※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳男の子110cm、ストライダーから自転車への乗り換え。補助輪は必要?エピソードも教えてください。

【ストライダーから自転車への乗り換えと補助輪の必要性について】

子供の自転車についてのご相談です。

4歳男の子110cmで、2歳ごろからストライダーに乗っているのですが、最近「かっこいいお兄さんの自転車がほしい!」というので、クリスマスプレゼントで自転車を買おうか悩んでいます。

ストライダーはかなり乗っている方なので、足を離して乗ることもできています。
その場合補助輪つきの自転車は必要なさそうですか?


また、ストライダーから自転車に乗り換えて、どうだったかなどエピソード教えていただけたら嬉しいです。

コメント

う

ストライダーにペダルをつけれるものを2歳くらいの時に買いました。
ストライダーは全然できなくてトコトコ歩いてるだけでしたが、ペダルつけてみたらコマ無し30分で乗れるようになりました!😳
3歳半でした。

ストライダー足離して乗れてるなら感覚掴めてると思うので、私ならいきなりコマなしチャレンジしてみます!

はじめてのママリ🔰

1年生現在6歳の娘が長い事ストライダー乗ってました!
女の子だし傷だらけになってまで補助無し練習するのもと思い、春に買った自転車は補助輪付きのにしました。
ですが夏頃補助輪取りたいと言い出し、試しに外してみると、今まで乗っていたかの様に一度も転ぶ事なく初めて自転車に跨った瞬間から乗れてましたよ☺️

ちなみに4年生のお兄ちゃんは、ストライダー乗ってましたが、補助輪外して1日は転びながら練習しました。

それでも1日の練習で乗れましたよ!

妹の方が運動神経はいいみたいです(笑)

4mama

ストライダー乗れると、自転車も早いと思います!
我が家は補助輪ありを買ったのですがそのままお店で取ってもらいました。
3歳の誕生日だったんですけど、
1時間くらいで乗れるようになりました!
補助輪より、大人が補助する持ち手?みたいなのが、練習する時便利でした!