※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuuu88
ココロ・悩み

子供の学費が心配で、歯科助手の仕事を続けるか、旦那の子会社で事務をするか悩んでいます。院長が高齢で閉院の可能性あり。待遇は良いが、将来を考えてどちらが良いか迷っています。

【子供の学費について、歯科助手の仕事を続けるべきか、旦那の子会社で事務をするべきか迷っています】

転職するか悩んでいます。
今年から下の子が幼稚園に入ったので9月から働き始めました。
条件は以下の通りです。
・職業は歯科助手、上の子出産前まで6年間働いていた所
・他のスタッフもいい人ばかりで、院長もスタッフも子育てに理解があり急な休み、子供の行事や長期休みなど自分も休める。
・ドクターは院長一人で60代のためいつまでやるか分からず、跡継ぎも居ないため自分の子供に学費がかかる頃に仕事を失う予想をしています。
1番の懸念は上記の学費がかかる頃に閉院しそうな事です。
その他待遇はよくとても働きやすいと感じています。


現在、旦那の勤務先が子会社を作るのでそこでそこで事務をやらないかとの誘いがありそっちに行った方がいいのか迷っています。
そちらの会社はまだ条件など詳しいことは分からないのですが、この先学費などがかかるので長く存在する可能性のある場所で働いた方がいいのか迷っています。
皆さんならどうされますか?

コメント

はじめてのママリ

今の職場のいいところがお休みが取りやすいところなら、子どもたちが大きくなってあまり急なお休みや長期休暇に休みを取る必要がなくなってきたらどうなのかな?と思いました。
歯医者さんってたくさんあるし、お子さんに合わせて休みを取りたい年齢(下の子が小学校高学年くらい?)まで働きながら経験を積んで、時期が来たら正社員で取ってくれるクリニックに転職とかでもいいのかなと🤔事務の方が給料と待遇がいいならそっち取りますが、長く続けられていて専門的な職業ならその方が転職した時にお給料多くもらえたりしないのかな?と思いました。