※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

入院準備は必要最低限で、必要なものがわからない。病院の環境や部屋の様子、分娩費用について赤十字病院での体験談を知りたい。

【入院準備と病院の環境について】

2点質問です

・入院準備について
お恥ずかしい話あまりお金に余裕がなく必要最低限いるものだけをと思っています。
ネットで探してもあれもこれもと記載されていてたり出産歴のある少し目上の方に聞いても言ってることが違ったりで本当にいるものが何なのか分かりません、、
絶対にこれだけは用意しとけ!!!というものがあれば教えてください🙇‍♀️

哺乳瓶1つ、哺乳瓶洗浄用洗剤(スプレー)、哺乳瓶消毒ケース(消毒液)、保湿剤、服数枚、授乳クッション、ガーゼ

上記のものは先日購入しました。

延長コード、むくみ取りのコロコロ、着圧タイツは購入予定 既に持っています。

・病院の環境について
私は赤十字病院(大阪)での分娩予定です。
個室になるという話は聞いているのですがどんな感じの部屋なのか、一日の流れ、用意して貰えるもの、分娩費用などなんでもいいので赤十字病院での分娩した感想など教えて頂きたいです🙇‍♀️
私自身入院自体初めてでどんな感じなのかが全く想像つかないので教えていただけると幸いです💦
(もしよろしければお写真などで様子も見せていただきたいです)

コメント

はじめてのママリ🔰

授乳はミルクか母乳どちらの予定ですか?母乳だと、出産後から、おっぱいが張った時にポタポタ溢れてくるので、あった方がいいです。私は買ってなくて、ティッシュで何度もおさえて大変でした😅

あとは、悪露パッドですが、産院で用意されている分では全然足りなくて、産院でも販売がなく夫に急いで買ってきてもらいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とりあえずは母乳の予定です
    出ればですけど、、、😅
    ガーゼだけは多めに買ったのですが(20枚)知人が服が汚れるから買った方がいいと言っていて悩んでるところです、、

    • 10月27日
はじめてのママリ🍊

あとはオムツ、お尻拭き、ベビー綿棒ですかね。
悪露パットはナプキンで行けました!
哺乳瓶を買い足すなら西松屋の太めプラ二本組が安いです😊
ガーゼは面倒くさくてあまり使いませんでした笑 母乳が出てきたら挟んたりはしてましたが。服は何枚ぐらいありますか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    オムツは1袋(何枚入かまでは聞いてません)とおしりふきも1つ用意して貰えるそうなんですけど退院するまで持たないんでしょうか、、
    赤ちゃんってそんな頻繁に耳掃除してあげるんですか、?
    耳掃除しすぎるのも良くないのかなと思っていたのですが、、、
    服は中のものとその上から着るものが約10着ずつぐらいあります!

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🍊

    はじめてのママリ🍊

    哺乳瓶などもかかれていたので出産準備かと思いまし!すいません!退院するまで持つかとは思いますが、足りなければ院内ファミマでも買えます。
    日赤って授乳クッションや哺乳瓶、洗剤等は持ち込みなんですか?授乳クッションはあると聞いたことがあります☺️
    耳掃除、毎日はしないですけど、外に出てきたら取りますね〜。週1.2回かな。あとベビー爪切りもあった方がいいかも!

    服は肌着と上(コンビ肌着かドレスオールですかね?)が各10枚でしたら十分足りると思います☺️夏だったので各5枚ぐらいでしたが肌着で過ごすことが多くてロンパース肌着買い足しました!股ボタン、前開きのロンパース肌着は長いこと使えるます😊

    • 10月28日
なー

2人とも赤十字で出産しました🙋‍♀️個室の部屋の中に、トイレ、シャワー室、ソファやテレビがあり、誰の目も気にせずにゆっくりできました😊病院で用意してくれる物は悪露パット、赤ちゃんのオムツ1パックとおしりふき1個です!部屋に用意してある物は、部屋着、タオル、ドライヤー、ティッシュがあります!その他に聞きたいことがあれば、私で良ければお答えします😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても助かります🥲🥲
    産後検診など何も分からないので色々質問させていただければと思います、!!
    細かいアメニティなどはない感じですか、?歯磨きシャンプーなど、、
    部屋着が用意されてるとの事ですが一応自分のラフな服(部屋着で普通のTシャツとジャージ)を用意して持っていこうとは思っているのですが持っていく必要ないのでしょうか?
    部屋にいる間は赤ちゃんのお世話を授乳以外はやってもらえるのでしょうか?沐浴など、
    先日赤十字病院の両親学級に参加したのですが産んでから沐浴やゲップのさせ方など指導して頂けるのでしょうか?
    沢山質問してしまいすみません🙇‍♀️

    • 10月30日
  • なー

    なー

    細かいアメニティはないので、自分で持って行かないとダメです🥲
    部屋着は持っていかなくていいと思います😊看護師から病院内ではこれ着てくださいねと言われますし、ガウンみたいな部屋着なので授乳がしやすかったです!
    沐浴は生まれた日と退院する日の2回だけしか入れないので、自分で入れることはないです!その2回は助産師が入れます!基本的に出産した次の日から母子同室になるので、授乳、オムツ替えなど赤ちゃんのお世話は自分でします🙋‍♀️分からない事があれば、助産師が来た時に聞けるし、指導してくれます😊

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    細かいアメニティと退院時の服だけで良さそうですね!
    赤ちゃんの服はどれぐらい持ってった方がいいですか、?
    5セット分ぐらいあれば十分でしょうか?
    あと何か入院中これあったら便利だよってものありませんか?
    コンセントまでが遠いと聞いて延長コードは持っていく予定なんですけど、、、

    • 10月30日
  • なー

    なー

    赤ちゃんの服は入院中貸し出ししてくれるので、退院時に着て帰る服だけ用意したらいいですよ😊

    私は帝王切開だったので、起き上がったり動くのに一苦労だったので、ベッドの柵にS字フックをかけて、袋に必要なものを詰めてかけてました!荷物を置いてる場所に行かずに、何でもその袋の中から取ってたので、S字フックがあると私は便利でした☺️
    コンセントは2箇所くらいあって、1つはベッドの上にあり充電器によってコードか届かない可能性があるので、延長コードを持っていってもいいかもしれません😊

    • 10月30日
はじめてのママリ

赤ちゃんの着替えは用意されてるので、退院の時に着せたい服だけ持っていけば大丈夫ですよー!
タオル類や着替えは予備が無くなっても補充して貰えるのでどんどん使ってOKでした😃
私は帝王切開だからか入院着が過ごしにくかったので、自分のTシャツ等の部屋着を夫に後から差し入れしてもらいました😅

ウォーターサーバーと自販機が同フロアの給湯室にあるので、飲み物の持ち込みも最低限でいいと思います。タンブラー持って行ってたので、ウォーターサーバーの水を入れてました😆

おしりふきは足りなくなったら下のファミマで買えますよ😄赤ちゃん預けたらファミマやタリーズも買いに行けました😚日赤内のファミマは24時間開いてるし、結構何でも売ってますよ。検診の時に何があるか確認してみて下さい☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あと上の方で哺乳瓶について書かれてたので補足を。
    日赤は助産師さん達が哺乳瓶にミルクを必要量ずつ作った物を用意してくれます。その日の分を冷蔵庫に入れてくれるので、ポットのお湯で湯煎してそのまま飲ませるだけです。洗い物もしなくていいです☺️

    延長コードとWiFiはあるなら持ってきた方がいいです!

    • 10月30日