※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ🔰
ココロ・悩み

小学校の文化祭で同じ保育園の友達とママたちと一緒に過ごし、長男が一人でいることに寂しさを感じています。友達と遊ぶ姿が見られず心配しており、幼稚園の友達の存在の大きさを感じています。

【小学校の友達との関係について】

今日長男が通うの小学校で文化祭があったので遊びに行ってきました。
学校に着くと体育館にたまたま同じクラスのお友達が3人くらいいて、そのママたちもいました。
その後色々回って、休憩所にいくとその子達5.6人とママたちグループで一緒にご飯を食べていました。
その子たちは同じ保育園からのお友達です。
長男は同じ保育園の子がいなくてクラスで一人。
なので私も知ってるママがいません。
入学式の時から同じ保育園の子達とママたちが集まっていたので、私も長男もポツンって感じでした😢
その時は同じ園の子いないし仕方ないよね。。なんておもいましたが、半年経つとやっぱり学校で知り合いがいるのといないのって全然気持ちが違います。
今知ってるママがいないし、なんか寂しく感じました。
私もそこに混じって子供も友達と過ごしたりするほうが楽しいよなー。とかすごい感じてしまって💦
田舎なのでクラスは25人くらいで、男子が15人くらいいますが、その中で5.6人の男の子たちのグループで集まっていたので、けっこう仲良しグループなんだろうなぁ、、
長男は喋っていたけどグループで一緒に遊ぶ感じではないから、学校でちゃんと楽しく過ごせてるのかな。。
なんて心配になってきました🥹
園選び失敗しちゃったかな。。とまで思ってしまってます🥲
ちなみに次男もおりますが、運良く同じ小学校に通う子が3人います。なのでまだマシかな、、

旦那に言うと男の子やし大丈夫!気にしすぎ!と言われました😅気にしすぎですかね?🤔
結局私が今仲良しなのが保育園から一緒だった子なので、やっぱり同じ保育園の幼馴染って存在でかいよなーと思ってしまいます😅

コメント

のん

同じ園とか関係あるのって1年生までだと思います。うちの息子も1年生ですが、他の園出身の子と仲良くしてますよ。
同じ園とか考えがちなのはどちらかというと親が知り合いとかで親の都合な気がします。

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    たしかに親の都合な気がしますね😅子供はいろんな子と仲良く遊んでいるみたいです。
    ただ親が仲良しだとさらに子供も一緒にあそぶ機会が増えるのでその面で申し訳ないなって思ってしまいました😅

    • 10月29日
あじさい💠

うちは同じ園から行く子で仲良しさんがいなくて、ボッチでした。でも、子どもはスロースターターながら小3あたりから遊ぶ友達を増やし、今では休日はほぼ毎日遊んでいます。
男子の方は心配していましたが、ボッチ登校から一緒に行く友達を見つけたようです。

親の私はピクニックするような仲のママ友はできませんが、子どもは子どもで交友関係を学校で築けるようなので、大丈夫ですよ😊✨

はじめてのママリ🔰

小4の娘がいます。
一緒の保育園から同じ小学校に上がる子が多く、1学年1クラスの学校ですが、1/3は同じ園出身です。(女子は15人以下です)
ですが、1番仲良しな子は、別の園だし、よく休みの日に遊ぶ子も別の園です☺️
もちろん同じ園出身の子とも遊びますが、幼馴染とか本人たちあまり意識してないです。

私も、同じ園出身のお母様とも別の園出身のお母様とも同じぐらいお話ししますし、同じ園でも喋らないお母様は全然喋りません😂

今心配になったりする気持ちも分かりますが、子どもたちにも母にも、人と人なので合う合わないがあります。園だけでは決まらないと思いますよ😊