
産休育休に入る予定で、育休手当金がフルタイム給料の半分になることを知り、一時的にフルタイムに戻ることを考えています。上司に相談したら、手当金を多くもらおうとしていると誤解されるか心配です。
4月から産休育休に入る予定です。
産休に入る前の6ヶ月の給料で、育休手当金などが計算されると知りました。
今時短勤務でフルタイムの時の給料の半分くらいしかないので、いっそのことあと数ヶ月だけならフルタイムに戻そうかと考えてます🤔
上司に正直に話したら『育休手当金を少しでも多くもらおうとするなんて、なんてずうずうしいやつなんだ』と思われますかね?😅
- きき(生後10ヶ月, 4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
思われそうで私は言えないです😱
でも会社とか上司との関係性にもよるのかも?!😳理解ある上司なら「そうした方がいいよ〜」とか言ってくれるといいですね🥰✨

しほ
私は正直そう思っちゃいます💦
管理職以外の方から見ても、そのタイミングだとそう見えちゃうと思います。
他に理由ないですよね…
あとは職場の雰囲気によるのではないでしょうか。
-
きき
ありがとうございます😊
他に理由として言えるのは…
教師なので、今から年度末にかけて業務も増えていくんです。
時短は時間外勤務つけられないのでサービス残業が増えるだけ💦
それなら産休に入るまでわりきってフルタイムにした方が損しなくていいという理由ですかね🤔- 10月29日
-
しほ
そうだったんですね。
サービス残業している状態なら、フルにしても良いかもですね。
体調に問題がなければそれでいいと思います!- 10月29日
-
きき
ありがとうございます!!😊
- 10月29日

はじめてのママリ🔰
育休手当のことは言わず、普通に産休までフルタイムで頑張りたいと言えば大丈夫じゃないですかね?
職種にもよるのかもしれませんが、自分に置き換えて考えたら、人手不足なので産休まででもフルタイムにしたいと言ったらめっちゃ歓迎してくれる気がします😳💡
ただ、フルタイムにしたら当然それだけ身体はキツくなると思いますが、妊娠中の体調は大丈夫ですか😳?💦体調崩してお休みが多くなったら結局給料はあまり増えないなんてこともありえるかと💦💦

はじめてのママリ🔰
教員なら育児休業給付金ではなく育児休業手当金ですよね?それだと標準報酬月額で決まると思いますが、産休に入る前の6ヶ月の給与で決まると言うことは公務員扱いだけれど雇用保険を掛けているのでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
ただ定時改定でなくても時短からフルにすれば改定される可能性はあると思いますが。もし共済組合から育児休業手当金が振り込まれるなら一度確認した方が良いと思います。
雇用保険を掛けていてハローワークから育児休業給付金が振り込まれるなら6ヶ月の給与で決めるであっていると思います。- 10月29日
きき
ありがとうございます😊
かなり理解あるいい上司だからこそ、どう思われるか不安で😅
やっぱそう思いますよね〜💦