※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

義妹が保育士で、自分の子供に干渉されて困っています。保育士と幼稚園教諭の違いについても不満を述べています。同じ経験の方いらっしゃいますか?

保育士を批判してるわけではないので、ご批判などはおやめください。

義実家にまだいる義妹が保育士です。
私30代義妹20代前半ですが私が嫁いだ身だから?上から目線のことが多くまあ他のことはスルーできるんですが、うちの息子のことに口出してくるというかしゃしゃり出てくるのが嫌です。
今息子は幼稚園に行ってますが、勝手にお迎えに行って、同職だから見学とか行って園を見て回ったり担任の先生は良い先生かどうか、他の預かり保育の先生や息子に聞き込みをしたり…
息子が、先生は忙しい時は遊んでくれないよ。と言ったらしくそれに対して、遊ぶのがお前の仕事だろ!とかキレてました…
というか、幼稚園教諭と保育士って別物ですよね?
正直言うと、私には幼稚園教諭の友達がいますが、保育士ももちろん大変ですが内容が違うしレベルも失礼ながら教員と保育者では全く立場も違うと思います。
それなのに、自分が保育士だから子供に関しては幼稚園の先生(しかもかなり年上)と同レベルまたはそれより上と思ってるような発言も多く、何より私の子供に対して私より威張ってなんか教えてくるの腹立ちます。
似たような状況の方いますか?義妹ってこんなもんですか?
田舎の狭い街なので、人手不足だしチヤホヤされて調子に乗ってる?と思ってしまいます…

コメント

ぺこ

20代前半だと、まだ社会もよく知らないんですかね😅
それはかなりモヤモヤしますし、
それと同時にあるあるかなとも思います💦

勝手にお迎え行ってって……お子さん引き渡して貰えるんでしょうか??

幼稚園教諭と保育士は確かに違いますよね。
保育園と幼稚園ではそもそも目的が違うんですから……
そして、沢山園児がいる中で、
一人一人そんなに遊んでいられないのは保育園でも幼稚園でも当然です。

かなりめんどうですね😭

  • ママリ

    ママリ

    田舎で狭い町ですし、義妹は保育士コミュニティの知り合いが多くまた外面は良いので💦幼稚園の偉い先生とも知り合いらしく、先生お久しぶりです☺️甥っ子の〇〇迎えにきました☺️みたいなノリで受け渡してもらったみたいです。私が2人目産後の肥立が悪く倒れて義母にお迎え頼んでたのに義妹に頼んでるとは思ってなくて後で聞いてびっくりでした💦
    なんか上から目線で幼稚園の先生に直接ではないけど文句言ってるの聞いてこっちがイライラしてしまいました💦

    • 10月25日
星

私どっちも資格ありますが、もちろん管轄が違いますが
正直私はどっちも働いて変わらないと思ってます🤔

たしかに教育的な面が幼稚園は多いかもですが、それは園によりますし
私立の保育園とかだと勉強面とか、体操、英語等もしっかり力いれてる保育園もあるし、それの指導は本当に大変です。それじゃなくても昼寝などあって遅くまで子どもと過ごさないとなので💦
反対に自由保育の幼稚園もあるので、保育士も幼稚園教諭も変わらないと私は思ってます。

問題なのは、義妹さんの性格だと思います😥💦💦

  • 星

    妹さんはきっと
    私は保育士してるからなんでもわかってるからってマウント取りたくて、仕方ないんでしょうね😥💦💦
    勝手に迎えとかもやめてほしいですね😭💦💦
    旦那さんや家族から言ってもらっても無理ですかね😥💦💦

    • 10月25日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね、友人が幼稚園の先生で話を聞いていたので全く別物と認識していました。実際対応も幼稚園の先生の方が丁寧だったので違うんだなぁなんて勝手に思ってました💦そうなんです、普段からマウント癖がすごくて💦義母も可愛がっていて上のお姉ちゃんは学校の先生なんですがそのお姉ちゃんのことは褒めないのに、妹のことだけ可愛い可愛いって感じです。それでお姉ちゃんは県外に出て帰って来ず、義妹だけずっと調子乗ってる感じです…
    1人で調子乗ってくれるのは勝手ですがうちの子に絡んでマウント取ってくるのがウザいです💦義母が義妹をやたら立てるのでそのせいかなと思い、2人目の娘は絶対に病気でも預けないと心に誓いました😭

    • 10月25日
ぴいまん

批判じゃないけど、実際現場にいた者として言わせていただけば、幼児教育という観点から見て差はないですよ。資格の違いだけだと思います。

私は療育施設で指導員として関わっていましたが、どちらが優秀といった意見を持ってる方はほとんどいないと思います。
それくらい、能力的な差がないです。

幼稚園教諭が優秀なのでなく、単純にご友人が優秀で義理の妹さんがアホなんじゃないですか?

現場経験が大事な仕事だと思いますので、資格より年数による優劣はあると感じます。傾向の話ですけど💡

そして義理の妹はこんなもん、ではないと思います💦

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね、勝手に勘違いしておりました。前回の保育園で猥褻事件が起こり幼稚園に転園してから幼稚園の先生の対応はとても丁寧で感心していましたので💦園の違いだったのですね。田舎なので園が少ないし、比較する部分が違いましたね💦
    でも幼稚園の先生は40代、年数も長いです。義妹はまだ3年目ですので、バカにした口調が気に掛かりました。普段から子育てのこともマウントとって言ってくるので、いや、保育士だからって威張りすぎでは?と💦

    • 10月25日
  • ぴいまん

    ぴいまん


    ネット情報や自身の体験のみではわからないことたくさんありますから、思い込みや勘違いしてる人も多いのかもしれないですね。
    私は保育士さん、教諭ともに差はなく、日々子どもやキャリアのため勉強してる方は素晴らしいと思っています。

    そうですね、例え相手がノーベル賞受賞者であっても育児の口出しはうざったいと思いますよ。笑

    • 10月25日
  • ママリ

    ママリ

    色々な考え方が有りますし言論の自由はあると思うので批判を覚悟で書きますが、
    もちろん私も頑張りや尊敬できるかどうかの差では、どの職種も変わらないと考えています。
    ただ、教諭と、ユーキャンで資格取れる仕事(これも身近な人の話ですが、元々ピアノを弾けたり、ユーキャンで絵を描く試験でパスし保育士になった人が数人います)とでは、知識の量やレベルには多少差があって当然なのでは?と考えました。
    実際の現場の方からそんなに差はないと言われたのでこれは誤りがあったのだと分かりましたが。

    また、私もあるサブジェクトの教師の資格を持っていますが現職ではないので、自分の方がその分野で知識は多いとは思ってますが、現状現場で頑張ってるのは義妹だと思っています。

    それでも、自分の子に口出しされるのはやはり嫌ですね…

    • 10月25日
いーいー

幼稚園も保育園もさほど差はないですよ
幼稚園だから上とかでもないしその逆もです
ただ義妹は保育士になって数年ですよね
まだまだ大人になりきれてないし、社会も分かってない小娘ですから一度ガツンとキレても良いと思います

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!確かに年収にしても300万ほど差があるのみとネットで書いていますね!
    小娘、まさにそれですww

    • 10月25日
メメ

義妹としては普通じゃないです💦
助けが必要な時は頼ってねって社交辞令するくらいだと思います🤣

が、アルバイトも含め若い人が多い会社に勤めていたのでよく見かけたタイプかなと思いました💦
仕事に慣れて、知識と経験が伴ってきて、自信がついたんだと思います🙄
それを前向きにもっと頑張ろう!ってタイプなら可愛いんですけど、ひけらかしたい、褒めてもらいたい、他者と比べて優位に立ちたい、と良くない承認欲求が出てる感じがします😵‍💫
上から目線なのも、たぶんプロが教えてあげてるんだよと思ってるんじゃないでしょうか?余計なお世話すぎて迷惑でしかないんですけどね🤣

義妹さんがもっと大人として成長したら、いつか自分の子どもを産んだら、ママリさんの気持ちがやっとわかるかもしれません🫠
でも我慢する必要も成長を待ってあげる必要もないので、ご主人から注意してもらった方が良いと思います😑

  • ママリ

    ママリ

    わかります〜。バイトとかでよくいますよねこういう人、結局後々同レベルになるのにちょっと先に知識がついてるからとひけらかしたりマウント取る人…
    義母も保育のプロだから!将来は園長になれるかもしれないのよ!とか言ってます…まあ保育園が2つぐらいしかないし突然立候補したバイトの人が不戦勝で議員になれるぐらいの田舎なので、媚びさえ売っておけば実現し得るのが怖いんですが😱笑

    服とかも頼んでないのに買ってきて、義母が一緒になってこれこれも全部義妹が買ってくれたんだ、と恩を着せてきます。だからなんやねん、っていつも冷めてます…子供が大きくなったらここさよならして地元に帰るつもりなのでグチグチ愚痴書いちゃいました、すいません😓💦

    • 10月25日