
幼稚園の間だけゆるく働くか、将来的に正社員で働くか悩んでいます。生活はできるが、将来が不安です。
最近、働き方についてすごく悩んでます。。
子供が幼稚園に行ってるので、幼稚園のあいだだけゆるく働くか(しかし求人がなかなかありません、、)
子供が手がかからなくなったときに正社員で働けるように
経験のある職種や、その他会社などに勤めるか。、
そうなると幼稚園では預かりを利用して、今はバスで行ってるけど、送り迎えも必要になり、子供も自分自身も負担になる、、
今のことだけを考えると、幼稚園の時間内にパートがいいのですが、
将来的なことを考えると本当になやみます😭
生活はできですが、旦那の仕事も安定しているわけではないので、、
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
難しいですよね💦
私は正社員時短勤務なので保育園に預けてます。
保育園は自分で送迎が基本です。皆んなやってることなので慣れてしまえば意外と大変ではないですよ😊

あーちゃん
私は将来のためになる仕事を選びました。
ただ来年小学生で小1の壁にぶち当たり、この働き方で良かったのかな?と不安にも感じます🥲
でも子どもたちの手が離れてからのほうが働く期間が長くなるので、将来を見据えた働き方で間違ってないはず!と思うようにしてます!
今までなかった送迎などは大変に感じるかもですが、子供はすぐ慣れますよ😌
預かり3年目の娘は楽しいらしく、預かり行きたい!というほどです笑
-
はじめてのママリ🔰
お子さんは幼稚園ですか?
小1の壁、よく名前を聞くのですが詳しくはどんな感じでしょうか?💦
朝の登校の送りとかですかね😖?
たしかに、今後の人生働く期間のほうが長いですね💦
出産前から働かれてるところを続けてますか?
それとも、幼稚園に入られてから経験を活かした仕事をされてますか?- 10月26日
-
はじめてのママリ🔰
子供はすぐ慣れるのですね!
心配ばかりしていたらなにもできないですしね、、
預かり行きたい!までいうほど楽しんでくれてるのは安心ですね💓- 10月26日
-
あーちゃん
私は週3で9時16時の勤務なのですが、うちの自治体は週3のパートだと学童に申込みができなくて🥲
なので仕事の日は鍵っ子のような感じになっちゃいます。幼稚園よりも早い帰りの日もありますし、お金を払って預かりお願いできるわけでもなく、、😂
あと長期休み問題などもあります🥲
シフト勤務のような働き場所であればもっと融通きかせたり調整できたのにな、と考えたりもします😂
正社員だとそれはそれで違う小1の壁がありますよね💦
私は出産前に少しやった業種で、幼稚園に入れてから違う会社の事務で働き始めました!
将来的にはフルタイムや月給制になったり、また経験を活かして他の会社へ転職も視野に入れてはいます🤔- 10月26日
はじめてのママリ🔰
私も、保育園にあずけて正社員時短で働いてた時期があったのですが、まだ保育園が通勤途中にあったのはよかったのですが、家事育児仕事のストレスがひどくてやめてしまいました💦
幼稚園だとお昼寝がないので子供の体力も心配です、、
普段から疲れて機嫌悪くて、、
みんなやってることなのに、私にはハードルが高くて🥲世の中のワーママさんはほんと尊敬です🙇💦
はじめてのママリ🔰
子供は合う合わないもありますよね。
友人の子は体力があまり無いらしく幼稚園で相談して通常保育の後にお昼寝をしてるみたいなので園によっては対応してくれるのかもしれません😴
正社員だと時短でも時間との戦いみたいですよね。私は家事は手抜きばっかり。それが平気な性格なので何とかなってますが真面目だとしんどいかもしれないですね💦
ただ将来正社員を見据えて働くとなるとお預かりのあるうちに職歴を積んでおかないと小学生は学童がなければ14時に帰ってきたりもするので、余計就労のハードルは上がるのかなとも思います💦