※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

男の子の子供は、英会話、体操、書道、そろばん、水泳を考えています。何歳で始めたか知りたいです。

子供さんって何歳で何の習い事始められましたか??
一応考えているのが、英会話、体操教室、書道、そろばん、水泳です🤔ちなみに男の子です👦

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳手前くらいから始めました

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    何を習ってますか??

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ピアノ、スイミング、ダンス、ギター、サッカー、バスケ、英語、塾…男の子です!

    • 10月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すごい!!!すごすぎます!!
    将来が楽しみですね😊

    • 10月30日
ベビーラブ

書道、スイミングはやってますが、
スイミングは年長さんから、書道は近くのところは1年生になってからでした

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊

    • 10月30日
はじめてのママリ🔰

上の子👦
年少〜入学前 体操
年長〜現在 そろばん
小2〜現在 サッカー

下の子👦
2歳児クラス〜現在 体操
年少〜現在 サッカー

こんな感じです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    やっぱり男の子は体動かしておかないと体力余すぎますよね🥹
    サッカーいいかも…🤔!!

    • 10月30日
どさんこママ(21)

2歳から英語やってます
習い事は同時進行2つまでと決めてます。(広く浅くは方針的に望まないため)
ダンス見学に行って楽しそうだったので、入れる4歳になったらまた見学に行って決めようかな〜って思ってます

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    英語はやっぱり早めの方がいいですかね🤔
    確かに多すぎると送り迎えとか大変になりそう🥹
    ふたつぐらいがちょうどいいかもしれませんね🤔🤔

    • 10月30日
  • どさんこママ(21)

    どさんこママ(21)

    母国語が進んでなければ意味がないので、早すぎても日本語も遅くなってしまう可能性があります。🙆🏻‍♀️

    産む前はたくさん習い事を〜!と思ってましたが…
    丁度Xで週7で習い事のお子さんがとんでもない反抗期を迎えたママのツイートも話題になってたので尚更です…😓

    • 10月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね😳!!
    いい勉強になりました🧐
    ありがとうございます😊

    • 10月31日
はじめてのママリ🔰

上の子
英語→2歳3ヶ月から
体操→2歳3ヶ月から
ピアノ→3歳0ヶ月から
スイミング→3歳0ヶ月から
サッカー→年中から

下の子
体操→2歳3ヶ月から
英語→2歳3ヶ月から
ピアノ→3歳0ヶ月から
リトミック→2歳1ヶ月から
スイミング→3歳2ヶ月から

ってかんじです☺️❤️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    いっぱい経験してるんですね😳
    今も続いてますか??

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人とも全て続いています!
    色々経験しないと子供自身好きなことなんてわからないと思ってるので、子供がやりたい!と言ったことは全て経験させています☺️💓
    私が働いてないので、たくさん習い事をしたいという子供のサポートができるだけですが😣💦
    子供の人生なので、できるだけ叶えてあげたいと思っています❤️

    • 10月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すごいです😳!!
    子供さんの考えにママさんがちゃんと応えてあげられて、子供さんも嬉しいでしょうね😊😊

    • 10月31日
はじめてのママリ🔰

3歳から体操習ってます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    体操って最終どんなとこまで進むんでしょうか…??
    体操選手みたいな床🤸とか…??

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘はメガロスのミライクというものなので、器械体操とは少し異なってます!なんだか、発達を促して、身体の使い方をうまくしていくような感じです!
    娘がもう少し大きくなって、跳び箱や鉄棒がやりたい!となったら、器械体操の方にシフトしていくのもありかなぁと思ってます☺️

    • 10月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    へぇ〜!!初めて聞きました🤔
    体操にも色々あるんですね😳

    • 10月31日
ママリ

2歳 幼児教室 辞めた.w
3歳〜くもん 国語
5歳〜くもん 算数
6歳〜くもん 英語
6歳〜バスケ

習い事はこれで一旦終わりにします😂💛

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    くもんの3教科ってなかなかしんどいのにすごいです🥹
    私は1教科だけでしたがどんどん先に進むにつれて宿題が地獄だったのを覚えてます笑
    3歳から入れるんですね😳
    家の前がくもんなので通わそうか悩んでました…。候補に入れます!笑

    • 10月31日
  • ママリ

    ママリ

    息子から(新しい教科)やってみたーい‼️って言われて体験してみて、そのまま継続です🤣💛

    くもんって1教科が1番しんどいかもです😂💦

    息子も三教科になってから、やる気スイッチ入ってます😳

    その日によって、やりたい教科を調整できたり、飽きないみたいです❣️👏

    • 10月31日
ゆんた

英会話、1歳〜2歳で辞めて、水泳は3歳から現在もしてます😃
サッカーは年中から体操は年長からして卒園とともに辞めました。
書道と硬筆は年長からして現在も。くもんは年中からそろばんと陸上教室と将棋教室は1年生からでそれぞれ現在もしてます。
忘れてるのがなければこんな感じだったかと思います😃

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    将棋教室!!それいいかもです😳!!近所にあるので気にはなってたんですよね🫣
    けど私は出来ないから教えれないし…笑
    開花すればすごいですよね!
    みんな色々経験しててすごいですね😳😳

    • 10月31日
  • ゆんた

    ゆんた

    私もさっぱりですよー😂将棋とか意味わからないですもん🤣ですが、子どもって興味持ったらどんどん吸収していくので親が教えなくても環境さえあれば勝手に強くなっていってます😂

    • 10月31日
ひっきー

習字→幼稚園年長

そろばん→幼稚園年長6月~小1の6月まで自宅、それから小2の現在までそろばん教室

習字は硬筆は初段練習中、筆は最近はじめて8級。昨年は県の書道展で努力賞もらっていました。夏休みの宿題の書道は学校代表で出品されたそうです。

そろばんは田舎ですが、大会では学年別(小2)で県一位、(全国90位)今はそろばん、暗算ともに一級です☆

個人的にそろばんは頭の回転が早くなるし、自身がやっていてよかったと思うので、おすすめです☆