
小1の娘が友達に顔を変にされて笑われた。友達との対応に悩んでいる。友達に注意するべきか迷っている。
【小1の娘が友達に顔を変にされて笑われたことについて、どう対応すべきかについて】
小1の娘が、昨日学校で
マジカルバナナゲームを友達数人でやっていたら、
「〇〇ちゃん(娘)と言ったら顔が変!」
と言われ、その子が自分の顔を手で不細工なようにして
「だってこんな顔だもーん!」
と言って、周りの女の子たちも笑ったらしいです。
言った子は保育園からの友達で、娘は自分の主張をしないタイプで、その子は自分の思い通りになる娘と仲良くしてました。
ママさんとはラインでつながってます。
皆さんこんな時どうされますか?
今度公園でその子にあったら、そんなこと言ったらダメだよ。
と言おうかと思いましたが、子ども同士の問題に口出すのも変かな?と思いまして、、、
- はじめてのママリ🔰

mai
学校で起こったことは先生に伝えますかね☺️

はじめてのママリ
その後どうされましたか??
自分の娘に置き換えたらとてもとても胸が痛みます。見た目を笑うなんて最低だと思います。
私ならまずは、
自分が嫌な気持ちになったこと、悲しい気持ちになったことはちゃんと伝えよう、その場の雰囲気に流されて我慢してちゃだめだよと娘に伝えます。
そして今回のようなことが続き、嫌だと言ってもやめてくれないときはいつでも相談しな、力になるからねと言っておきます。
悲しい思いされましたね。
-
はじめてのママリ🔰
コメント遅くなり申し訳ありません😭💦💦
その後は、本人に「嫌なことを言われたら、そういうのやめて!って本人に言いなさい!」って言いました。
来月個人懇談会があるのでその時に友達によく見下される事があると先生に相談してみようと思ってます😭
一緒に悩んでくださりありがとうございます🥹💦- 11月6日

はじめてのママリ🔰
うわー!何その子!!
私なら、先生に言います。
こんな事を言われたみたいで、続くようなら心配です…みたいに。
ママさんに言うのは最終かなー。
ママさんのタイプによりますが、私が言われたら、そんな事言ったの?ごめんなさい!って謝るし、謝らせます。そして、めっちゃ気まずい。怒ってるよね?今後どうしようって色々気になります💦
でも、自分の子はそんな事言わない!勘違いじゃない?とか、ただのノリでしょ?みたいなタイプのママさんだと、言っても無駄だったりするかなぁと。
子供にも、言い返せなかったら、先生に言うように言います。
普通にイジメですよね。

退会ユーザー
今回のみなら子供のフォローだけで特に何もしないです。
でも何度もあるようなら先生に相談します。
子供にも嫌な事は嫌と言うよう伝えます。やっぱりその時にちゃんと自分で対応できるのも大切だと思うので💦

ママリ
担任に伝えたほうが良いと思います。言った子もですが、周りの子たちが注意せず一緒に笑っているところが気になります。

はじめてのママリ🔰
1回だけなら様子を見ます。
子どもには嫌な気持ちになったねとフォローします。
今後もその子の嫌がらせが続くなら担任に相談します。
直接、相手の親に伝えるのはトラブルの元になるので絶対にやめた方が良いでふ💦

はじめてのママリ🔰
娘さんに嫌なことはちゃんと嫌だと言わせますね。
嫌なことがあるたびに娘さんはなにも言わない→大人が注意する、だと結局娘さんは自分の力でお友達と上手く関わることが出来ないままになってしまうと思います。
まずは自分で嫌だと言わせて、それでも改善しなかったら大人が介入したほうがいいと思います。

いちこ
私なら1回でも先生に伝えます。人を傷付けることだと、その子達も分からないといけないと思います💦嫌だという気持ちを自分で伝えられるようになるのも大事だとは思いますが、まだ1年生ですし、難しい部分もあると思います。
コメント