※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひとみん
お仕事

小1の壁での悩みや、扶養外でのパート勤務時間について教えてください。

具体的に小1の壁とはどういうことが苦労するとき、教えてください😣

パートの契約をするにあたって勤務時間などに悩んでます。(ちなみに扶養外です)

コメント

deleted user

私の場合ですが、、、
保育園は19時まであいてたけど、学童は18時半までなので、単純に迎えが間に合いません😱(仕事18時半まで)
だからといって17時に子どもが自分で帰って19時ごろまでお留守番は厳しいです😱!

  • ひとみん

    ひとみん

    お返事有難うございます😌
    なるほど!です。

    そうなると夫も帰りが遅いため‥
    当分、フルタイムは難しいということですね…🤔

    • 10月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は勤務時間が7:30-18:30の間でバラバラなので、まさに小1の壁にぶち当たるところだったんですが、出産予定なので下の子の育休で小1はなんとか乗り切ります😱
    復帰後も3年の冬までは時短で乗り切るつもりですが…できるかどうか😱💦
    9-17くらいで土日祝休みの仕事を探すしかないかもな…と考え中です😭👌

    • 10月25日
  • ひとみん

    ひとみん

    やはり、子供の休みに合わせられる勤務形態でないとなかなか難しいのですね😓

    • 10月26日
み

私自身、壁にぶち当たりそうなだなと思ったのが、
小1の4月が給食なしで午前中に帰宅する。宿題を見てあげる、フォローが必要。小学校は行事が平日なこと。
あと学童も学区のだと、
18時50分までしか預けられない。働いてる人が預けるのに、運営は基本、父母会で月に一回に会合あり、学区のお祭り参加など父母参加の行事があるなど、親の手間が多い。長期休暇や給食ない日は預けられるけど弁当がいるなど、、

私自身はフルタイムで仕事を継続したかったので、民間の学童に預ける事で上記の壁は解決しました💦
21時まで預ける事可能、宿題は音読までやってくれる、弁当あり、父母参加行事なしだけど子供だけ参加のイベントは盛りだくさんなので。
平日の行事は夫と協力しているので、特に壁という壁はないです。

周りで聞くのだと、旗振り当番やPTA活動で平日に休まないといけない事は増える、あと学童も地域によっては、両親が16時以降勤務してないと預けれないとかそもそも学童にいっぱいで入れないとかで、思うように働けない方も結構いますので、地域によっても壁もバラバラだなとも思います💦

  • ひとみん

    ひとみん

    民間の学童は21時までとかあるんですね😲!!
    でも、学区の学童と比べるとお金がかかるとかありますか!?

    • 10月26日
  • み

    民間だと比較的、普通の学童より朝早くから夜遅くまで大丈夫な所が多いです🙆‍♀️
    料金はおっしゃる通りでうちの地域だと学区のと比較すると2倍はします😓
    ただ、その料金の中に習い事が2個含まれていて、毎日いろんなカリキュラムがあるので、学童+習い事料金と考えると割とお得だなと思って通わせてます😊

    • 10月26日
  • ひとみん

    ひとみん

    なるほど〜
    習い事もあるなら別日に送迎しなくていいから助かりますね😲✨✨

    家の周りもいろいろ調べて見ます🫡

    • 10月26日
  • み

    そうなんです💦
    上司が小学生2人のパパで土日は習い事で潰れるとか、学童の役員の会計資料、夜遅くまで作ってて眠いとか聞いて、働きながら無理と思ってしまって😂
    よく小1から勤務時間減らす人が多いですが、私は増やしてお金で解決する方にしました💦

    いろいろ学童調べてみたら、うちの周りはいっぱいあって面白かったので、ぜひ調べてみてください😊

    • 10月26日
たけこ

はじめは午前中で帰ってくることが多かったり、
行き渋りがあったりとかですかね。

私は子どもの諸々フォローが大変でした💦
忘れ物は多いし、持って帰ってくるのも忘れるし、
宿題もちゃんと横について見ていてあげないととんでもないことになってたりしましたし😂💦

  • ひとみん

    ひとみん

    お返事有難うございます😌

    帰宅時間以外にも子供のメンタル的、勉強面のフォローが必要なんですね💦
    当分はフルタイムは難しいですね‥🤔

    • 10月25日
さえぴー

保育園は朝は7時15分〜夜は19時まで預かってくれましたが、学校は朝はうちの学区は8時15分登校、学童は18時までなので短いです。
あと夏休みとか1日学童ありますけど、毎日お弁当なのが地味に辛いです…運動会や授業参観で土曜日学校があることがちょいちょいあり、そうなると月曜日が振替休日でそういうときもお弁当ですし。
あと、保育園は働いてる人が預けてますから個人面談とか保護者会とか夕方とか土日とか配慮がありましたが、学校の保護者会や個人面談等はド平日の真昼間にあります。

  • ひとみん

    ひとみん

    お返事有難うございます😌
    そうですよね!学校って何かと平日行事が多いし、振り替えもありますね💦

    子供のときは何も思わなかったけど、親になると何かと働きながらは厳しい世の中ですね😣
    いろいろ有難うございます。

    • 10月26日