※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほし
子育て・グッズ

年長の子どもが自転車に乗れない理由と練習方法について教えてください。自転車に乗れない理由や練習方法について相談したいです。

【年長の子どもが自転車に乗れない理由と、練習方法について教えてください】

保育園、年長の子どもがいます。
発達障がい
自閉スペクトラム症(ASD)
注意欠如多動症(ADHD)
発達性協調運動症(DCD)との診断済みです。
身体の体幹の弱さがあり
未だに補助付き自転車に乗れません。
公園に行くとみんな自転車乗っていて
羨ましいみたいです😥
ペダルを前に漕ぐことの理解が
難しいのだと思います😣
ストライダーや三輪車は持っていないです。
どうやって自転車乗れるようになりましたか?
練習はどのようにされましたか?
下の子がうまれるので
三輪車やストライダーの購入も
検討しています。
いろいろなお話聞きたいです🥺

コメント

🫧🫧🫧(29)

5歳年長の息子がいます!🥺

坂がある河川敷で
助走つけて漕がせたら乗れるようになりました😆

  • ほし

    ほし


    コメントありがとうございます😊
    坂道はお子さん怖がったりは
    なかったですかー??😳
    息子は怖がりなので
    大丈夫かなーと🥲

    • 10月25日
ママリ🔰

まずは三輪車からスタートしましたよー!うちも年長ですが,我が子もお友だちもみんなまだ三輪車もあれば乗りたがります🤭
三輪車からストライダーみたいに変えられるやつを持っているので,三輪車うまくこげてハンドル操作もできるようになったら,ストライダー型に変えました。それでバランスとって両足離してすい〜っといけるようになってから自転車の補助あり(これはすぐ漕げたので短期間)→補助なし,と進めました。補助なし自転車でもストライダーみたいに初めは地面蹴る方法でバランスとる練習したら,5回ほどの練習で乗れるようになりました!

  • ほし

    ほし


    コメントありがとうございます😊
    三輪車からスタート
    されたのですね( ¨̮ )
    三輪車からストライダーに
    変えられるのもいろいろ
    見てみたいと思います😊
    ありがとうございます🙇‍♀️
    補助なし自転車に乗れるんですね💕︎
    すごいです👏

    • 10月26日