
コメント

りぃ
私も4月でちょうど1歳で、時短にします!
9:00〜16:00です!
迷惑をかけるのは心苦しいですが、家に帰って子供のご飯と大人のご飯、風呂入れて片付けして〜って想像するとフル勤務はきついなぁと思い時短にしました!

うみzzz
初めのうちは、体調を崩しやすいことも多いので、急な休みを少なくするためにもと思って、育児時間(うちの職場では一時間短縮のことをこう言ってます。)を取得するつもりです(*^^*)
確かに職場には、迷惑かけると思うし、うちの場合シフトなので、余計シフトがたてにくいというのも分かりますが、先輩が取得してくれていたし、今後の後輩のためにも取得したいと思ってます!
-
ゆっきーな
うみzzzさん♪
コメントありがとうございます❗
同じく⑤ヶ月の子ですね😍
育児時間♡←いいですね♪
私の職場は、私が始めての育休からの復帰なのでとても取りにくいですが、
そうですね!今後の後輩の為にも!と思って時短勤務取得しようと思います🙌
ちなみに、どのくらいの期間育児時間を取得予定ですか?
差し支えなければ教えて下さい🙏- 2月27日
-
うみzzz
3歳くらいまで取れたと思うので、取れるだけめいいっぱい取らせていただきたいと思ってます(*^^*)
その間に二人目も欲しいですが(^○^)- 2月27日
-
ゆっきーな
うみzzzさん♪
私は時短勤務は1~2ヶ月と思ってましたが、3歳くらいまでと聞いて、我に返りました!!←
それ位の意気込み!というか、なんとゆうか、、、
私も、出来るだけ長く取れるようにしようと思いました😍
その間に二人目←理想ですね(´ε`●)
ありがとうございました!
しかし、働きたくないよぉ😱←独り言です(;゚;ж;゚;)ブッ- 2月27日
-
うみzzz
私も働きたくない(>_<)
出来ることなら、この子をずっと抱っこしてたい(*^▽^*)
お互いがんばりましょう、( ;∀;)- 2月27日
-
ゆっきーな
うみzzzさん♪
みなさん、同じ気持ちですよね(TдT)
心強いです(TдT)
↑けど、泣く。笑
仕事復帰が近づくにつれ、1日がほんとに早くて、もう3月になってしまうではないか(ToT)
何度も返信ありがとうございました😘- 2月27日

りぃ
旦那に昇進の話があって、給料が結構増えそうなので、それによってはずっと時短にするかもしれないです!
その話がなくなったら、とりあえずは1年くらい様子みようかなと思ってます!
-
ゆっきーな
りぃさん♪
コメントありがとうございます❗
旦那さん昇給になったら良いですね😍
旦那様の昇給がなかったとしても1年くらいは時短勤務で様子見ですね。
参考にさせて頂きます♡
ありがとうございました😄- 2月27日

🍑
私も4月から娘が保育園で5月いっぴからお仕事復帰します☆
フルで復帰します‼と会社に伝えていましたが、人事や上司から心配され、リズムが掴める間だけでも時短を勧められ、9ー16時で勤務予定です☺
-
ゆっきーな
モッコリーナさん♪
コメントありがとうございます❗
モッコリーナさんの人事や上司の方、やさすぃぃ~😍
9-00~16-00理想ですね😄🍒
私も初めはフルで復帰します!と思ってましたが、
昨日、園長先生との面談で、お迎えの後からの時間は、ほんとに大変だから、時短勤務出来るならそれを使った方が良いですよって言われました。
それで時短勤務を決心しました。
あぁ~両立出来るかほんと心配になってきました。
ミ:D)┼< バタッ・・・- 2月27日

みぃ
私も4月から保育園に入れるのに8:30-17:30を9:00-16:00にしてもらいます!(2時間まで時短できるので!)そして、会社的には子供が小3まで時短申請できるので、とりあえず申請書には小3までと書きました❤️笑 さすがに、それまでにもう1人はほしいし、仕事続けてるかも微妙ですが💦笑 ちなみに医療事務で、女性ばかりなので、理解はいい方かなと思います!社員なのに、残業しないで申し訳ないですが、その分給料もひかれてますし、途中で時短とかは逆にやりにくいと思って、最初から時短にしちゃいました!
-
ゆっきーな
みぃさん♪
コメントありがとうございます❗
2時間の短縮は貴重ですね😍
小3までってゆうのも、凄いですね!
実際そこまで長く取るかは分からないにしても、羨ましいです🍒
女性ばかりの職場で、お互い様的なのがあるの羨ましいです🙌🌟
もう一人←欲しいですね💃
ありがとうございました😄- 2月27日

ぐでまま
一昨年秋に復帰した時は、1時間の時短を申請しました。
制度として2時間の短縮もあったのですが、上司から却下されました(^_^;)
最初は仕事と家事育児の生活リズムが掴めないのと、親子共体調崩す事が多いかと思ったので。
結果としてそれで正解でした。仕事帰りに病院受診する事もできたので親子共々大いに助かりました!
時短は一年取得予定でしたが、両立生活がある程度軌道に乗ってきたかなーと思ったので半年でフルタイム勤務に戻って現在に至ります。
お子さんが2人以上いたり、通勤に時間がかかる方だと時短を目一杯取得する方もいますね。
職場は小学校上がるまで時短取得可能です。
ただ私の場合、デスクワークで業務量もそこまで多くない事、通勤時間も片道45分程度であった事、旦那の帰宅が早く家事育児の協力があるから半年でフルタイム勤務に戻れたんだと思います。
介護職だと体力的にもハードかと思いますし、お子さんも5ヶ月とまだ小さいと思うので、もし取得可能であれば取得された方がいいのかな?と思います。
-
ゆっきーな
ぐでままさん♪
コメントありがとうございます❗
時短勤務を1年申請したのに、予定より早くフルに戻ったのは素晴らしいです😍
ぐでままちゃん頑張りましたね❣
私も、出来るだけ早く両立に慣れたら良いなぁと思ってます💨
副主任という立場でもあるので、時短じたい取りにくいのが本心ですが、仕事よりも子供とも時間を大切にしなくてはいけないので今後の後輩の為にも取得したいと思います💪
ご丁寧にありがとうございました💕- 2月27日

チェリー
正社員 特養勤務
一緒です!思わずコメントさせていただきました(*´ω`*)
自分は11月に職場復帰予定なのでまだまだ余裕はありますが
先輩方が時短で働いてます
9時~4時 月曜~金曜
3歳くらいの先輩は月2くらいで上記の時間で月曜~土曜まで働いてます
でも先輩方は主任クラスの人たちばかりでわたしみたいなペーペーがほんとにとれるのかどうか…
行事担当やケース記入もあるし(普段の業務がサービス残業当たり前施設なのでケース記入などは時間外でしかできません)
両立できるのかいろいろ不安ですw
-
ゆっきーな
さくやんさん♪
特養勤務仲間ですね(人´3`*)
コメント嬉しいです♡
先輩方が時短勤務とってるの羨ましいです(*´Д`*)
私の場合、今まで過去に育休すらとった人もいないので(みんな妊娠で辞める)
副主任もやってるので、みんなより早く帰る事に毎日気まずい思いしそうです( ̄▽ ̄)
それに、久々に職場にご挨拶に行ったら、知らない利用者さん沢山いました(›´Δ`‹ )
覚え直すことも盛り沢山だわぁ。。。
しばらく老けこみそうです(笑)_(┐ ノε¦)_
さくやんさんは11月まで育児に専念してください♪
コメントありがとう(人´3`*)- 3月6日

チェリー
なかーまヾ(o´∀`o)ノ
うちの施設も前は妊娠したらみんな辞めてたんですが主任が取り出したらあとに続け方式で最近は辞めずに育休取って復帰してます
ゆきさんが副主任という立場で職場にとっての初めての第一歩を踏み出すわけですね!
最初は張り切らずに楽な業務にしてもらったほうがいいですよ
「張り切ってできるって言ってできなかったら逆に迷惑かけることになるから最初はのんびり徐々に仕事量増やしていけばいいのよ~」
って職場のおばちゃん達に言われました。゚(゚´ω`゚)゚。確かに!
早く帰らしてもらえるのは申し訳ないですね…わかります(・ω・`)
他のとこで恩返ししなきゃって思っちゃいますね(T-T)
復帰したら覚えることたくさんですね
新人なみにメモしなきゃですよw
むしろ新人さんに敬語使わなきゃ(゜∀゜)
-
ゆっきーな
さくやんさん♪
(〃>∀<)っキャハ♡
確かに、新人さんも居たーw
敬語使わなきゃ~!
メモもとらないと~!!((´∀`))ケラケラ
確かに!ムリしてまで頑張ってはいけませんね!
さくやんさんが教えてくれなければ、
あたし、色々と出来ないのに、出来るって言っちゃいそうでした!(;゚;ж;゚;)ブッ。
さくやんさんとこの主任ばんざーい!私のとこも数年でそうなってくれたら良いなぁ!
やっぱり女性も多い職場から、戻ってくるのは有難いよね!
今の、あたしが言える口じゃないけど(;゚;ж;゚;)ブッ。- 3月6日
-
チェリー
そうですよ~
がんばっちゃダメです!
一番は家族優先で余裕が出て来たら夜勤なり昇格目指して上にのぼりつめるなり(笑)したらいいですよ(o´∀`)b
もう夜勤はしたくないですがお給料的には今後しなきゃかなぁと考え中です…
今の介護職の離職率やばいですからね~
去年6人辞めましたよw
時短とかパートさんいるだけでありがたいですよ
まぁそう思ってるのは現場だけで事務所は「また妊娠かよ」って言ってるの聞いちゃいましたけど(-ω-;)- 3月6日
-
ゆっきーな
さくやんさん♪
でた!
事務所のコショコショ話!
んもぉそうゆぅの、ほんと絶対に聞こえないとこで話して欲しいですよね!
陰で文句言ってるのはお互い様なんだから♪(;゚;ж;゚;)ブッ。
↑すいません。あくまで私の場合ですw
去年6人離職…
泣けますね。
私のとこも、派遣さんとかちょうど指導終わって独り立ち!の時とかに立て続けに辞めて、、、
指導の体力と時間の無駄をどれだけ使ってきた事か…
はふーん(。´-д-) =3
ですよ。
さくやんさん、何度もコメントほんとにありがとう。
お礼に(っ ̄ ³  ̄)っ~♡ぶちゅ- 3月6日
ゆっきーな
りぃさん♪
コメントありがとうございます❗
そうですよね😱
帰ってからやる事が、盛り沢山ですもんね💣
ちなみに時短勤務はどのくらいの期間するつもりですか?
差し支えなければ教えて下さい🙏