※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんの寝かしつけについて相談です。授乳と寝かしつけの関係について疑問があります。寝かしつけは必要でしょうか?

生後1ヶ月なったばかりの子がいます。

赤ちゃんは一日20時間くらい寝ると言われてて、
授乳は3~4時間に1回しますよね😄?
そこでしばらくは昼夜の区別はつかないという
記事をみたんですが、ママリの質問見てると
結構生後1ヶ月くらいから寝かしつけを実践(?)されてる方
結構いるみたいで...Σ(゜Д゜)💦
結局授乳で起きるのに寝かしつけって
必要なのかなと思ってしまうのですが😅
やはり今からしとくべきなんですかね?

コメント

Anna.

1ヶ月や2ヶ月の時はもう娘のペースに合わせてましたね(><)

  • はる

    はる

    子供のペースっていうのがいまいち
    わからないんですよね(´;ω;`)

    • 2月26日
  • Anna.

    Anna.

    要するに、夜になったから無理に寝かしつけとかはしなくて、娘が寝たい時に寝かせてという感じですね😊
    授乳が終わっても起きてることもあるし、そのまま起こしておいたり、泣いたらじゃあ寝かせてみようか、ってな感じでしたよ(^-^)

    • 2月26日
  • はる

    はる

    授乳終わって起きてるときは
    おっぱい足りないときかと
    思ってました(´;ω;`)
    次第に落ち着いてくれるように
    なるんですかね😆✨

    • 2月26日
はじめてのママリ

うちは2ヶ月なった位に昼と夜の生活のリズムできてました😌もちろん夜中も起きますけどね😂寝かしつけというか…お風呂から上がってオッパイ飲んだら寝るっていうのが習慣になったみたいです✨昼間は2時間位起きてるし、夜はオッパイ飲んだらそのまま寝るし…って感じで😄

  • はる

    はる

    お風呂からの流れで習慣になる子
    多いんですね❗
    まだ沐浴で日中入れてるのが
    よくないですかね( ;∀;)w
    日中起きてるときは赤ちゃんは
    どんな様子なんですかー(´;ω;`)?

    • 2月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私は自分のお風呂が解禁になったら即一緒に入ってました😆新生児のうちは昼も夜もないですけど、皆さんが書かれてる様に朝日を浴びるのは大事かと✨日中はプレイマットで遊ばせたり、体操座りして足の上に乗せてお喋りしたり歌を歌ったり…ですかね🤔なんだか半年経つと うろ覚えですみません😅夜中に授乳で起きて、そのまま寝てくれなくて朝日…とかもありましたけど、夜間は遊ばずに寝かしつけに徹してました😗

    • 2月26日
  • はる

    はる

    今日早速朝日浴びせてみました😄❗
    日中、一緒に遊びたいです😅
    おっぱい以外で起きる時間が待ち遠しいです💓
    遊ぶときと休むときのメリハリ
    つけてあげるのがいいんですね(*´ω`*)

    • 2月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    オッパイ以外寝てるとか羨ましいです☺️うちは最初から13〜14時間しか寝ない子だったので自分の睡眠時間確保するのに必死でした😂どちらかというと今の方が寝る時間長いです😅
    今も可愛いでしょうけど、これから笑ってくれる様になったり、いろんな事が出来るようになってくると可愛さが急速度で増してきますよ😊どんどん大変になってくるけど、ひと笑いで帳消しにしてくれます❤

    • 2月27日
  • はる

    はる

    寝てくれるようになったのはやっぱり
    リズム出来てきたんですかねo(^-^o)(o^-^)o💕
    表情出てくるの楽しみです😌✨

    • 2月28日
アッくんママ

昨年10月に第一子を出産しました♬

私は3ヶ月くらいまでは息子のペースで過ごしていました。
今月から夜20時頃には部屋を暗くして、寝室のベビーベットで寝かし、朝9時には普段居るリビングに部屋を明るくしてお昼寝用の布団を敷いて寝かしてます。

夜は暗くて、昼間は明るいという所でから訓練してます。

赤ちゃん、それぞれ、ペースがありますから、そんなに焦る必要はないと思います。
赤ちゃん自身が昼間起きてる時間が長くなって来てからでも大丈夫だと思います❤︎
健診時に先生に私もそう教えられました✨

  • はる

    はる

    子どものペースってどんなものなんでしょうか😣?
    赤ちゃんが日中寝てるならそのままで
    いいんですかね(/_;)/~~?w

    先ずは光の環境?から少しずつ
    始めてみることにします\(^^)/💕

    • 2月26日
  • アッくんママ

    アッくんママ

    私も先生に聞きましたが、
    何時間も寝る赤ちゃんもいれば、
    1時間とか2時間おきに寝ては起きてを繰り返す赤ちゃんもいるみたいで、育児書通りにはいかないのが、普通のようです 笑

    朝一度太陽の光を浴びたら(数分で大丈夫)、
    その14〜16時間後には眠くなるホルモンが出るようになってくるみたいです。
    焦らず、ゆっくり、その子なりでいいと思いますよ❤︎

    • 2月26日
  • はる

    はる

    授乳時間、気にせず寝かしちゃってて
    いいってことですかね( ;∀;)?

    そんな素敵なホルモンが...😌💕w
    朝日浴びせてみます(*´ω`*)

    • 2月26日
  • アッくんママ

    アッくんママ

    昼も夜もよく寝てるのであれば、
    気にせず寝かせて大丈夫ですよ👌

    • 2月26日
  • はる

    はる

    そうなんですね❗
    3時間おきっていうのがなんか
    プレッシャーだったんで少し気楽に
    なりましたw

    • 2月27日
mopiy🍼

寝かしつけ、というか昼夜はちゃんとリズムつけてました!
そしたら夜はまとめて寝る子になってますよ⸜( ॑꒳ ॑ )⸝夜は3~4時間起きとかきにせず寝かせてますよー!

  • はる

    はる

    どうやってリズムつけてましたか(*´ω`*)?

    • 2月26日
  • mopiy🍼

    mopiy🍼


    毎日決まった時間に起床、お風呂、寝室、きめてました!

    • 2月26日
  • はる

    はる

    そうなんですね(*´∇`*)💕
    時間気にしてみようと思います!

    • 2月26日
僾

まだ 娘のペースに合わせてます。寝てたらそのまま寝かせて、起きてたら構って、眠そうにしたらまた寝かせてあげて、というかんじでまだまだ寝て起きてオムツ替えて授乳しての繰り返しが多いです。最近ではご機嫌で起きてる時間が増えてきましたよ(^-^)そんな時は一緒に遊ぶかメリーみせたりしてます。因みにお風呂はまだ日中に入れてます。そろそろ夜に入れる予定です(^-^)

  • はる

    はる

    同じような流れ?で安心しました(´;ω;`)💓
    ご機嫌に起きてる時間はやっぱり少しずつ
    出てくるもんなんですね😄
    お風呂も1つのリズム作りの要素に
    なるんですね\(^^)/
    うまく活用したいと思います!

    • 2月26日
すいしょう

最近完母にしました✨

うちは、寝かしつけ、とか、リズムはさほど意識せず、

むしろ授乳を中心に考えています。
3ヶ月まではしっかり体重が増えることが大事だと思っているので。

おっぱいも張るし、
できたら3時間はあけたくないなぁ、という感じです。

ただ、

○朝カーテンを開ける時間
○昼寝の時間
○沐浴の時間
○上の子のテレビ時間

などは大体統一しています。

なぜか自然と、夜中にしっかり寝るようになってきましたよ。
それでも、起こして授乳しています。どうしても起きなければ様子見ていますが。

しばらくしたら、

○朝起きたら着替えさせる
○顔をガーゼでふいてリフレッシュ
○離乳食時間の統一
○お散歩、運動を増やす

などを進める予定ですp(^^)q

  • はる

    はる

    たしかに体重も大事ですね...( ;∀;)💦

    リズムつくってあげると赤ちゃんも
    過ごしやすくて慣れるんですかね😆

    素敵ですΣ(゜Д゜)💕
    全然そういう発想にならなかった...
    ぜひ参考にさせてください😌✨

    • 2月27日
たんたん

もうすぐ2ヶ月になる娘がいます☆
ほぼ完母です。

起きて授乳するのに寝かしつけ必要?
っていう疑問わかります!
私も思ってました!

うちは今のところ娘のご機嫌に合わせちゃってます。一応21時〜22時くらいには薄暗くして授乳して、そのまま寝かせるよう努力します!が、寝ないときもあります〜f^_^;) 朝は8時から9時くらいにカーテン開けて光りを浴びるようにしてます。昼間は授乳したあとの様子で起きたまま遊んだり寝かしつけたりです。

これしかしてませんがなんとなく昼夜の区別はついてきたみたいで、夜は昼間よりもたくさん寝ますし、機嫌が良ければ抱っこじゃなくても寝つくようになりましたよ!

保健師さんも生活リズム気をつけるのは5かとかもう少しあとでも大丈夫といってましたよ(^ν^)うちも3ヶ月くらいになったらもう少しちゃんとしようかと思ってます。

  • はる

    はる

    同じ疑問の方いて安心しましたw
    やっぱり光は調整してあげたほうが
    いいんですね(*´∀`)♪
    おっぱいあげておなかいっぱいなったら
    基本寝るんで、早く遊びたいです😅💦w
    だっこじゃなくても寝付くなんてびっくり😲
    ちょっと憧れたり...w
    そうなんですね、そこまで焦らなくて
    いいんですかo(^-^o)(o^-^)o
    気楽にいきます😄w

    • 2月27日
たんたん

私も、どこからが寝かしつけ?って思ってました😅
明日で3ヶ月になるますが、なんとなーくリズム出来てきました。夜寝つくのがちょっと遅めですが、まだ3ヶ月だしって長い目で見てます✨

  • はる

    はる

    そう思っちゃいますよね( ;∀;)✨w
    自然とついちゃいますかね?w
    これからの変化に期待します💓w

    • 2月27日
  • たんたん

    たんたん

    小学生になる頃には早寝早起きできるだろう!くらいに思ってます😆
    よその子と比べたらキリがないですよね💡

    • 2月27日
  • はる

    はる

    自然な成長にまかせた方がいいですかねw
    気にしすぎもよくないですよね...😅💦

    • 2月28日