
コメント

ママリ
上の子を来年だけ旦那さんの方に移動させる理由はなにかあるのですか?
ママリ
上の子を来年だけ旦那さんの方に移動させる理由はなにかあるのですか?
「年末調整」に関する質問
息子が歯列矯正をすることになりました。 43万+診察代(毎回3300円)です。 医療費控除は今年度初めて行うことになりますので、 見当違いなことを言っていたらすみません🙇♀️ 優しく教えてくださる方、コメントお願いし…
シングルマザーの所得税について。 パート先の同僚に二人シングルマザーが居て一人は所得税が引かれてるらしいのですが、一人はシングルで同じ勤務時間で所得税が引かれてないそうです。 二人の違いは何なんだろうと話題…
詳しい方教えてください😭 現在育休中で引越しに伴い退職予定です。 退職したら旦那の扶養に入る予定ですが、育休中の今税の扶養には入れるのでしょうか? また、入れたとして手続きはいつすればいいのでしょうか? 自分で…
お金・保険人気の質問ランキング
りさ
夏までは育休の予定なので、私の会社からは扶養手当が出ないからです。
復帰後は、私の会社の方が扶養手当が高いので、基本的に子供は私の扶養に入れる予定です。
りさ
補足です。復帰後と言っても、その次の年からという意味です。
ママリ
手当の支給条件が税扶養に入れていることなんですか?
それなら毎年入れたり外したりされたらいいですね!
主さんの令和6年分の扶養控除申告書は二重線で消して旦那さんの方の申告書に名前を書けばいいです。
ママリ
ところで下のお子さんは旦那さんの方には入れないのですか?
こちらは住民税対策とかであえて主さんの方に入れておきますか?
りさ
そうです、税扶養が条件です。
わかりました、手順が合ってるようで安心しました🥺
夏に産まれた二人目の子は、産まれた時点で夫の扶養に入れました!なので来年も引き続き扶養に入れておくつもりです。
住民税対策はよくわからず考えていませんでした💦単に扶養手当がないのはきついので、来年は2人とも夫の扶養ですが、間違ってないですよね?😳💦
ママリ
すでに旦那さんの方に入れてあるのですね、それは失礼しました😅
住民税対策と言っても主さんの年収次第ですし、主さんが支払う住民税の額以上に旦那さんが受けとる手当の方が多いと思いますので、来年は旦那さんの方に入れるのでいいかと思います。
りさ
なるほど🧐それを聞いて安心しました!
会社の人には聞きづらいので、教えてもらえてよかったです😊