※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後8ヶ月の子どもが人見知り始め、外出で泣くことがある。職場の人に「早く保育園に入れた方がいい」と言われ、疑問を感じている。初めての経験で不安を感じている。

人見知りしないマウントすな〜〜!

我が子、生後8ヶ月です。
現在人見知り場所見知りが始まってきたと思われます。
保育園には入ってません。
夏場は暑過ぎて身の危険を感じるほどだったので、これまで子どもを連れてのお散歩や買い物などの外出は主に夕方、ほぼ近場で済ませてました。
そのため支援センターなどにも行ったことがありません。

ここ最近でようやく暑さが落ち着いたので、市の子育てイベントに行ってみたり、電車で数駅のところにあるショッピングモールに出かけたりしていますが…
ほかの赤ちゃんが目前に迫り来たり、たくさんの大人に注目されたりすると泣きます😂

でもまあ、これくらいの時期って人見知りするって言うし、私自身も小さい頃は人見知り激しかったと聞いているものの今はコミュニケーションで困ることも特にないしってことで、それほど気にしてませんでした。

ここから、モヤっとしたエピソード…
先日、職場から子ども連れて遊びにおいでと声をかけてもらったので行ったところ、やはり初めての場所&たくさんの大人たちから注目を浴びてビビり、最初の数分は泣きまくりでした 笑(その後落ち着いたら普段のテンションでご機嫌にしてました)

その様子を見た職場の人に、
「やっぱり人見知りするね〜あんまり外出てない?」
と言われました。

きっと本人はマウントとなとるつもりはなく悪気なく言ったと思われますが、以前その人に私が「保育園は入れても1歳以降になる(早生まれ且つ育休1年間なので必然的にそうなる)」と話をしたところ、
「早くから保育園に入っている子のほうが人見知りしづらいし、お友だちとの付き合いがうまい」的なことを言われたのがなんとなく引っかかってました。
早くから保育園入る子の方が優れてる、みたいに聞こえてしまったのと、じゃあ幼稚園組は全員コミュ障になるんか?(私自身幼稚園卒)と疑問に思ったというか。

というのがあってからの今回の発言だったのでなんかモヤモヤしました。
とりあえず「夏暑過ぎたのであんまり出られなくって〜🤗」と、流しました。

別に、まだ生後8ヶ月なんだから人見知りくらいしたって普通じゃないですか??
まだまだ初めてのことだらけなんだから不安になってあたりまえ〜〜

ただの吐き出し失礼しました🥺

コメント

しましま

どんな環境でも人見知りする子はするし、しない子はしない、元々の気質って大きいと思いますよ。

人見知りしないのは育てていて楽ですが、幼い子の人見知りって親と他人の区別がついているとか、賢いなと思っていましたよ。

  • ママリ

    ママリ

    やっぱりもともとの気質が大きいですよね!?
    なるほど、ちゃんと区別がついているという考え方もあるのですね💡
    その発想が今までなかったのですごくポジティブになれました!
    ありがとうございます!

    • 10月26日
はじめてのママリ

8ヶ月なんて全然泣いてなんぼですよ!!
うちの子も人見知り凄くて2歳の今が一番ヤバイです😱
可愛いね〜何歳?とか声かけられたらもう下向いて涙いっぱい貯めて下唇だしてます(笑)
なんでそんなに泣くん?とかめっちゃ言われますが、知らん!って感じですよね😂
確かに保育園行ってる子は強いイメージあります💪
自宅保育だからこんなにアカンタレなのかなって思いますが、
可愛いからええやんって思ってます👧🏻💓

  • ママリ

    ママリ

    下唇出して泣きそうになってる姿想像してめちゃくちゃ可愛くて笑いました🤣

    保育園行ってる子は慣れもあるから強くなってそれはそれでいいかもですが、人見知りしたりお母さんにべったりなのも可愛いし今だけだし全然いいですよね!!

    • 10月26日
はじめてのママリ🔰

え、そんなのその子によりますよ😂(当たり前)

2人とも0才から保育園→幼稚園経験してますが

息子は人見知りほぼなし、たしかにどこ行っても誰に抱かれてもにこにこ〜☺️で愛嬌あってどこ行っても可愛いと褒められましたが、それはそれで今だに誰にでも話しかけて誘拐されるタイプなので心配事もたくさん笑

娘は超絶人見知り😱
じーじばーばでさえ会うたび人見知り発動
人の顔見て泣く、遊び場でも初めての場所は私にべったり、成長して泣かなくなっても知らない人に話しかけられたらだんまり、睨みつける笑
周りから見たら可愛くない子かもしれませんが私はその姿がなんだか面白くてツボです😂

  • ママリ

    ママリ

    早くから保育園に入っていても必ず人見知りしないわけではないんですね!
    やっぱり本人の気質が大きいですよね🤔

    息子さん愛嬌ありすぎてかわいいですがそれはそれで心配も多いのですね😂

    娘さんがだんまり睨みつける姿を想像してなんとも可愛くてほっこりしました☺️
    ほんとに、人見知りで泣いてる姿って親からすると面白可愛くてツボですよね🤣

    • 10月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なんなら息子は11ヶ月から、娘は激戦区での保育園の空きの都合上どうしても5ヶ月から預けなければいけなくなり、娘の方が小さい時から人と触れ合ってるんですけどね😂

    予定よりあまりにも早すぎて誰が育てかわからなくなるような事にはなりたくないな…と心配してましたが、すーごくハッキリと産まれた時からママしか受け付けません笑

    うちの子供たちが性格真逆でわかりやすくてはっきりしてるのもあると思いますが、うちの場合は2人とも元の性格生まれた時から変わってない部分が多いです!

    • 10月26日
  • ママリ

    ママリ

    本当に人それぞれですね🤔
    娘さんママっ子なんですね🥰
    大変なこともあるかと思いますがかわいいですね!!

    • 10月27日
はじめてのママリ🔰

私生まれてからいろんなところ連れてってますけど、人見知りと場所見知りすごいですよ🤣いろんなところ連れてく連れてかないなんて関係ないと思いますw周りには区別がついてて頭いい子なんだね!ってよく言われるので、抱っこして〜とかは大変ですがすごいプラスに思ってました🤣

  • ママリ

    ママリ

    同じ月齢!
    いろんなところに出かけてても人見知りする子はするんですね!

    正直、これまで家族以外の人と過ごす経験をほとんどさせてこなかったからなのかな…これからちゃんと社会経験させてあげなきゃ…と焦る気持ちがあったので、それを聞いてすごく安心しました😭

    そして区別がついていて頭がいいって考え方、すごくポジティブになれました!
    ありがとうございます☺️

    • 10月26日
はじめてのママリ🔰

わかります〜、私も先日
職場に連れて行った際
場所見知り&人見知りで
泣いてしまい、「ちゃんと色々な所
連れて行ってるの〜?」と言われ
モヤモヤしてました(笑)
うちの子は実家、支援センター、
遊び場など色々な所へ
行ってるものの場所人見知り炸裂
してるので、特に関係ないから🖐️
って感じでスルーすることにしました😂笑

  • ママリ

    ママリ

    同じ月齢で同じ境遇の方からのコメント嬉しいです!!

    いろんなところ行ってても人見知りする子はしますよね!!
    職場の人の言葉は私ももう完全スルーで行くことにします🤗

    • 10月26日
りい

職場の方、正直うるさいわ!って感じですね👼

たくさん外に出していたって、そのくらいの月齢なら人見知りするのが当たり前です!

モヤモヤするの共感できます😾💢
流せた質問者様大人です!私だったら「外にはだしてますよ。決めつけないでもらえますか?」って言っちゃいます……(⌒-⌒; )

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり当たり前ですよね!?

    ありがとうございます〜😭
    私も内心「また言ってらぁ!💢」って感じでしたが、なんとかヘラヘラ流すことができました😂笑

    そして言ってきた人は男性でめっちゃ仕事してる人なのですが、
    「本当は自分ももっと子どもといたかったのにいられなかったことを正当化するための発言だろ〜!」って心の中でめっちゃマウントとることにしました(性格悪い)🤗笑

    • 10月26日
ぴっぴ

うちも長女の産後すぐコロナであまり支援センターなども行けず、7〜8ヶ月からパパ見知り(パパ嫌期)こじらせて2歳前くらいまで超絶人見知りでした😱
特に男性、同じ空間にいるだけで吐くまで延々と泣き続け、テレビ電話でジジババの顔見るだけでウルウルブルブル顔隠して画面から逃げ回ってました💦
散歩途中でおばさまに話しかけられても地面を見つめて地蔵のように立ち尽くし、初めての場所はずっと抱っこで過ごしてました🥺

今では誰に対しても超フレンドリーゼロ距離でガンガン話しかけに行ってます…あの壮絶な人見知りは何だったのか…(毎回吐くほど泣くので吐き癖もついて本当に着替え3セットくらい持ち歩いてました😂)

  • ママリ

    ママリ

    超絶人見知りでも少し大きくなればガラリと変わることもあるんですね!!
    画面から逃げちゃったり立ち尽くしてしまったり、可愛いですね☺️

    • 10月26日
ママリ

本当うるさいですよねー😖
嫌になります!!
同じ8ヶ月です。
少し違うかもですが
人見知りします。
友達がきたらいつもみたいに声出して笑ったり、喋るよう声出したり、つかまり立ち、うろうろ、、、まったくしません。
なのに、普段を知らない友達からおとなしーねーばっか言われてまじでうっとしい。

人見知り場所見知りって
当たり前ですよねーー🤫

  • ママリ

    ママリ

    本当に当たり前ですよね!

    大人しいねって決めつけられたら「この子の何を知ってるの!?」ってなりますよね😂笑

    表面だけ見てわかった気になるな!と言いたいです🥺

    • 10月26日
はじめてのママリ🔰

上の子はコロナでほぼ支援センター等行っていなかったですが、人見知り全くないです😊
下の子は支援センター行きまくってますが、2歳の今、まだまだずーっと人見知りです🤣

特に慣れてない場所や人がたくさん等は子どもは不安になるの当たり前ですよね😌
職場の人が変だと思います。笑

  • ママリ

    ママリ

    本当に人それぞれ、その子の性格次第ですね🥺

    大人だっていきなり知らない場所に飛び込んで、ましてや人がたくさんいてみんな自分に注目している…なんて状況になったらよほどの強メンタルじゃない限り緊張しちゃうんだから、赤ちゃんが不安になって当たり前ですよね!!

    今度また何か言われたら、「結局はその子の気質によるみたいですよ😏」ってドヤ顔で返したいと思います🔥

    • 10月26日
りんご

うっざ〜!🤣🤣笑
(口悪くてごめんなさい)

8ヶ月で人見知りするってむしろ賢い証拠ですよ? 
大人だって知らない人から注目されたら嫌ですもんね😅

てか保育園入ってても人見知りな子は人見知りですよ。

個性、性格、って言葉知らないんですかね?笑

  • ママリ

    ママリ

    本当うっざ〜!ですよね!!笑
    多分悪気無く言ったんでしょうけど、まだ産後ガルガルが残ってるのかなんなのか後から無性に腹立ってしまいました🤣

    個性、性格!まさしく!
    その人普段は個性を尊重するのをモットーにしてる感じの人なので余計に「なんで子どもの人見知りにだけやたら厳しいん??」と思ってしまいました👏

    • 10月27日