※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠中の不安・イライラについて相談です。1歳児とのワンオペ育児で疲れ、予期せぬ2人目妊娠。夫の転勤で不安、イライラ。育休中で保育園も難しく、子どもへの対応に悩んでいます。

年子妊娠中の不安・イライラについての悩みです。

現在1歳1ヶ月の息子がおり、妊娠10週目になります。
予定日通りだと2学年差、1歳8ヶ月差の年子を出産します。

息子の育児は夫の転勤先でのワンオペ孤独育児で、イライラのピーク時には息子にあたってしまい自己嫌悪に陥り鬱になりかけた経緯があるので、2人目は少し落ち着いた3歳差くらいで授かれたらいいなと思っていたところ予期せぬ妊娠でした。

子ども2人を今のまま転勤先で育てるのは私の体力・精神的に不安が大きく、夫が職場にかけあい元の勤務地(私の実家近く)に戻れそうなのですが、繁忙期の来年8〜12月は今の転勤先に夫が単身赴任をすることになりそうです。
実家の援助は受けられますが、1歳10ヶ月の息子と生後2ヶ月の赤ちゃんと3人の生活を4ヶ月過ごすことを考えると不安で仕方がありません。
育休継続のため上の子を保育園に入れることも出来ないので、24時間1歳と0歳の面倒をみれる自信もありません。

授かった以上なんとかするしかないのは分かっていますが、今でさえ妊娠初期で疲れやすくイライラしてしまい、自由気ままに動く息子を怒鳴ったり、相手をせずに泣かせてしまっています。
本当は息子だけをあと数年可愛がってあげたいと思っていました。最近は出来ることも増えたので、これからたくさん外で遊んであげよう、色んなところに連れて行ってあげようと思っていたのに、可哀想なことばかりしています。
妊娠していなければとさえ思ってしまいますが、そうするとおなかの子が可哀想だし、このイライラのストレスもおなかの子に与えてしまっているのかと思うと、どちらの子にも申し訳ないです。

自宅保育で年子育児をしていた方や似たような境遇の方がいれば、妊娠中・育児中の気の持ちようや、子どもへの対応の仕方など教えていただけると嬉しいです。

コメント

あーぷん

1歳6ヶ月違いの年子です!
上の子もまだ赤ちゃんなので
我慢してね!など話が通じないので大変でしたね💦

下の子寝たら上の子との時間♩って思ってましたが、ご飯の準備などでなかなか構えず、
ご飯にお風呂に寝かす〜ってやってたら夜やん!離乳食ストック作らないと〜ってヘトヘトでした😓

寝れないのも今だけ!
赤ちゃんで居るのも今だけ
訳もわからず泣くのも今だけ!
と2人自宅保育でやってました😭

日曜日は旦那が休みなので
上の子と2人で公園などゆっくり時間作ってました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    やることだらけですよね…
    今だけ!と思っても"今"がつらすぎてもう無理って思いそうで怖いです……
    夫のいない4ヶ月が本当に不安ですが、月に2回くらいは週末帰ってくる予定ではあるので、ここぞとばかりに面倒見てもらおうと思います🥲

    下の子が小さいうちは上の子を優先するとよく聞きますが、そうされてましたか?

    • 10月25日
  • あーぷん

    あーぷん

    旦那さんが居ない四ヶ月大変だし不安ですよね😭😭

    正直言って最初のうちは
    下の子は寝てるだけなので
    多少泣いてても上の子優先してでやってました😔

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり上の子優先なんですね!
    息子はショートスリーパーで全然寝ない子だったので、よく寝てくれる子が産まれることを願います…🙏✨

    • 10月26日
  • あーぷん

    あーぷん

    下の子はびっくりするくらい
    うるさい中でも寝ますよ😬!
    上の子はテレビや水道なんて使えなかったですが、下は凄いな!!って思いました

    • 10月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか!
    うちもそんな子が産まれて欲しいです😭

    • 10月26日
ママリ

現在3ヶ月の子と1歳3ヶ月の子のほぼワンオペ育児中です。上の子が1歳を迎える10日前に生まれたので11ヶ月差になります。

不安な気持ちとっても分かります。私も旦那が激務で24時間勤務もあるので旦那が休み以外はずーっと子ども2人を朝起きて夜寝るまでワンオペです😇ちなみにお風呂がいちばん疲れます笑
確かに大変は大変なんですが1日のルーティンに慣れれば楽です。
慣れるまでは白目剥きながら生活していましたが、、笑
もちろんイライラもたくさんします。怒ることもたくさんあります。穏やかなママでいたいのにと落ち込むこともあります。
私の性格上、まぁいっか!!適当でいいや〜って感じなのでズボラすぎる母でごめんってなりますが、逆にこれくらいのマインドのほうが私は良いのではないかと思っています。やるときはやる!それ以外は適当に!きっちりしっかり手を抜かずってやると私自身が壊れそうなので🤤

私も妊娠中いろんなことに不安になってメンタルもブレブレでしたが、今実際なんとかやれてます!ご実家の援助は受けられそうとの事で大変な時は頼って下さいね(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    1歳も離れていないんですね💦
    毎日お疲れ様です…!

    年子はお風呂が1番大変だと聞きます…
    沐浴時期が終わったら2人同時に入れるんですよね、想像するだけでも怖いです。。
    ちなみに慣れるまでにどのくらいかかりましたか?
    私はまぁいっかと思っても結局やってないことにストレスを感じてしまいがちで今の子で潰れかけました…
    2人目が産まれたらもう無理だって諦めつけるようにしようと思ってます😅

    妊娠中の方が色々考えてしまいそうですよね。
    親にはこれから報告するのですが、ちょうど母が定年を迎えるので手伝いにきてもらえるようお願いするつもりです!

    • 10月25日
ママ

下2人が1歳8ヶ月差です!
そしてうちも旦那が妊娠5ヶ月のときから単身赴任で生後4ヶ月まで月に2回しか帰って来ない生活してました。
妊娠後期は上の子のお風呂が大変でした。
下の子産まれてからもやっぱりお風呂が大変でした。
下の子は昼間に沐浴、上の子と私は下の子が寝てる間に入ってましたが長く寝てくれなくてお風呂の途中に泣いちゃうことも多くて…
そして上の子の赤ちゃん返りもすごくて😭
上の子相手できないときはYouTubeに頼りっぱなしでした。
2人同時に泣かれてイライラすることもよくありました😭
見かねた実母が頻繁にお手伝いに来てくれてなんとかなりましたが。
24時間年子ワンオペは想像以上に大変です。
ご実家の援助がお願いできるなら必須だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    お子さん多いんですね!それで約1年も旦那さんが単身赴任で育児こなしていたなんてすごすぎます…
    上の子達はお手伝いとかしてくれましたか?
    男の子は赤ちゃん返りするとよくききますがやはりそうなんですね💦
    先日両親に相談したところ、何度も手伝いに行くより単身赴任の間は実家で生活してくれた方が楽と言われました😅
    私的には実家には犬もいるし物も多いしなんだかんだ気を使うので自分の家の方が良いんですが、息子のことを考えるといつも遊び相手がいる環境の方がいいですよね…

    • 11月7日
  • ママ

    ママ

    めちゃくちゃ私と似た境遇です!
    私も実家に来てくれた方がいいって言われました😅
    上の子達の学校があるので週末は実家に来なさいって言われましたが室内犬がいて吠えまくるので断りました😫
    やっぱり自分の家がいいですよね‼︎

    上の子達2人は大きいので自分の事はしてくれるけど本当それだけでした💦
    お手伝いとなると…💦

    あと私は母が来れないときは一時預かりを利用したりしましたよ☆
    産後しばらくは外にも遊びに連れて行ってあげられなかったので😵

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり親的には戻ってこいって感じなんですね💦
    どっちも自分の家の方が楽ってことですね…(笑)
    毎週末帰るのも面倒ですし、上のお子さん達もお友達と遊んだりとか予定ありますよね😅
    私も良い断り方があればいいんですが…

    まだ下の子の面倒を見るほど余裕ないですよね💦
    私も一時預かり利用して上の子とも下の子とも時間作ってあげたいなと思います🥲

    • 11月8日