※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

体操教室を選ぶ悩み。幼稚園の課外授業と市内の有名教室が選択肢。①は8000円で近く、②は6000円で遠いが設備が整っている。息子のやりたいトランポリンは②にあるが、時間と費用が課題。親のサポートも難しく、他の候補がない。

【体操教室の選択で悩んでいます。どちらにするかについて】

悩んでいます、皆さんならどちらにしますか?

息子が体操教室に通いたいそうで体験に行ってきました。
しかしメリットデメリットがあり決められません。
皆さんはどうしますか?

①幼稚園の課外授業
月額8000円。幼稚園の放課後なので、送迎しなくて良いのが楽。先生が出張してきて行うタイプなので、使える道具が簡易的な鉄棒など制限されている。幼稚園の友達と一緒にできる楽しさはあるが、ふざけて怒られるところもみた。(うちの子はわりと大人しく真面目なタイプだが、周りの子がふざけていたのでまとめて怒られた感じ)
先生が怒りっぽいというか、理不尽に怒られたり、一時間の体験中ひたすら不機嫌な声だった。親が見ていてアレなので、親が見ていない普段はもっと口悪いんだろうなあという印象。マット体操などより、ボール遊びや縄跳びなど体育的なものが多く、子どものやりたがってるマットやトランポリンはあまり経験できないかもしれない。


②市内の有名な体操教室
月額6,000円。平日15時からなので幼稚園にお迎えしてそのまま体操教室に移動する感じ。市内とはいえ遠く、幼稚園から教室まで車で40分、レッスン受けて一時間待機(授業を見ることはできず、家に帰れる距離じゃないのでどこかで暇を潰す必要がある)終わって帰宅した頃には18時頃になってしまいます。拘束時間が長くなってしまうのがデメリット、下の子も連れて外で時間潰さないとならない。しかし設備はしっかりしていて、選手も輩出している実力派。あと息子がやりたいトランポリンがある。幼稚園の友達とは違う人間関係ができる、先生とのほどよい緊張寛などあり、こちらの方がよいと感じました。が、とにかく遠い、時間がかかる。


皆さんならどちらにしますか?
下の子連れて平日3時間潰れるのシンドイ〜!
でも高い金払う①の方が設備整ってない〜!時は金なりとも言うので、送迎のことを考えたら①の方が良いかも。

①と②の子どもたちの実力は一目瞭然でした。
①の年中さんはでんぐり返しできない、②は年少さんからでんぐり返しできていました。

②の方が確実にタメになるなと感じる。ただ時間かかるのと発表会への参加必須など結構ガチ…

いまのところ夫や親のサポートは難しそうです。
私は自営業でしたが、フルタイムの会社員になろうかな〜と考えていました。②に通わせるとなれば、それは難しいかもしれないと思いました。

他にも候補を探しましたが、田舎なのでこれ以外の場所が見つけられませんでした…

コメント

こた

2にします!    

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!やはり通うとしたら、通うのが少し大変でも納得できるところの方がいいんですかね😔

    • 10月28日
  • こた

    こた

    私なら、お金払って通うなら、質の良いところに通わせたいなと思います。
    田舎でもなかなか見つからないのなら遠方から通っている子も多くいるのでは?とも思います☺️

    仕事のことを考えると、なかなか習い事はさせてあげられないですよね💦

    試しに1番の方へ通って、だめなら2番に変える!でもありかと思います!😊
    幼稚園なら場所も慣れてるし、行ってみたら意外と合ってたと思うこともあるかもしれないです。

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    せっかくお金払うならより質が良い方がいいですよね!

    お仕事されてる方、どうやって子どもに習い事させているのか…幼稚園のお友達は両親共働きでも、おばあちゃんが面倒見てくれるようで🥺

    幼稚園だと、場所には慣れているしお友達もいるしという安心感はあるんですよね💦

    • 10月28日
はじめてのママリ🔰

振替とかはどちらも出来る感じですか??
あとは学年変わった時に時間がどうなるかも要確認です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ①は振替なし、②は振替ありです。①は年長になると時間が1時間ズレますが、②は幼児まとめてなので幼稚園の間は時間が変わりません🤔

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ②は振替もあるんですね!
    遠くなければ即決で②ですよね💦
    うちは下の子が幼稚園の課外で体操習ってますが、年齢が上がったらクラスが上がって時間も遅くなるんですがその待ち時間も幼稚園で見てもらえるので楽です💦

    習い事は初めてですか??

    うちは何個か習っていて、送迎は10分圏内ですが結構疲れます💦

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、遠さだけがネックで…😭
    幼稚園の課外だと親も楽ですよね💦

    習い事は初めてで、自分から体操がやりたい!と言ってきたので田舎ですが必死に探しました💦

    習い事自体は1時間程度なので、近くても送迎でバタバタして疲れますよね😔

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちは体育の先生がそのまま課外もしてくださるので、不安ゼロでした。同じ幼稚園でめんどくさい面もありますが😅
    振替は大きいです!うちは振替溜まってきてますが、何年かかってもいいですよ〜くらいのスタンスで。
    技術も高いし内容も濃いです。なので体育もレベル高めです。

    下のお子さんもいたら送迎大変ですよね💦
    でも、振替ないと費用も高いしもったいないです💦💦

    • 10月28日
はじめてのママリ🔰

2ですね

他コメント見て振替もできるようなので、2です。
1だと通う意味がないような…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ②はやはり質がいいんですよね💦

    ①は見方によっては、幼稚園でのお遊びの延長(みんなでボールで遊ぶ)みたいな感じでした🤔

    しかし②が時間を要するのがネックで、毎週毎週だとシンドイな…と😔

    • 10月28日
ママリ

悩ましいですね😓

どちらかと言えば②ですが自分の仕事を断念してまで通わせるか?と考えると習い事ならそこは仕事優先かなーと思いました。
体操でなくとも代替案出せないでしょうか?

うちは自転車ではありますが上の子をある習い事に通わせていて家から幼稚園、幼稚園から教室が計30分強です。これが中々大変です😅

そこに下の子も連れてます。
下の子3歳になった所ですが家を出発、習い事の間時間潰す、帰宅。
でスムーズに行って2時間外出っ放しに付き合わせる。下の子にこちらの都合に付き合わせるのが可哀想で特に夏は一時保育を利用してます。
最近は気候も良くなってきたので習い事の間40分位は公園遊びしてますがそれでもはい、じゃあお迎えーと言うともっと遊ぶ!😭です。そりゃそうだって思います💦仕方なしにオヤツで釣ってます。