※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

ワンオペ育児に手一杯の私、仕事が激務な夫、お互いに余裕がなくて相手…

ワンオペ育児に手一杯の私、仕事が激務な夫、お互いに余裕がなくて相手を労う余裕も無いです。
数日前から息子がアデノにかかり熱のためか夜泣きがひどいです。おそらく私もうつっていて体調不良。それでも旦那は何も手伝わずに寝てるだけ。何なら迷惑そうにしてます。
仕事を夜遅く、帰宅は毎日日付が変わった頃なので、疲れてるのは分かってます。だからこちらもお願いしずらいし、文句も言いづらい。お互いが各々しんどすぎて共倒れしそうです。
本音はもっと育児に参加して欲しいし、育児を自分ごとに捉えて欲しいのですが、きっと今はそんな余裕はなさそうです。
旦那に協力してもらえない時はどうしたら良いでしょうか?実家も遠方です。
ベビーシッターや一時保育も考えましたが、ここ最近人見知りが酷く、私とベッタリくっついてないとダメです。
何かアドバイスありましたら教えて下さい。

コメント

きなこ

一時保育がいいかな?と思います
ママにべったりで人見知りがすごい子って本当に沢山いると思いますが、相手はプロですしお任せしちゃっていいと思いますよ☺️本当に本当に泣いて水分も取れないくらいダメなら多分電話きます笑

ママの休養って大事です!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、プロですもんね。確かに!と思いました。ありがとうございます。

    • 10月27日
  • きなこ

    きなこ

    数時間でも1人の時間ができれば、美味しいパン食べてコーヒーも飲めるし、ダラダラテレビも見れるし、買い物もゆっくり行けるし、できなかった家事も邪魔されずできるし、なにより子供と離れる時間があると子供に優しくできますよ☺️ぜひ!

    • 10月27日
ぺたろん

意外と外に出ると楽しくて大丈夫な子もいるし、上の方同様に一時保育を検討してもいいかもですね🥺
ワンオペきついですよね〜仕事大変かもしれないけど、自分の子供だしみてほしいですよね💦

親も協力的(仕事してないとか)で、帰れるならしばらく実家に帰省するとか🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、アデノ治ったらしばらく実家も有りかもしれませんね。一時保育もずっと踏み切れずにいたんですが、保育園の練習と思ってやってみようと思います。

    • 10月27日
まま

うちも同じような状況で一時保育利用したことあったのですが、病気に感染して結局看病続きで余計にストレス溜まりました。
一時保育専門の所だったのに、なんだかんだ風邪ひきの子も多くて💦
それからはファミサポさんにしています。
でも合う合わないあるので、どちらもお試しせてみてもいいかもしれないです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ファミリーサポート、名前は聞いた事あったけど今まで内容よく理解していませんでした。こういう方法もあるんですね。ありがとうございます!

    • 10月27日