※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

就労証明書の書き方について、産前産後休業と育休の日数計算に関する相談です。産前産後休業と育休の期間の記載方法について疑問があります。具体的な記載方法を教えていただける方、お願いします。

就労証明書の書き方

就労証明書の産前産後休業と育休の書き方についてなのですが
会社から送られてきたものの書き方が違うような気がして…
会社に問い合わせてもわからないとの事で…

私は産前産後休業等計算サイトで予定日を入力して
出てきた日から産休に入りましたが出産は予定日より
1週間早かったので育休は出産日計算でスタートしてます

就労証明書には産前産後休業と育休で欄が分かれているので
産前産後休業は○月○日〜○月○日
育休は○月○日(産前産後休業終了日の翌日)〜子の1歳の誕生日の前日

となりませんか?
頂いた就労証明書には産前産後休業の欄に休み始めた日〜子の1歳のと書いてあって育休欄は空欄でした


総務職の方、就労証明書を作成したことのある方、、教えてください。よろしくお願いします(_ _)

コメント

deleted user

書き方おかしいと思います💦
おっしゃるとおり、実際の出産日基準で産後休暇が終わった次の日から子の1歳誕生日前日までが育休になるかと思います。

給付金の手続きとか会社がやってるんですよね?
分からないなんてことあるんですかね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。ですよね😓
    こうなりませんか?って聞いても、その日付であってるのかどこに確認すればいいんですかと逆に聞かれ💦
    知らんがな状態です。。

    • 10月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    出産手当金とか育児休業給付金の手続きの書類に日付の記入もあるはずなので、どこに確認というかその書類確認したらいいはずなんですけどね…

    ママリさんの方で給付金の控えもらってませんか?
    それの初回分があればそこにある日付が育休開始の日付になるはずなので、それで文句ないのでは?という気がします。

    会社にも保管用のやつあるはずですが…
    なんかその担当の人意味分からないですね🙄💦

    • 10月25日