※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひー
ココロ・悩み

一時保育で泣く様子が続き、不安を感じている女性。仕事とのバランスや娘の様子に悩みを抱えており、辞めるべきか迷っている。娘は他の子と違い、一対一の環境で安心しているよう。慣れるか不安だが、娘の幸せを第一に考えている。

【一時保育の不安定な状態について】

【一時保育の不安定な状態について】


もうずっと回答つかなくてしんどいです
一時保育に預けて就労してる方で、
お子さんがなかなか慣れず泣いてしまう方いますか?

一時保育に預けて2ヶ月目…
毎朝泣く、保育時間内にも決まって泣く時間があったり
不安定な状態のこともあるみたいです。

持参したお弁当とおやつはいつも完食、
午睡も家にいる時よりかは短いですが最低1時間くらいは寝れてるみたいです。(家だと2時間は寝ます)

なのですがやはり
朝の大泣き、日中の寂しさが本当に心配です。
家出る前から嫌がります、着替えも嫌がるようになりました。
「今日保育園お休み?」と不安そうに聞いてきたりもします。

一時保育で上限があるので
平日は9:00〜17:00の週三で預けて私も仕事しています。

本当は働かずに娘と一緒にいたいです。
でも週3なら逆にちょうどいいかなと思い始めましたが、
やはり中途半端なのもあるのか不安定です…

また、皆は散歩に行ったけど娘は部屋に残り
先生と一対一で過ごしたらすごく安心していたようです。
先生からは「周りが静かな方が好きなのかな〜」と。
確かにどこに行っても誰かが近くに来ると、不安そうになりそれが気になって自分の遊びが手につかなくなります。
自分のペースが守られて近くに大人がいるのが安心するのかもしれません。


やんちゃ!とは言えない娘、
すごく不安な思いをさせて保育園に預けてしまっているのではと本当に悩んでいます。
金銭面は不安ですが娘のことを第一に考えるとやっぱり仕事は辞めた方がいいのではないかという考えが消えません。

次第に慣れるのか…でも人によるし何も今はわからないし…
悩んでいます
でも娘が辛く思うことはしたくないです…

コメント

ままり

おっしゃるように週3だとちょっと中途半端というかお子さんも慣れづらいのかなと思いました💦

  • ひー

    ひー

    そうですよねありがとうございます…💦

    • 10月26日