※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

9ヶ月の赤ちゃんにイライラしてしまい、その影響を心配しています。日々のストレスが原因で沸点が下がっている感じ。子供に伝わってしまうのではないかと悩んでいます。どうやってリカバリーすればいいでしょうか。

目の前でキレてしまったときの、赤ちゃんの情緒について…

生後9ヶ月の子がいます。
普段は、できるだけ、イライラしても子への関わりには現れないように、離れたところでワーッと声を出したり物に当たったりしてやりすごすんですが、
今日は歯止めが効かなくて、まだ起きてる子をベビーベッドに転がしたまま、同じ部屋でイライラをデカめの声に出してしまいました。

急ぎ夫に寝かしつけを変わってもらったのですが、いつもなら抱っこで落ち着くところ、今日は泣き止まず、外にお散歩につれてやっと落ち着いてくれたみたいです。

私がキレる姿を見せてしまったせいかと反省してます…
今日は昼間も離乳食をブーっとやられたりして、いつも以上にキツめに叱ってしまいました…まだ0歳なのに…

普段できるだけ抑えることに成功してきた分、やってしまった😫感がすごいです。

前置きが長くなりましたが、やはり親、特に母のイライラって子に伝わりますよね…?
まだ言葉もわからぬ子に、どうやってリカバリーしてあげたらいいでしょうか。

なお、イライラの原因は子ではなく、日々のいっぱいいっぱいな育児で沸点が下がってる感じです。
寝かしつけしてる部屋の隣で夫の立てる音が大きくて、なぜ寝かしつけてると分かってて扉も締めずにバタバタすんの!?と思ったら、ぷっつんとキレてしまいました。普段なら後で注意して済むところです。
直接夫にキレればいいのかもしれませんが、それはそれで子供の前でやってはいけないと思うと、後回しにしてしまい結局喧嘩できずに終わる日々です…

コメント

みーさんは寝不足

ありますあります!!
私も爆発してます💦ダメと分かっていても抑えられません。。世の中、菩薩のような人ばかりじゃないです!!
余裕ができたらいっぱいギュとしてあげましょう😭
お互い頑張りましょうね😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    早速ありがとうございます😭🙏
    本当世のママさんどうしてるんだろうと思って…でも確かに全部抑えられるのは菩薩様ぐらいかもしれません💦
    ほんと、私もずーっと寝不足です…そのせいなのかもしれないと分かっていても、なかなか睡眠増やすの難しくて。
    今日は早めに寝て、明日たくさんギュってします、ありがとうございます🙇
    お互い頑張りましょうね😭

    • 10月26日
ママリ

まだ子供が赤ちゃんの頃、保健師さんに同じ事を相談した事があります。
ずっと泣かれていい加減にしてよ!と怒鳴ってしまったからでした。
保健師さんはママも人間なんだから怒りたくもなる。落ち着いたら「ママイライラしててごめんな〜」って抱っこしてあげてと言われました。
赤ちゃんに伝わっているかは別としても、ちゃんと謝る事で自分を責める気持ちもほんの少しだけマシになりました。

赤ちゃんって目隠しをされていても自分のお母さんの匂いはすぐに分かるらしいです。
そんなお母さんが抱っこしてあげる事が1番のリカバリーなのではないでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    早速ありがとうございます🙇
    保健師さんに相談されたことあるんですね。
    経験談いただいてとても参考になります。
    さっき寝かせる前に、ごめんね〜って抱っこしたらよかったです。
    次に夜中起きてきたとき、ちゃんと言葉にして謝って抱っこしてあげようと思います😢

    そうですよね、生まれ持ったママを見分ける本能…😭
    尊くてありがたいことなのに、ついイライラしてしまうのが悔しいです😭
    明日は今日の分もたくさん抱っこしてあげたいと思います、暖かいコメントありがとうございます🙇

    • 10月26日
ママリ

毎日お疲れ様です🥲
ママだって人間なんだからイライラしてしまうことも全然ありますよー( ; ; )!
わたしもついイライラしてしまう時もありますが、落ち着いたら一緒に遊んでぎゅーしたりたくさんスキンシップとります!☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥲
    ママリさんも日々お疲れさまです🥲
    そうですよね、私も人間でした。喜怒哀楽あって当然、仕方ないですよね😢
    イライラするもんはしょーがない、と割り切って、落ち着いたらたくさんスキンシップとってみます。
    ありがとうございます!

    • 10月26日