※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しょ
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜型なのか、朝早く起こすと寝てくれるか、寝かしつけには暗い部屋が必要かについて相談しています。

赤ちゃんが夜型?なことについて
長々とすみません。
生後1ヶ月です。ネットやママリの投稿を見て赤ちゃんを20時~21時に寝かせて朝早く起きるという方が多いことを知りました。以前産後ケアの助産師さんに「夜型だね~」と言われたことがあります。その時気にしなかったんですが、普通はもっと早く寝てるんですね😅まだ1か月だしあまり気にしてませんでした。
今は0時前後に親と寝て、間に授乳しながら、10時~11時くらいの昼前には起きるかなという感じです。
午後は授乳後は寝たり寝なかったり日によって変わります。朝早起きすれば寝てくれるようになるでしょうか?
19時位に沐浴(まだベビーバスです)してその後すぐ授乳します(20時~21時)。この後は0時前の授乳まで、やはり寝たり寝なかったりです。
朝早く起こして、沐浴後の授乳後21時くらに寝て貰う、という形にすれば良いでしょうか?その後親の入浴や大人だけの時間を過ごすって感じですかね。

ベビーベットはリビングにあり、寝る時は寝室の大人のベッドにベッドインベッドを置いて寝かせています。寝室とリビングが隣で、仕切りがありません。寝室だけ暗くするのだと、寝かしつけにはやはり難しいでしょうか?21時だとまだリビングは明るくしておきたいですが…

コメント

ちちぷぷ

まだ1ヶ月なので気にすることはないかと思います。3ヶ月くらいになったら朝は7時ごろには明るくして起こしたいですね!

沐浴をもう少し早い時間にして19時くらいには寝られる雰囲気、眠そうなタイミングで暗い部屋へ。とりあえず寝室だけ暗くしておけばいいと思いますよ!そのうちそれでは寝なくなりますが、今は寝るかと☺️

  • しょ

    しょ

    3ヶ月くらいには生活リズムを整える感じですね。19時、結構早めになりますね、沐浴少し早めてみるように頑張ります❗ありがとうございます。

    • 10月27日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    自然とできてくると思いますよ!
    早めに寝てくれたら、ママの夜の時間が増えてラッキーです😆うちは2人目までは18時に寝てくれて、そこから夕飯の支度して食べてました笑
    あとはもし外に出られるなら午前中の暖かい時間に外気浴すると疲れてくれるし、健康にもいいと思うので☺️リズムも整いやすいと思いますよ!

    • 10月28日
  • しょ

    しょ

    なるほど❗早めに寝てくれたらその後ゆっくりできますね。
    外気浴良いですね、やってみようと思います。まずは親も早起きしないとですね😅頑張ります。

    • 10月28日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    そうですね笑笑こどものリズムは結局親だったりしますね😂
    たのしんでください❤️

    • 10月29日
なまけちゃん🦥

うちは沐浴を夕方の授乳(15~18時の間)
30分前にして
お風呂後授乳して
19~20時には寝室で
寝かしつけます!

日中は結構起きている時間が多く夜は3~5時間は空きます
20時以降の授乳であれば
寝かしつけなくても
ミルク飲んでそのまま
寝るか 泣いたら添い寝でコテン…って寝てきます!
朝は7時にはリビングに連れて行き起きてます👶🏻🎶

  • しょ

    しょ

    ありがとうございます。
    やっぱり沐浴を早目にするのが良さそうですね!夜はミルク後すぐ眠ってくれるようですね、羨ましいです。 いつぐらいからその生活リズムになったんでしょうか?

    • 10月27日
  • しょ

    しょ

    追加ですみません、大人の食事とか入浴はどうされてますか?

    • 10月27日
ママリ

うちも同じ感じですよ〜!
最終的に深く寝始めるのが23時とかで、朝も11時くらいにぱっちり起きます✨
時間は違っても、朝と夜っていうふうにリズムついてればこの時期は十分だと思います✨

  • しょ

    しょ

    同じような方がいました!ネットで調べると赤ちゃん朝早いなって思ってしまって焦っていました💦確かに最近少し夜長めに寝てくれるようになった感じで、リズムはできたと思います。あんまり焦らずに少しずつ変えていければですね。安心しました、ありがとうございます。

    • 10月27日