
就学時健診で発達の面で連絡があり、個人面談を提案されました。不安になっています。
【就学時健診での発達面の連絡について】
就学時健診で発達の面で再度学校から連絡があって面談した方いらっしゃいますか?
先日就学時健診があったのですが、親子が着いてすぐ離れ離れになると思っておらず、初めてくる場所で息子も不安になったのか泣いてしまったようです。
なんとか健診は最後までできたようなんですが、今日学校の教頭先生から電話があり、一度集団ではなく個人面談するのはどうかと言われてしまいました。発達の面で気になる点があるのだと思います💦
なんだかものすごく不安になってしまいました😰
今まで発達の面で何か支援を受けたことや相談したことはあるかなど聞かれて💦
- さやりんご(3歳1ヶ月, 4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

🌻
ただ単に集団で離ればなれが嫌がるお子さんだから
個人で保護者付き添いでやるのはどうですか?
という案ではないでしょうか?🥰

たぬ
気になる点が長年の経験からあるのだとは思います。ただ、個人的に相談に副校長自ら投げかけてくださるのは良心的な学校だな。と感じました!結果何でもないかも知れませんし、まずはお子さんが小学校で楽しく生活出来る為に話し合うのだと思って行かれたらと思います!!☺
-
さやりんご
コメントありがとうございます😭
そしてなんて前向きな意見なんだろうと思いました✨
マイナスなことばかりに目を向けていて、子どもが楽しく学校で過ごせるための面談、とは考えていませんでした💦
確かに、副校長自らの電話はありがたいことなのかもしれませんね。
来月の始めに予定を組んだので、旦那もちょうど休みの日なので3人で行ってこようと思ってます😌- 10月27日

はるはれ
入学前から息子さんのこと気にかけてくれる素敵な学校ですね!息子さんの普段の様子が知りたいだけなのではないかと思いました。逆にお母さんに不安なことがあれば聞けますし、ラッキー!くらいに考えましょう✨
-
さやりんご
コメントありがとうございます!
優しいお言葉も😊
そう言っていただけると心強いです!
そうですよね、気にかけてくれるほうがありがたいですし、いろいろ学校のことを聞ける機会でもありますし✨
悲観的にならず、前向きに捉えて面談を受けてきたいと思います🥹- 10月27日
さやりんご
コメントありがとうございます!
そうなんですかね、発達面で遅れがあったり普通級に通えるかどうか見極められるのかなぁなどいろいろ心配になってしまいました💦
専門家が来て話を聞いてくれる…などとも言っていたので😥
深刻に受け止めすぎなのでしょうか😭