
アレルギーのあるお子さんの昼食対応について、幼稚園や保育園ではどのような対応をしているか知りたいです。来年度入園予定で、落花生アレルギーの子供を持つ母親です。
幼稚園、保育園に通っていて、
アレルギーのあるお子さんの昼食対応について。
アレルギーお持ちのお子さんは、園でご飯食べるとき先生が近くについてくれたりしてますか?
園により様々な様ですが、みなさんどうなのかなと気になりました。他にも対応してくれてることがあれば知りたいです。
来年度入園予定ですが、落花生アレルギー(エピペン持ち)なので昼食時のことが色々不安です。。😓
- のん(生後11ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

o
乳製品アレルギーエピペンもちです!
今、年長で幼稚園ではアレルギー食を3年間食べています!
普通はテーブルに4〜5人で向かい合って食べてますが、うちの子だけはテーブルを離されて1人で食べてます!アレルギー食の子が他にいればその子も一緒のテーブルです!
先生はクラスに2人で毎日テーブルを回っているようで、近い時もあれば遠い時もある感じです。年少のときは常に近くにいてくれてたって聞いた記憶があります。
一番危険なのは片付けの時ですが、うちの子の周りは通らないようにしてもらってるみたいです!(一度片付けのときに食事をこぼした子がいてかかってしまったので徹底されたようです)
自分の子供が他の子のものを食べたり、落としたものを拾ったりすることがない限り大丈夫だと思います!
あと、落花生はなかなか給食に使わないと思います…!!!

♡HRK♡
息子がピーナッツ、アーモンド、蕎麦アレルギーですが、給食には使用されない食材ばかりです。
ですが、食材問わずアレルギー持ちの子はトレイの色が皆とは違います。
そして、必ず先生と同じテーブルで食べます。
-
のん
先生と同じテーブル安心感ありますよね。
回答ありがとうございました!- 10月29日
-
♡HRK♡
入園前の面談で、食物アレルギーがあると書類に記入していたら別室で上記の様に詳しく説明がありました!
幼稚園の先生に聞いてみて良いと思いますよ!- 10月29日
のん
詳しくありがとうございます!
年少のとき不安なので近くにいてくれるのありがたいですよね。ただ書いていただいたようにピーナッツあんまり出ることないでしょうから、そこまで頼むのも言い過ぎかもと感じてます😓
どこまでやってくれる園を選ぶか考えてみます。。。!