※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳までの小規模保育園に通った後、再度保活が必要か心配です。同じ経験の方、再保活で保育園に入れたか、幼稚園や認定こども園にした方のアドバイスをお願いします。

【2歳までの小規模保育園に通った後、再度保活が必要になるか心配です。同じような経験をされた方はいますか?について】

2歳までの小規模保育園に通わせると、その後、再度保活する必要があるかと思いますが、同じような方は、再保活で保育園に入れましたか? 
家のかなり近くに小規模保育園があり、そこだと通いやすぬ便利だなと思うのですが、3歳になったら再保活しなくちゃいけないと思うので、うまく入れるかなと思ったり…
同じような方で、うまくいったよって方いらっしゃいますか?
辞めといた方がいいよというご意見も教えていただければありがたいです。
もしくは3歳からは幼稚園や認定こども園にした方いらっしゃいますか?
アドバイスいただければ嬉しいです。

コメント

deleted user

小規模保育園に通わせてました!

そのまま姉妹園の幼稚園の満三歳児クラスに最優先で入れてくれるとのことでお願いして今は小規模保育園卒園して幼稚園に通ってます🥰

  • deleted user

    退会ユーザー

    仕事が雇用形態だったり、幼稚園やこども園の預かりがどれくらいあるかの確認は大事だと思います。

    息子が通ってた小規模保育園から今通ってる幼稚園に上がる子だけはパートの補助の先生が両園を行き来してる先生がいるということで年少さんからの入園でも春休み中から預かり保育使わせてくれます。他の小規模保育園からの子はダメです。

    小規模保育園を卒園して幼稚園やこども園に通う場合その微妙な期間が困る人もいると思うのでどっちもどっちですね💦

    • 10月28日
はじめてのママリ🔰

提携幼稚園にいけば保活いらないです
小規模卒園後提携幼稚園優先枠で這入ってます
3歳から在園児さんいるから保育園入りにくいときいてて入れなかったらきついので優先枠とりました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    提携の幼稚園で優先枠があるのはいいですね✨提携園があるか確認してみたいと思います!

    • 10月28日
ちょこ

娘は小規模保育園卒園です!
連携園はなかったので、最初からの保活でしたが、加点もあるので普通に入れましたよ!
因みに扶養内パートで待機児童が多い地域です。
幼稚園に入るお子さんもいるのでそこまで気にしてなかったです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小規模入っていれば加点されるのですね!認可外のみが加点されるのかと思ってました…よく確認したいと思います!確かに幼稚園入るお子さんもいるので、そんなに保活は大変じゃないのですかね!
    ありがとうございます😊

    • 10月28日
deleted user

提携園や姉妹園がある小規模保育園でしょうか?
うちの子が通っていた小規模保育園は、提携園・姉妹園がなく、再保活が必要でした。

うちも再保活で入れるか心配過ぎて、10月に認定こども園の幼稚園枠にいくつか応募し、その中の1つに入れました。
こども園に了承をもらい、市役所に新2号の申請を出して、保育園枠のお子さんと同じ時間帯で預かってもらっています。

保育園の申し込みと手続き方法や料金体系が異なるのですが、こういう方法もありますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    提携園がある小規模保育かを確認してみたいと思います!
    こども園の幼稚園枠で、保育園枠と同じ時間帯で預かってもらえるのですね✨ 
    知らないやり方でした!教えてくださりありがとうございます😊確認してみようと思います!

    • 10月28日
ママリ

提携がないので、年少で幼稚園に行く人が多いです!
うちは今年卒園ですが、今まさに幼稚園申し込み中で、今日1園落選しました🥲
あとは来週水曜日の一斉申込日に先着か抽選なので、幼稚園決まるからドキドキしてます🥲

12月からは保育園申し込みでそちらも申し込みますが、3歳の空きって意外と少なくて、良い園に空きが出て受かれるかどうか…

地域によりますが、保活は必要です😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    幼稚園に申し込みされたというのは、幼稚園の時間帯に預かってもらうということですよね?仕事を時短でやりくりできれば幼稚園でもできそうですね!
    3歳枠の保育園は空きが少ないのですね💦幼稚園入るお子さんもいるので空きが出そうだと思ってましたが💦

    ママリさんのお子さんがご希望の保育園と幼稚園に受かりますように✨

    • 10月28日
  • ママリ

    ママリ

    幼稚園ですが、新2号をとるので預かり保育で19時まで預けられますよ😊

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    教えてくださりありがとうございます😊

    • 10月28日
ママリ

小規模園で、連携もないため、再保活しています。どこかに入れるかな、と思っていますが、かなり気を揉んでいます…

連携で必ず入れるか、希望園の3歳の募集人数が結構ある、のであれば小規模でも安心ですよね。

あとは3歳転園時に第二子育休中だと退園しないといけないルールがあったりするので、第二子予定あれば要確認です😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    連携がないと再保活は大変なのですね💦
    自治体の保育園に連携があるか、3歳枠が空きがあるか確認必須ですね!
    第二子も希望してるので、退園になるルールもあるとは…💦
    ちゃんと調べてみます!教えてくださりありがとうございます😭

    • 10月28日
ぽん

保活の難易度は提携園があるかないかと、小規模園卒園の加点があるかで変わってきます!
うちの自治体は3歳クラス入園のボーダーが100点前後なんですが、小規模卒園で100点加点、提携園を第一希望にするとさらに200点加点されます。
提携園なら99%入園できるので保活は形式的なものになります!
うちは提携園じゃないところに入れたかったんですが、3歳クラスの空きが1人しかなくて、加点があれど不安だったので提携園に入れました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    提携園があるのか、また小規模園卒の加点がある自治体か確認しないとですね!
    加点あるの羨ましいです✨
    ちゃんと調べてみます!

    • 10月28日
はじめてのママリ

小規模園に入りました。第一希望の保育園に落ち、そこに連携している園で加点があったので。
うちの市は保活必要です。そして、保活中に第二子が生まれて産休や育休中だと就労よりも点数が低くなってしまうため、入園が難しくなります。
今後の予定も合わせて様々なパターンを想定しておいた方がいいかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    連携で加点があるのかの確認は必須ですね!
    保活中に第二子産まれると点数低くなるんですね💦
    出産で大変な中、上の子みながら下の子のお世話するってすごく大変ですよね😣
    色々なケースを想定して動こうと思います!ありがとうございます😭

    • 10月28日