※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そらまめ
家族・旦那

旦那さんの帰宅時間どれくらいですか😞?人と比べても仕方ないのですが。…

旦那さんの帰宅時間どれくらいですか😞?
人と比べても仕方ないのですが。
朝7:30過ぎに出て、帰りは21:30~22:00です。
たまーーーに早いと20:30くらいの時もあります。

今私は育休中ですが、上の子が保育園から帰ったあとのワンオペ育児がとにかく辛くてこの場から消滅したいと思うくらいです🫠
保育園から帰って、上の子から一緒に遊ぼうと言われても下の子がなんでも口に入れる時期で遊び込めない、昼間下の子と一緒に昼寝してしまうと夜ご飯の準備ができず迎えに行ったあと作って待たせてしまう、
結局テレビに頼って、上の子はぼーっとテレビ見てます。
ああ、一緒に遊んであげたかったなぁ、あんなに一緒に遊ぼうって言ってくれてたのになぁ、と悲しくなります。テレビ見ると会話がなくなるので遊んでたらいっぱい話できたのになぁと。
下の子はとにかく離乳食を食べない子で、上の子がテレビ見てる間に済まそうとしても食べず、一緒に食べようと食卓を囲っても食べず、椅子のベルトからすりぬけ立ち上がりテーブルに登ろうとします。結局椅子から降ろし、私や上の子の足元でウロウロしてるんですが、しばらくすると抱っこしてーアピール。
上の子と会話しながら、箸の持ち方とか左手の添え方とかゆっくり伝えたいのにそれもできず、未だにスプーンで、すくえないときは左手で食べてます😢何回言っても左手がベタベタになりズボンでぬぐうので昨日は怒ってしまいました。

もっとゆったりそれぞれにかかわりたいのにそれができず、
気を抜くところは抜いてるつもりですが(皿洗い、料理したあとのフライパンなど放置)
自分のキャパのせいで上の子に我慢をさせてしまっていると思うと
悲しくてたまりません。

来年度から仕事復帰して更に忙しくなるのに、夕方以降のルーティンは変わらない。夫婦間の負担が偏りすぎて嫌になります😞
2人ワンオペ育児のみなさんどう過ごされてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの旦那は朝5時に家を出て、夜の20時とかです🫨
早いと19時とかですかね💦

ママ

毎日お疲れ様です❗️
うちも朝は6時半に家を出て帰宅は21時です💦
私も仕事復帰して時短勤務です💦

私の場合ですが日曜に作り置きをして、平日のメインになるもの☜焼くくらい?で終わるようにしてます😊✨
子供が食べるのがゆで卵、ブロッコリー、マカロニサラダ、にんじん、大根などなどある程度決まっているので、おでんや汁物にしてます。
それらは準備しておいて3日くらいで食べるようにしてます✨
あとは助かるのが枝豆コーン🌽
冷凍のカットしてある商品。
味をつけたらあとはこれはほっとけば出来るので時短になります❗️

これも私の場合ですが保育園に5時前に迎えに行って、その後、公園に行って1時間くらい遊ばせて、帰宅してすぐにお風呂、洗濯開始。
それからご飯☜汚れそうな場合は逆にします。
洗濯物を畳んで終わったら干して。子供達は遊んでる間に次の日のお弁当のおかずだけ詰めて冷蔵庫に入れる。朝ごはんのおにぎり作っておく。
旦那が帰ってきてから私も夕飯、終わったら食器を洗う。
のペースで毎日が流れます。
これをしても22時まで全然寝ないのですが…自分のペースとしては掴みやすいです😊✨

座ってご飯はもう諦めてしまっています💦
最初は座るけど食べ飽きるとどこかに行ってしまうので、あまりにも食べる量が少なかったら口に運びますがあとは残したら残したでいいやと諦めてます💦
ダメ親なんだと思いますが保育園でちゃんと食べれてるし座っていられるのでOKとしてます😅座らせるってすごく大変ですよね😢

私の手を抜こう作戦は、食洗機を活用するようになりました❗️洗い物が半分に済むので助かってます❗️あとは夜に部屋干ししてるのですが一部屋を洗濯物の部屋にしてるので家族6人分も干せるし除湿機のおかげで乾きも良いです✨

ダラダラと書いてしまいましたがなにか参考になるものがあったら嬉しいです✨
お互いワンオペで大変ですが、その中で自分が楽できる方法を見出して乗り切って行きましょう💦

はじめてのママリ🔰

うちは朝6:30出勤の帰りは早くて20:30、遅いと22:00頃です。
もう割り切って平日は旦那はいないものと生活しているので母の精神面安定してます笑笑
逆に助けてもらえるかも?って期待してた時の方が辛かったです。