※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園のお友達からの嫌な言葉に悩んでいます。先生に相談するべきか迷っています。要様子見するべきか悩んでいます。

【保育園のお友達からの嫌な言葉について、相談すべきか悩んでいます】

最近、保育園のお友達に『嫌い』や『一人で遊んで!』『こっちに来ないで!』って言われるの、、、☹️☹️
と言ってくるようになりました😭💦
時には泣きながら💦

全部同じ子です。
そして一番仲良い?一緒に遊ぶことの多い子です。

3歳児(2歳児クラス)ですし、全部を全部鵜呑みにはしてないですが、少し気になります。。

なぜなら、この間偶然休みの日に会い、少しだけ家族ぐるみで遊んだのですが、娘が振り回されてる感じ、しもべのような感じになってたので💦💦

最近ネガティブなことを言うことを、先生に相談するのははやいでしょうか?モンペですか?😂
うちの子が何がそう言われるきっかけを作ってるかもしれないし💦💦もう少し様子見るべきですか?😭毎度悲しげな顔で言われるのが切なくて😭

コメント

ママリ

相談なら全然モンペじゃないです!
きっかけを作ってるかもしれない、誤解しているかもしれない、どこまでが本当のことか分からないなども一緒に伝えたら、先生も分かってくださると思います😌

ママリ

去年丁度同じような事を娘が言ってました!
多分相手も色々な言葉を覚えて何も考えずバンバン使ってる感じなんだと思います…

娘が言われた時は、それは悲しかったね…。
ちゃんと𓏸𓏸ちゃんに、その言葉言われると悲しいよって伝えた?と自分で伝えれるように話してみました🤔!
それで自分も使ったら相手が悲しむ事を知って欲しいなと😂

先生に相談するのも全然いいと思いますよ☺️✨

はじめてのママリ🔰

保育士してます!女の子って3歳前後で既に女子ですよね(笑)
大切な我が子が悲しそうな顔をしていたり、そういった報告を受けたら心配になるのは当然だと思います!
実際女の子ママからのそういった相談は本当に多いですよ!モンペだなんて思ったりしないです!

お子さんはすごく感受性が豊かで優しい子なんですね!
まだ3歳なので言葉選びが上手に出来ないのでみんなストレートな言い方になってしまいます。そういった時は「1人で遊びたかったんだね!でもそんな言われ方したら悲しいなぁ〜」とフォローしたりしてます!言ったり言われたりしながら、どういう言葉を使ったら相手が傷つかないか、学んでいる最中だと思います!

担任の先生に相談すれば、より気にして見てくれると思いますよね!

シルシル

ママが気になることも
ありますし、お子さんが
勇気を出して話してくれたので先生に相談して下さい!

私は同じ名前の友達が
複数回話しに出たり、マイナスなこと言われたと言われたらとりあえず先生に相談してます!

はじめてのママリ🔰


皆さまコメントありがとうございます😊

そんなことでいちいち言ってたら神経質と思われるかな、、と不安だったんですが、
娘にも、今朝、最近お友達に悲しいこと言われるって言ってたじゃない?先生にも少しお話ししてみようか?〇〇の心を守ってくれるかもしれないよ?
と伝えたところ、うん!と答えたのでやはり相談してみようと思います☺️✨

皆さん親身になって寄り添っていただき、背中を押していただきありがとうございました🥹💓