※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たこ
お仕事

幼稚園や保育園の事務職は、定時で上がれたり有休が取りやすいか疑問。SNS更新が遅いのは先生の仕事?有休取得難しい職場で悩んでいる。

幼稚園や保育園での事務職は、先生方に比べて定時で上がれたり、有休など取りやすかったりしますか?
残業なしと書いてあるのですが、園のSNSの更新時間が20時を過ぎてから何件もあったりしたので(←これは先生の仕事でしょうか?)、実際のところどうなんだろうと思い、教えていただきたいです。
現在の就業先が子どもの行事は休んでいいよと言ってくれていたり、○○休暇など制度はあるものの、有休すら取れない、早退した人は陰口を言われたりするような職場です…。

コメント

あづ

昔私立幼稚園で事務してました🙋‍♀️
私のところは事務だから、担任だから、とかで帰宅時間が違ったりはなかったし、むしろ事務は1番休み辛かったです💦
保育者は最悪他のクラスから助っ人が入れるけど、事務は1人しかいないし他の先生達は事務の仕事内容分からないので…
ブログ更新とかは全部事務の仕事でした。

我が子が通ってる幼稚園も、公立ですが毎日20時くらいまで事務の先生います💦
副担の先生達は保育時間終了と同時に帰ってたりしますが…
独身の若い子とかでなく、私と同年代の既婚者の先生です。

そもそも子持ちで働けるような環境ではなかったですが、病気で休んだりしたら園長に陰口は言われてましたね😇
私インフルで休んだ時に「ゆっくり休んでください」とか連絡してきたくせに、同期には「出勤する時ちゃんと菓子折り持ってくるかしら」「あの先生体弱いわね」とか言ってたらしいです😇
産休育休なんて、書類上は存在するけど取らせてもらえた人1人もいないです…

もちろん園によって違いはあるので、参考程度に💦

えぽ

事務じゃないですが、公立の保育園で、少し仕事した事あるんですが、子供が病気したら、病児保育を利用して‼︎って言う園長でした。凄く休み辛かったです。ロタウィルスになり、入院は免れましたが、病院の先生からは、病児保育ではなく自宅で、安静にと言われたと言い、休んだ時も、他の職員(保育士ではない)にも、めちゃくちゃ怒られました😮‍💨保育園系は子育てママには、働きにくい場所だなと思いました。