格では無いですが3Dまで扱えるようになればCADオペや一般事務でもトレースが出来る人募集がありそうですが実務経験なしでも就職出来るのか
CADはずっと興味があり夜間スクールの体験に参加したことがあります
TOEIC
貿易事務や翻訳の仕事などはどれくらい需要あるのでしょうか?
前職で少しインボイス作成などは経験があります
数年後に主人のアメリカ転勤の可能性もあります
行政書士
資格取得も難易度は高いがこちらも実務経験なしでも就職出来るのか
今までの職種は一般事務から営業アシスタント、化学メーカーの開発補佐
アルバイトは書店、ネットカフェの経験があります。
自分に何が向いているのか分からずこれから先が不安で何かスキルを身に付けたいです。
詳しい方アドバイスお願い致します🙇♀️
- 紅🔰(2歳5ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

ふ🍵
TOEICは業務に使うかどうかに関わらずホワイト企業で働きたかったらある程度の点数保有しているのがエントリー条件になると思います。そういう意味で勉強しておいて損はないと思います。
ちなみに今は人による翻訳単価下がっているので翻訳ではお小遣い程度にしかならないようです。主婦の隙間時間在宅ワークとしてやるならアリだとお問います。
紅🔰
ご回答有り難う御座います🙇♀️
今後ガッツリ働きたいのでそうなるとTOEICは今すべき勉強では無さそうですね🤔観光地に住んでいるのですが外国人向けの通訳などをしているママ友がいて私は留学無しでそこまでのレベルは行けなそうです😞
ふ🍵
翻訳はあまりお金にならないかもですが、お給料のいい大企業などでガッツリ働きたかったらTOEICはマストって意味です!
紅🔰
大企業は目指してないので大丈夫です💪
コメント有り難う御座いました💡