※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

妊娠中、切迫気味で張り止め飲んでます。仕事が早く終わったら早く帰っ…

妊娠中、切迫気味で張り止め飲んでます。
仕事が早く終わったら早く帰ってきてお風呂に入れてほしいと言うのは、私が求めすぎですか?

1人目は16週から入院&自宅安静してました。
今回2週間のうちに頸管が1cmも短くなってしまい、このペースだと24週の健診では入院を言い渡されるかもしれない状況で、張ったら張り止めを飲むように言われています。

夫が仕事が早く終わった日は子どもをお風呂に入れてもらっていて、今日は日用品を帰りに買ってきて、帰ってきたらお風呂に入れてねと頼んでいました。

19時半、電話があり偶然さっき友人に会ったという話をされ、追加でにんじんを頼み、じゃあ買って帰るねと言われ切りました。
家まで20分の距離なので、20時帰宅お風呂だと娘も寝る時間が遅くなりすぎないから大丈夫かとお風呂をその時間に合わせて沸かせてました。

でも20時に追加で何買うんだっけ?と再び連絡があり、これから会計すると言うのです。


30分も友人と話をしてたんです!!!!

娘は眠くなってるし、お風呂も冷めちゃうので仕方なくお風呂入り済みの私が下着姿で娘をお風呂に入れました。
ずっと前屈みで洗うのでお腹も張りっぱなし。上がってからも保湿やドライヤー、ミルクと色々1人でやってる間も張りっぱなし。全部終わったところで20時半帰宅しました。

友人と会ったと過去形で話し、買って帰ると言ったくせに30分も話し続けるなんて。そんなことなら私がお風呂に入るタイミングで一緒に入れたほうが簡単でした。

もし入院になったら一時保育もいっぱいなので夫が欠勤するしかないです。私の両親は仕事、祖父母はいますが70歳超えてるので離乳食完了期の娘を預けるのは不安で出来ません。義実家は遠方です。

1人目の時の経験で切迫がどれだけふたりの日常生活に影響するか知っているはずなのに意識が低すぎる。

どうして男はその時にならないと分からないんだろう。

入院が決まってからでは遅い、入院にならないように日頃の対策が必要なのに、なぜ分からないのか?



私1人ではどうにもならないことなので夫に協力を申し出ようと話を切り出すとスマホしかみず、また始まったよと言わんばかりの表情。そんな態度ならもう自分でするわ。と伝えると無言で家から出て行きました。

いいよね、自分はイライラしたら家から出ればいいんだから。私は寝てる娘ちゃん置いて家から出られないし、お腹が張ったからと言って動き回る子を追いかけないわけにはいかないのにね。



コメント

はじめてのママリ🔰

言っていいと思います😭
私も1人目2ヶ月入院しました。今回こそは…と思って気をつけて生活してましたが、旦那の帰りは遅くてほぼ毎日ワンオペ。
結局19wから自宅安静、23wから3ヶ月間入院しています。

上の子が居ての入院は本当に本当に大変です😭😭(手伝ってくれる周りの人も含めて💦)
予防できるに越したことはないので、ここに書いてあることそのまま伝える勢いで旦那さんに協力を依頼した方がいいと思います!
男の人ってその状況にならないと本当に理解できない生き物なので…😭💦

ぽん

私も、切迫で張り止め毎日飲んでます😇
旦那には、出来れば娘のお風呂入れて欲しい、とは伝えてますよ!
私はまだ入院まではしてませんが、いつ入院になるか分からない状態です!
もちろん、検診の度に旦那には「急に入院!って場合もあるから、ホント気をつけて!」と伝えてます!
でも、理解しないんですよねぇ🤔
私が入院でいなくなったら、うちの旦那も仕事休むか、9時〜14時半で働くしかないです😅
園バスが、8時半迎え、15時送りなので🙄
危機感がないというか😅

まぁもう、なるようにしかならないので、私は諦めましたよ😂
困るの旦那だけだし笑
忠告はかなりしてますが!
今1度、入院したら困るでしょ?だからきちんと協力して欲しい!と伝えていいと思います!

お互い無理せず、入院回避しましょう🥺✨

はじめてのママリ

わたしも切迫でしたが、この話を読む限りは30分くらい待ったら?と思ってしまいました😇
友達と会ったら話が盛り上がってしまう気持ちもわかります。

お風呂入れるのも大変ですよね。
でももう少し臨機応変に対応していかないと、ずっとイラついてそうで…