![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが哺乳瓶を拒否し、飲まなくなってしまった。どうすればいいか悩んでいる。病院で相談したが改善せず、心配している。経験者の意見や助言が欲しい。
【完ミの生後5ヶ月の赤ちゃんが哺乳瓶を拒否し、飲まなくなってしまいました。どうしたらいいのか心配です。について】
来週で生後5ヶ月です。
完ミなのに哺乳瓶拒否です。
もう心が限界なのでどなたかお話聞いてください。
元々2ヶ月後半から哺乳瓶orミルク拒否が始まり、飲んでほしい量の2/3程度しか飲んでくれない日々が続きましたが、気付いたらまた飲むようになっていたのに10日ほど前から極端に嫌がり飲まなくなりました。1日4回のミルクで日中は100〜180mlを1時間以上かけて飲ませていました。YouTubeを見せたり景色を変えたり時間を置いたり、、騙し騙しイヤイヤされながら無理矢理といった感じです。自分自身も限界が来ていたので、ストレス軽減のために抱っこ紐でうとうとしたタイミングで飲ませたりもしました。寝かしつけ前のミルクと、目が覚めた時にだけ飲ませる夜中のミルクは与えただけ飲んでいました。
ところが昨日の寝かしつけのミルクから嫌がるようになり、夜中は1ミリも飲んでくれませんでした。今朝起きてからは一滴も飲んでくれず、あまりに心配で初めて病院に行きました。顔色も良く異常は見られないので、騙し騙しで飲むしかない、一定数ミルク嫌いな子はいる。果汁など他のものを試してみては?とのことでした。脱水を防ぐためには最低でも1日350ml飲んでほしいと。
家に帰り、スパウトや果汁や麦茶など試しましたが全滅です。昼寝の時はうとうとのタイミングで140mi飲めましたが、夕寝は哺乳瓶を長いことチュパチュパしていたものの全く吸っていませんでした。なので18時時点で140mlしか飲んでいません。
乳首のサイズも月齢よりも大きいものに変えてます。
ネットに書いてあることは全て試したつもりです。
わたしが辛くて毎日泣いています。
この状態から終わりは来るのでしょうか?
哺乳不良で入院された方いますか?どのような状態で入院と判断され、入院中と退院後の様子はいかがでしたか?
似たような状態だったけど無事に成長した方、改善したきっかけは何でしたか?
このままでは死んでしまうのではないかと胸が押しつぶされそうです。。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
もう試されているかもしれませんが、うちは全然飲まなくなった時に床に寝かせて飲ませたら飲んでくれるようになりました
![にこにこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこにこ
うちの子も抱っこじゃあまり
飲まないのでベッドに寝かせて
室温を涼しめにして飲ませています!
あとはコップやスプーンはどうですか?
哺乳瓶をスリムタイプに変えてみるとか…
あとは温度とか…
ミルクの種類変えるとか…
きっといろいろ試されてますよね💦
飲んでくれないと心配ですよね😖
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます!挙げていただいたことは試してます。。喉が渇かないのだろうか?と不思議でなりません😓
- 10月27日
![あお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あお
ミルク飲まないの辛いですよね。
娘も完ミで拒否あります😭
起きてる時は飲んでも30〜100mlとか0mlの時もあります。
うとうとしてる時やお昼寝の途中に飲ませてます。起きてる時にミルクやるのは稀で、タイミング合わなくて仕方なく飲ませてみるけど結局飲まないという感じです。
私も哺乳瓶変えたり場所変えたりミルク変えたり色々としましたがダメなもんはダメでした💦
ネットで色々みてたら見つけたことなんですが、、、両ほっぺを摘んでタコチューみたいな口にさせる遊びを娘にしました。強すぎないようにして歌いながらやったら娘も楽しそうにしてました😊それをやり始めてからほんの少しですがミルク飲めるようになった気がします!
口周りの刺激が良かったみたいです。
他にも清潔にした手を口の中に入れてみたりすると刺激されていいよと言われました(それはまだやっておりませんが💦これからやってみようかなと思ってます!)これは今後、歯磨きなどする際も拒否がなくなるかもと教えていただきました。
赤ちゃんは異物が入ってきてると思う時があるみたいです😭それが哺乳瓶なんて辛い話です。
ミルクは生命線ですからね!
あとうちの娘はミルク、ブレンドにしたら飲むようになった気がします。
これは下痢などなりかねないので自己判断になりますが。。。
はいはい7割はぐくみ3割の割合でミルクブレンドして飲ませてます。
たまたま余ってた試供ミルクに他のミルクを足したら飲んだんですよね😯
それやったら寝てても完飲しなかったのを毎回ではないですが完飲するようになったりしました!
少しでも参考になれば嬉しいです!
辛い時期かと思いますが、はじめてのママリさん、頑張ってますよ☺️お疲れ様です!
-
はじめてのママリ🔰
0ミリの時があると聞いて我が家だけじゃないと安心しました😭
タコチュー、口の刺激初めて聞きました!すぐにできゆことなので実践してみたいと思います!!
ブレンドはかつて意図的にではなく、前使ってたメーカーの粉ミルクが余ったので混ぜたことあるんですがあまり大きな変化は見られませんでした😮💨
ありがとうございます😭
今はもう優しい言葉をかけてもらうと泣きそうになります。。
もしよろしければ教えていただきたいのですが、離乳食は開始してますか?離乳食は拒否されずに進んでますか?
あと今現在ミルク量はトータルどれくらいでしょうか?- 10月27日
-
あお
0ml心配なりますよね😭
そしてイライラしたくないけどしちゃって落ち込んでのループになってしまいます。。。
口の刺激試してみてください☺️少しでも刺激になるといいです🙆♀️
ブレンド変化なかったんですね💦
ミルク哺乳瓶揃えるにもお金もかかるし、気持ち落ち込んじゃいますよね😭
離乳食は開始したんですが中断することにしました。
拒否はないんですが哺乳反射があってなかなか上手く飲み込めないので、哺乳反射なくなるまでは中断することにしました😭
焦って離乳食始めても上手く飲み込めない感覚のまま覚えちゃって摂食障害出たりするよと助産師さんに教えてもらったので、もう少し娘の様子見てから離乳食再開する予定です!
ミルクは現在はここ1週間はトータル800ml前後です!乳首をLに替えたら娘は飲める量増えました!
それまでは、夏も過ぎたので脱水の心配も少しは緩くので500mlいったら「やったー!」と思うようにして目標は700mlでした!
離乳食始まればミルク飲めるようになる子もいると聞きました。
あらゆるとこらに相談して初めてのママリさんがしんどくないやり方を見つけることが出来たらいいなと思っております!
市のサービス、病院、色々と相談してみてもいいと思います!- 10月27日
-
はじめてのママリ🔰
離乳食について細かくありがとうございます!そういう理由でで中断を選択することもあるのですね😖
でも今は800近く飲めてるなら離乳食なくても安心できますね☺️
わたしも病院で言われた350を最低目標として700は飲んでもらえるようになんとか工夫したいと思います⭐️
親身になってお答えしてくださりありがとうございました!頼れるところに頼って頑張ります!!- 10月28日
![おゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おゆ
初めまして!現在5ヶ月完ミ、投稿者様と同じミルク拒否の状況でしてお気持ちが痛いほど分かります。この子は大きくなれるのだろうか……と思い悩みますね。お母さんは本当によく頑張ってらっしゃいます。
うちは、起きてる時は50mlぽっちも飲まないので諦めてねんね飲みに専念しています。
5ヶ月だと日中3回ほどは寝グズりしませんか?指ちゅぱで寝グズるタイミングで哺乳瓶にすり替えて、起きてしまったらそこまでで終了しています(どうやっても飲まないので)
哺乳瓶は月齢用、とのことで母乳実感をお使いでしょうか?うちも最初母乳実感使っていたのですが、ねんね飲みだと中々吸う力が弱く授乳時間1時間超えはザラでした。色々試した結果、ビーンスタークの乳首を切って広げるやり方で最大200mlのねんね飲みが可能になりました。今はそれでトータル700ml程度は稼げています。
投稿者様もこの状況をなんとか打開できる策が見つかりますように……
-
はじめてのママリ🔰
気持ちわかってくれるだけですごく嬉しいです😭悩んで悩んで辛いですよね。。周りにミルク拒否がおらず、わたし自身が赤ちゃんのときは飲み過ぎだったようで太らないか心配で病院に連れて行ってたみたいです。なので私の親はこの飲まない状況にすごく驚いています。。
我が家もねんね飲みに移行中です。うちはおしゃぶりからすり替えています。日中起きてるときに飲まない罪悪感がありましたが、もうそこは諦めました(笑)
やはり母乳実感はしっかり吸わないとサイズ大きくしたところででてこないですよね😭ビーンスタークは試してなかったので乳首切ってやってみます!200mlねんねで飲めたら最高です!!
もしよろしければ教えていただきたいのですが、離乳食は開始してますか?離乳食は拒否されずに進んでますか?- 10月27日
-
おゆ
赤ちゃんでミルク嫌いって有り得るの?って感じですよね🥲飲みすぎでも飲まなさ過ぎでもどちらでも心配になりますね💦
ビーンスタークはリブ(弁)がついているので吸う力が弱くで結構出ます!ただ慣れない時は結構ムセてしまっていたので様子を見て切って頂けるといいかもしれません。
離乳食は保健師さんに相談の上4ヶ月の4週目から始めました!ただ、最初は食べる様子がなく…😅5ヶ月入って少し食べてくれるようになりました。保健師さんからは「離乳食は食べてくれるよ!」と言われていましたが、あまり期待しすぎない方がいいかもしれません🥲
ただ早めに始めた結果、👶の好みを早めに知ることが出来たので無駄ではなかったと思います!(うちはかぼちゃが唯一好きそうだったので、ひたすらお粥に混ぜて食べさせています笑)
ミルク以外に食べてくれるものが分かると、私の精神状態としても余裕ができたように感じます☺️- 10月27日
-
はじめてのママリ🔰
吸う力が弱くて出るのは助かります!寝ぼけてると吸う力全然ないですからね😢
離乳食早めにされたんですね!うちの子は体重に対して身長がかなり高く(私がかなり高身長なので遺伝かと思います)、ぱっと見大柄に見える点や、食事の観察やその際口もぐもぐすることもあるので、まわりは離乳食なら食べてくれるよー!と言ってくれますが、ここまで断固としてミルクを飲まない子が食事をするとは思えず。。頑張らないためにも手作りじゃなくてフリーズドライメインでスタートしよかなと考えてました🥲
好きなものが一つでも見つかると安心しますよね!カボチャ栄養満点ですしね😊
子供の健康も大事ですが、母親の精神状態も同じくらい大事だと最近痛感しております。。お互い頑張りましょうね🥲- 10月27日
-
おゆ
投稿者様の赤ちゃんは身長高いのですね!羨ましいです✨モグモグもするのであれば離乳食を始めてもよい段階に入っているかもしれないですね!
私もベビーフードフル活用しています👍頑張りすぎないのはとても大事だと思います!
ちなみにうちの娘も今日は全然ダメで、ミルクはトータル500ml、離乳食は笑顔で吐き出しました😅親の努力だけじゃどうにもならない日、ありますね🥲(何も解決にならない自分語りですみません😭)
本当に不安な日々だと思いますが、投稿者様と赤ちゃんが笑顔で過ごせるよう祈っています🌟- 10月27日
-
はじめてのママリ🔰
トータル500でしたか、、脱水にはならない量ですが、親としてはもう少し飲んでほしいですよね😭生まれつき食の関心度が低かったり少食だったりいろんな子がいるのでほんと親の努力ではどうにもならないことたくさんありますよね、、これから月齢が上がるとそんなこともっと増えてくるでしょうね🥲笑
昨日初めて終日ねんね飲みしました!ある程度飲んでくれた安心感と、何より時間を割かずイヤイヤされずに飲んでくれるので心に余裕ができていつもよりわたしも笑顔で過ごせた気がします!親身になってお答えしてくださりありがとうございました☺️- 10月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
改善してないですが同じくミルク拒否されます🥲
2ヶ月から拒否なので3ヶ月以上経ちます😮💨
乳首の種類やサイズ変えたり、哺乳瓶変えたり、ミルク変えたり、温度や濃度かえたりしましたが何も変わらず💦ジュース混ぜたりオリゴ糖混ぜたり意味わからないこともしました😂でも結局飲まないです。
うちも基本ねんね飲みですが、めっちゃ時間かかるしむせるし空気たくさん飲むし吐くし、、ストレスやばいです🫠🫠
1日5回でトータル500〜600です!600いけばいいかなと思ってます😅体重は6.7kg程なので全然足りないですが笑
離乳食も4ヶ月半から始めました!拒否はないですがなんとか食べてる感じです💦ミルク混ぜると明らかに嫌そうな顔しますが💦
普通に飲めるようになってほしいですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
色々と工夫してるのに結局飲まない子は飲まないですよね。。
我が家もねんね飲みメインになってきましたが、元々昼の寝かしつけは抱っこ紐(コニー)をまだ使ってたこともあって抱っこ紐に入れたまま首を支えて飲ませてます。体が縦の状態なので比較的吐き戻しは防げるのと、ゲップも抱っこの延長でしてくれることがあります!そろそろ抱っこ紐やめてネントレしよかな〜なんて思ってましたがミルクの方が優先なのでネントレしてる場合じゃなくなりました😅
離乳食早めにはじめたんですね!ミルクを混ぜると嫌がるということは哺乳瓶の問題ではなくミルクの味が嫌いなのかもしれないですね😭でも離乳食をなんとか食べてくれてるならこのままどうにか食べ進めて、好きな食材が見つかったらいいですね😭- 10月28日
-
はじめてのママリ🔰
抱っこ紐で寝かしつけとミルクあげてるんですね!娘は抱っこは嫌がるので枕で高さあげて布団に寝転がして飲ませてます!飲む時にあひる口にならずに唇巻き込んでるので治したりするので両手使いたいのもありますが😅
おっしゃる通りミルクの味が嫌いだと思います😮💨イヤイヤするしいつか哺乳瓶拒否で一滴も飲めなくなったらどうしようと怯えてます😭
吸啜反射が5.6ヶ月で消失する子がいると見てできるだけ早く進めておかないと!と考えてます🥲- 10月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
過去の質問ですが失礼します💦
7ヶ月の娘がいますがママリ様のお子様と同じくミルクを飲みません。現在ねんね飲みでどうにか稼いでます。
離乳食もあまり食べず精神的にきついです。
その後のお子様のミルクや離乳食の進みはいかがでしょうか?
お時間ある時にお返事頂けると嬉しいです🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
お疲れ様です😭😭
ミルクに関してですがこの質問をしてから2ヶ月くらいは諦めて抱っこ紐でねんね飲みをさせていました。一度久しぶりに普通に飲ませてみるかと思い、起きている時にミルクをあげたら、ぐびぐびとまではいかないものの飲んで欲しい量を時間かけて飲んでくれた記憶です!その日を境にねんね飲み+普通に飲む時間を作るようにして、徐々に元のようにミルクを飲んでくれることが増えました。そうこうしているうちにミルクを飲む回数も減っていき、
1歳1ヶ月で完全に卒乳しましたが、執着がないのであっさり終わりました。
ミルクの種類を変える、哺乳瓶を変える、温度を変える、飲ます体制を変える、テレビや音楽で気を引く、飲ます人を変えるなど全てやりましたがどれも全く効果ありませんでした。食事でも言えることですが、もう胃の中に入ればオッケー精神でやってます。ずっとねんね飲みでもいいと思います!0歳の頃の記憶なんてないですし、ミルクが必要な期間もあと少しですからね😭
離乳食に関しては、あまりトラブルなく進みました、、!アドバイスできることがなくすいません🙏😭ただよくネットで見るような食欲旺盛!ということはなく、現在1歳3ヶ月ですが空腹で不機嫌になることもおかわりを要求されることもないですし、おやつなどの間食がなくても平気です。座って食べられないのでもう諦めて遊ばせたりテレビ見て機嫌がいい時に口に突っ込むこともザラにあります。与えられるから食べてる、という感じで食に対する関心は他の子に比べるとない方だなと思います。
辛くてしんどい気持ち本当によく分かります😭😭もちろんモリモリ食べて飲んでくれることが理想ですが、完璧なスタイルを求めず最低ラインの量が胃に入ればいい、のマインドで過ごすことができるようになれば少し楽になりました😭- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
起きて飲めるようになったんですね👏
私も粉ミルクや哺乳瓶変えたり一通りしましたが全滅でした、、笑
離乳食順調だったんですね!羨ましい!今ペースト→粒々の移行に苦戦しており、粒々が嫌でなかなかごっくんできません😮💨
重ねて質問すみません💦
哺乳瓶とミルクは何を使っていましたか??
卒乳した時は離乳食トータルどのくらい食べていましたか?- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
質問なんでもしてください!
哺乳瓶は母乳実感です!ミルクは新生児からほほえみでしたが飲まなくなり、いろいろ試しましたが変わらずで、もうねんね飲みなら安いのでいいやと思いそこからはいはいに変えて卒乳しました!笑
離乳食の量は適当過ぎて測ったことないんです、、すいません🙏中期くらいまでは離乳食本に書いてある量を作って食べさせていて、今も平均的な量を食べています!間食は基本与えていません。
知り合いでも離乳食拒否が強く、相談して10ヶ月くらいまでペーストであげ続けていました。徐々に徐々に移行してた記憶です。
うちの子は味が薄いと色が進まないので良くないと思いつつ味付け若干濃いめにしたり、ベビーフード(味が濃い)をそのままあげたりしてました!参考にならない答えですいません😭
子供の舌って敏感ですよね🥲- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません💦
詳しくありがとうございます😭
私も粉ミルク巡り巡って結局はいはいに戻りました笑
私も母乳実感です!乳首のサイズは何にしていましたか??
卒乳までねんね飲みも併用していましたか??
10ヶ月までペースト続ける子もいるんですね🥺
娘もお粥と豆腐以外は基本ペーストです😢
ちなみにおやきやパンなどの手掴み食べはいつ頃から始めてましたか?
お言葉に甘えて質問ばかりですみません💦💦- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
乳首のサイズは確か月齢通りに進めました!飲まない時にあえてサイズアップしたりしましたが、飲む量は変わりませんでした😭
おそらく生後10ヶ月くらいにはねんね飲みはやめてました!飲む量と回数がかなり減って、11ヶ月くらいは寝る前の1回で普通に飲ませてました!!
手掴み食べに関しては、生後8ヶ月くらいから iHerb
などで売ってるガーバーっていうこのちっちゃい星型のお菓子をおやつであげました!これが初めてのつかみ食べです!これを握らせて口に誘導して毎日食べさせてました!笑
おやきは1回も作らず、、思えば0歳の時はおやつ以外で手づかみ食べをさせてなかったです!1歳過ぎてからパンやふかし芋は手で食べます!意図したわけではなかったですが、我が子はおやつは手掴み、食事はスプーンと理解しているのか、食事を手でめちゃくちゃにされることとかはあまりないですね🤔
このガーバー個人的におすすめです!小さいので窒息のリスクも低いですし、小さいものをつかむ練習にもなったと思います!
私も周りに相談する相手がおらず鬱々としてはママリに助けられてますので🥹お答えできることはなんでもします!笑- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
10ヶ月でねんね飲み卒業したんですね👏娘もそうなってくれたら嬉しいです、、!
ガーバー初めて聞きました!さっそく今日買ってみます✨
スプーンを早くから理解してる賢いお子さんですね🥹❤️
詳しく教えてくださりありがとうございました!
また何かあれば相談に乗って頂けると嬉しいです🙇♀️💦- 9月20日
-
はじめてのママリ🔰
ガーバーじゃなくても全然いいと思うんですが、栄養価が高いお菓子なので私は好きでした😊あとこのメーカーのライスシリアルも有名です!私は使ったことないですが、食が進まないならヨーグルトに混ぜてみるのもいいかもしれません🤔
改善するといいですね✨
答えられることならお答えしますよ!お互い今日も頑張りましょ🥳🥳- 9月20日
はじめてのママリ🔰
抱っこより床の方が飲んでたんですが、それも最近拒否です😭すぐ寝返りうって逃げます。。